基本情報
- 住所:京都市中京区西洞院通御池上ル押西洞院町614
- 御祭神:金山毘古神(かねやまひこのかみ)、天照大神(あまてらすおおみかみ)、月読神(つくよみのかみ)、伊邪那岐(いざなぎ)、伊邪那美(いざなみ)
- 授与所の時間:10:00〜16:00
- 期間:1月1日から無くなり次第終了
- 御朱印の種類:1種類
- 御朱印のタイプ:書き置き
- 御朱印の初穂料:300円
アクセス
京都市営バス”堀川御池”より徒歩約10分
京都市営地下鉄東西線”二条城前駅”より徒歩約13分
京都市営地下鉄烏丸線”烏丸御池駅”より徒歩約12分
御金神社の光り輝く限定御朱印!
御金神社(みかねじんじゃ)には金運アップなどのご利益があり、1月1日には参拝や正月限定の授与品などを求める人々で長い行列が出来ます。三が日はずっと混んでる状況が続くそう。
以前訪れた時に比べて木に結ばれたおみくじや絵馬がとても増えていました。正月限定絵馬が授与されていたみたいです。
本殿向かって右側にはテーブルの上にたくさん置かれた銀杏の葉が。
これは御金神社の御神木である銀杏の葉で、財布の中に入れておくと金運アップのご利益があるそう。よく見ると紅葉も混じってました。
こちらが御金神社の正月限定御朱印です。1月1日より授与が開始され、無くなり次第終了とのこと。
1月9日でも頂けたので結構たくさん用意されているみたいです。
スキャナーの関係で黒く見えますが、実物はとてもピカピカの用紙です。
持ってるだけでご利益がありそうな御朱印ですね!
御金神社の通常の御朱印情報はこちら

御金神社の御朱印情報基本情報 住所:京都市中京区西洞院通御池上ル押西洞院町614
御祭神:金山毘古神(かねやまひこのかみ)、天照大神(あまて...