下京区

京都大神宮の御朱印情報

記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

アクセス

阪急電鉄京都本線”河原町駅”より徒歩約4分
京都市営バス”四条河原町”より徒歩約4分

京都大神宮は珍しい”萌え”神社

京都大神宮は、京都市下京区寺町通にある神社。
御祭神は伊勢神宮の内宮から勧請した天照皇大神、外宮から勧請した豊受大神など。

京都大神宮

1873(明治6)年、お伊勢参りが叶わない人々のために御祭神を伊勢神宮から勧請。
翌々年の1875(明治8)年に社殿が建立されました。

京都大神宮は萌え神社として有名です。上の写真にも映っていますが、かわいい巫女さんのイラストがこの神社のキャラクターです。



御朱印帳について

京都大神宮では、4種類のオリジナル御朱印帳が授与されています。

サイズは全て約18cm×約12cmですが、1・2の御朱印帳のみ小さいサイズの御朱印帳もあります。

京都大神宮の御朱印帳

1種類目の御朱印帳

2016年6月から授与が開始した御朱印帳です。初穂料は大1800円、小1500円。
両面に巫女さんのイラストが入っており、とてもかわいらしいです。

京都大神宮の御朱印帳

小さいサイズの御朱印帳との比較です。

京都大神宮の御朱印帳

2種類目の御朱印帳

2017年5月から授与が開始した御朱印帳です。初穂料は大1800円、小1500円。
イラストは1種類目と同じですが、微妙に裏面の巫女ちゃんが小さくなっています。

京都大神宮の御朱印帳

3種類目の御朱印帳

2018年4月から授与が開始した御朱印帳です。初穂料2000円。
イラストが変わり、神紋の「花菱」がたくさん配置されています。

京都大神宮の御朱印帳

4種類目の御朱印帳

2018年11月から授与が開始した御朱印帳です。初穂料2000円。
表の巫女ちゃんのイラストが無くなり、落ち着いたデザインになっています。

京都大神宮の御朱印帳

御朱印について

京都大神宮では通常2種類の御朱印を頂くことが出来ます。
左「角印」・右「丸印」、頂く際にどちらをいただきたいか申告します(両方も可能)。

角印は篆書体(てんしょたい)で「京都大神宮之印」と書いてあります。

京都大神宮の角印と丸印の御朱印左・角印、右・丸印

この角印・丸印の2種類に、「巫女さんの印」全3種類と期間限定スタンプを追加することが出来ます。

「巫女印」・「スタンプ」の追加は、必ず最初に書き手さんに申告してください。
後からお願いされて押す場所に困ることが多いそうです。

京都大神宮の巫女印

期間限定スタンプは基本的に1ヶ月に1回変わります。
今まで頂いた全御朱印は下の方に掲載しているので、ぜひ見てみてくださいね。

京都大神宮のスタンプ

本当にたくさんの御朱印パターンがあるので、頂くときに迷っちゃいますね。
下の画像は御朱印パターン一覧ですが、厳密に言うともっとあります。

京都大神宮の御朱印の種類一覧

 

また、季節によっていろんなスタンプを押してもらえます。こちらは希望者のみです。

あじさい・鉾・すすきと月見団子・こおろぎと松茸
京都大神宮の御朱印南天と雪・牡丹・梅・雛人形

2018年10月は「コスモス」と「栗」のスタンプを押して貰えます。

 

3つのスタンプを一度に押して貰うことは可能ですが、小さいサイズの御朱印帳だと無理な場合があります。

こちらは5月の18日・19日・20日・25日・26日・27日の6日間のみで授与された限定御朱印。初穂料350円。
1日限定20体・書き置きのみで、巫女ちゃんの全身スタンプと鶴亀のスタンプが押してあります。

こちらは2018年7月14〜24日に授与された限定御朱印。
右下の花は檜扇(ひおうぎ)というもので、古代より悪霊退散に用いられ、祗園祭に欠かせないものだそう。

2018年10月に授与された例祭斎行記念御朱印。
イラストは「祓鈴・稲穂」と「クロガネモチ」です。

たまに「丸印・角印は無しで巫女さんの印だけ押してほしい」という方がいらっしゃるそうです。
これについて書き手は「巫女印は御朱印に添えるものなので、これは御朱印の意味が違ってくる。」とおっしゃっており、対応に困ってるそうです。

この記事を読んだ方は上記の事をぜひ注意してほしいですm(_ _;)m

関連リンク

京都大神宮 公式HP
京都大神宮のブログ
京都大神宮 公式Twitter