こんにちは、nobo(@nobo_kyoto)です。
京都市左京区の大原にある「来迎院(らいごういん)」。
貴重な文化財を多数所有することで知られ、紅葉がキレイなことでも有名なお寺です。
この記事では、そんな来迎院で頂ける御朱印を中心に、歴史や境内の写真などをご紹介いたします!
来迎院(大原)の御朱印について
- 御朱印の種類:通常1種類
- 御朱印の料金:通常300円
- 時間:9:00〜17:00
来迎院では、通常1種類の御朱印が授与されています。
薬師如来の御朱印
来迎院の御本尊である「薬師如来」の御朱印です。
右上には、来迎院の山号「魚山」の朱印が押してあります。
- 墨書き
右側:奉拝
中央:本尊 薬師如来
左側:日付、大原魚山 来迎院 - 朱印
右側:魚山
中央:山○大原来迎院
私は秋の特別公開時に行きましたが、しっかりと御朱印帳に直書きして頂けました。
ありがたいです。
御朱印が頂ける場所
来迎院の御朱印は、拝観受付所で頂くことが出来ます。
時間は「9:00〜17:00」
私のときは、最初に御朱印帳を預けてから、拝観後に頂く方式でした。
来迎院(大原)ってどんなお寺?
歴史
寺伝によれば、平安時代の仁寿年間(851〜54)、天台宗の僧・円仁(慈覚大師)が、天台声明の道場として創建したとされています。
その後、天仁2年(1109)に融通念仏の祖・良忍(聖応大師)によって再興され、寺号は「来迎院」と称されるようになりました。
平安時代後期には、近くにある勝林院を下院、来迎院を上院とする二院が成立し、総称して「魚山大原寺」と呼ばれ、鎌倉時代初期には、なんと約50もの寺坊が建つほど栄えたと伝えられています。
京都大原の民宿〜100年続く希少味噌〜大原温泉 大原の里(楽天トラベル)
本堂と寺宝
来迎院は焼失と再建を繰り返しており、現在の本堂が建立されたのは、天文2年(1533)のこと。
堂内には、御本尊の薬師如来坐像・阿弥陀如来坐像・釈迦如来坐像(いずれも重要文化財)を祀っています。
また、伝教大師度縁案並僧綱牒1巻(国宝・東博寄託)や日本霊異記 中・下巻(国宝・京博寄託)をはじめ、膨大な数の重要文化財の文書を所有。
これらの一部は、春や秋の特別公開時に一般公開されることがあります。
紅葉もキレイですので、秋の特別公開を狙って参拝するのがオススメですよ!
来迎院(大原)へのアクセス
- 京都バス「大原」から徒歩約13分
来迎院(大原)の基本情報
御朱印の種類 | 通常1種類 |
御朱印の値段 | 300円 |
拝観料 | 通常400円 |
時間 | 9:00〜17:00 |
宗旨 | 天台宗 |
御本尊 | 薬師如来 |
来迎院周辺のホテル | 楽天トラベル |
来迎院の関連商品 | Amazon / 楽天市場 |
住所 | 京都市左京区大原来迎院町537 |
公式HP | https://kyoto-ohara-kankouhosyoukai.net/detail/5561/ |