左京区

宝泉院の御朱印|額縁庭園が絶景すぎ!抹茶付きで楽しめる大原のお寺

京都市左京区大原の宝泉院の御朱印
記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

こんにちは、nobo@nobo_kyoto)です。

京都市左京区の大原にある「宝泉院(ほうせんいん)」。
平安時代に創建された古刹で、「額縁庭園」が美しいことで知られるお寺です。

この記事では、そんな宝泉院で頂ける御朱印を中心に、歴史や庭園の様子などについて、詳しくご紹介させていただきます!

京都市左京区大原の宝泉院

宝泉院の御朱印について

御朱印の基本情報
  • 御朱印の種類:通常1種類
  • 御朱印の料金:通常300円
  • 時間:9:00〜17:00

宝泉院では、通常1種類の御朱印が授与されています。

歓㐂天の御朱印

宝泉院で頂ける「歓㐂天」の御朱印です。

七が3つ並んだ「㐂」は「き」と読み、「喜」の異体字になります。
つまり、「歓㐂天」は「歓喜天」という意味です。

京都市左京区大原の宝泉院の御朱印
御朱印の内容
  • 墨書き
    右側:奉拝、日付
    中央:歓㐂天
    左側:魚山 宝泉院
  • 朱印
    右側:佛法僧
    中央:梵字
    左側:魚山 宝泉院

 

宝泉院の歓喜天について色々調べてみましたが、よく分かりませんでした・・・。
恐らくどこかに祀られていると思われます。

右上に佛法僧(三宝)の朱印が押してあることや、日付の月が霜月(異名)になっているのが特徴的ですね!

京都市左京区大原の宝泉院の御朱印

御朱印が頂ける場所

御朱印は堂内にある朱印所で頂けます。
拝観時間は「9:00〜17:00」ですが、最終受付は16:30までとなっております。

朱印所には、御朱印帳も置いてあるので是非チェックしてみてくださいね!

京都市左京区大原の宝泉院の御朱印帳



宝泉院ってどんなお寺?

歴史

寺伝によれば、宝泉院の起こりは、平安時代の仁寿年間(851〜854)。
天台宗の僧・円仁(慈覚大師)が、声明専門の寺として創建したのが始まりとされています。

京都市左京区大原の宝泉院の門

現在の書院は、文亀2年(1502)に再建されたもので、廊下の天井は伏見城の遺構。
鳥居元忠が自害した際の板間が使用されており、今でも薄っすらと血の跡が残されています。

上記の謂れから、この天井は「血天井」と呼ばれています。

京都市左京区大原の宝泉院

京都大原の民宿〜100年続く希少味噌〜大原温泉 大原の里(楽天トラベル)

額縁庭園と抹茶

宝泉院には3つの庭園があり、中でも「盤桓園(ばんかんえん)」は、書院の柱や鴨居を額縁に見立てて、庭園を鑑賞する形式の庭園です。

京都市左京区大原の宝泉院の庭園

一般的には「額縁庭園」と呼ばれており、庭園を通して四季折々の自然や風情を楽しむことができます。

春には、若葉や花々が新緑の中に映え、夏には青々と茂る樹木や清流が涼しげな雰囲気を演出し、秋には紅葉が庭園を彩り、冬には雪景色が庭園を美しく見せます。

京都市左京区大原の宝泉院の庭園

庭園の中心には、樹齢約700年という立派な五葉松が生えており、庭園の特徴的な景観の一つであり、宝泉院のシンボルとして知られています。

京都市左京区大原の宝泉院の庭園

宝泉院の拝観は抹茶付きのため、この美しい光景を眺めながら、抹茶と和菓子で一服することが出来ます。

京都市左京区大原の宝泉院の庭園

四季折々で違った景色を見せてくれる宝泉院の額縁庭園。
みなさんも抹茶を飲みながら、優雅なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?

京都市左京区大原の宝泉院の庭園



宝泉院へのアクセス

  • 京都バス「大原」から徒歩約10分

宝泉院の基本情報

御朱印の種類 通常1種類
御朱印の値段 300円
拝観料 大人800円
時間 9:00〜17:00
宗旨 天台宗
御本尊 阿弥陀如来
宝泉院周辺のホテル 楽天トラベル
宝泉院の関連商品 Amazon / 楽天市場
住所 京都市左京区大原勝林院町187
公式HP http://www.hosenin.net/