下京区

若一神社の御朱印情報

若一神社の御朱印
記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

基本情報

  • 住所:京都市下京区七条御所ノ内本町98
  • 御祭神:若一王子(にゃくいちおうじ)
  • 授与所の時間:不明
  • 御朱印の種類:1種類
  • 御朱印の初穂料:300円

アクセス

JR東海道本線”西大路駅”より徒歩約5分
京都市営バス”西大路八条”より徒歩約2分

若一神社 は平清盛公ゆかりの神社!

若一神社(にゃくいちじんじゃ)は西大路八条の北に鎮座している神社です。新春に行われている西大路七福社ご利益めぐりの一社。
元々この地には平清盛公の邸宅があり、邸内に鎮守社として紀州熊野の若一王子を祀ったのが始まりといわれています。京都市 若一神社 の 御朱印

その後、清盛公が太政大臣に任ぜられたことから若一王子は開運出世の神として信仰を集めてきました。
そのため、平清盛公ゆかりの地として当社は知られており、授与所には清盛公のストラップなどあり、境内には清盛公の像もあります。
京都市 若一神社 の 御朱印

鳥居の前には樹齢800年といわれているクスノキの大木があり、御神木とされています。
これは清盛公が手で植えたと伝えられており、西八条第が火災になった際は焼け残りました。
昭和初期の市電工事の際に伐採が検討されましたが、御神木の祟りを恐れた工事関係者が伐採を断念。そのためこの周辺の西大路通りは少し西に膨らんでいます。京都市 若一神社 の 御朱印

本殿の正面には「平清盛公ゆかりの御神水」があり、この御神水は清盛公が熱を冷ましたともいわれています。平家物語には「開運出世の水」として記されているそうです。
とても美味しくご利益がある水のため、汲みに来る方が後を絶ちません。地元では新生児誕生の際、産湯として使うそう。京都市 若一神社 の 御朱印

末社一覧

  • 弁財天社:御祭神は市杵島姫命。1715年に竹生島より勧請(画像左上)
  • 寿命社:御祭神は高砂尉と姥。天正年間(1573年〜1592年)に高砂神社より勧請(画像右上)
  • 松尾社:御祭神は松尾大神と醸造満足(画像左下)
  • 福徳稲荷社:御祭神は稲荷大神。伏見稲荷大社より勧請。(画像右下の右)
  • 祖霊社:歴代神職や総代などが祀られている社。1983年に創立(画像右下の左)
京都市 若一神社 の 御朱印



御朱印について

若一神社では通常1種類の御朱印が拝受できます。
京都市 若一神社 の 御朱印

御朱印は境内にある授与所にて拝受できます。
誰もいらっしゃらない場合はインターホンが設置されているので押すと神職さんが来てくださいます。京都市 若一神社 の 御朱印

関連リンク

若一神社 京都府神社本庁