左京区

百万遍知恩寺の御朱印情報

百萬遍知恩寺の御朱印情報
記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

アクセス

  • 京都市営バス”百万遍”より徒歩すぐ
  • 京阪電車京都線”出町柳駅”より徒歩約11分

百万遍知恩寺は法然上人ゆかりのお寺!

百万遍知恩寺(ひゃくまんべんちおんじ)は、京都市左京区にある浄土宗のお寺。御本尊は釈迦如来を祀り、法然上人二十五霊場の第22番札所になっています。浄土宗大本山・浄土宗四本山のひとつ、地元の人々からは「百万遍さん」と呼ばれ親しまれています。
ちなみに百万遍とは「百万遍念仏」の略称で、当寺がある今出川通と東大路通の交差点付近は一般的に「百万遍」と呼ばれています。

百萬遍知恩寺の御朱印情報

第三代天台座主・円仁(慈覚大師)が創建したお寺で、かつては現在の相国寺辺りにあり、賀茂社の神宮寺として「賀茂の河原屋」「賀茂禅房」と呼ばれていました。また、円仁作の釈迦如来像を安置していたことから「今出川の釈迦堂」とも呼ばれていました。

百萬遍知恩寺の御朱印情報

賀茂社を崇拝する法然上人は、一時この寺に入り、念仏道場としての活動を弟子の勢観房源智上人に任せました。法然上人入滅後の1234年(文暦元年)、勢観房源智上人は御影堂を建立し、師恩に報いるため寺名を「功徳院知恩寺」に改めました。

百萬遍知恩寺の御朱印情報御影堂(重要文化財)

1331年(元弘元年)8世・善阿空円上人の時、京都で疫病が蔓延し、第96代・後醍醐天皇の勅命により空円上人と弟子達は7日間「百万遍念仏」を行います。その霊験により疫病は終息し、後醍醐天皇から「百万遍」の寺号を下賜しました。これ以降、当寺は「百万遍知恩寺」と号するようになります。

百萬遍知恩寺の御朱印情報釈迦堂(重要文化財)

その後、室町幕府第3代将軍・足利義満公による相国寺建立に伴い、一条通小川に移転。焼失や移転を繰り返し、1662(寛文2)年に現在地に移されました。
1995(平成5)年に京都府指定有形文化財に指定され、2017(平成29)年には御影堂や釈迦堂など9棟の建築物が国の重要文化財に指定されました。

百萬遍知恩寺の御朱印情報阿弥陀堂(重要文化財)



御朱印について

  • 御朱印の種類:3種類
  • 御朱印の納経料:300円
  • 時間:9:00〜17:00

百萬遍知恩寺では、3種類の御朱印がいただけます。

百萬遍知恩寺の御朱印

1.圓光大師の御朱印

法然上人二十五霊場第22番札所の御朱印です。圓光大師とは法然上人のこと。
左下には創建当初の呼び名「賀茂禅房」の印が押してあります。

百万遍知恩寺の圓光大師の御朱印
法然上人二十五霊場 の 御朱印帳
法然上人二十五霊場の御朱印帳法然上人二十五霊場とは? 法然上人二十五霊場(ほうねんしょうにんにじゅうごれいじょう)とは、近畿地方を中心に中国・四国地方にある法然上...

2.御詠歌の御朱印

法然上人二十五霊場第22番札所の御詠歌です。法然上人作。
「われはただ 佛にいつか あふひ草 心のつまに 掛けぬ日ぞなき」

百万遍知恩寺の御詠歌の御朱印

私が京都府内で頂いた「御詠歌の御朱印」は、コチラの記事にまとめています!
色々なお寺の御詠歌を見たい方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

京都の御詠歌の御朱印
【計29種類】京都のお寺で頂いた「御詠歌の御朱印」まとめ!仏教の教えやお寺の事を「五・七・五・七・七」形式の和歌にした「御詠歌(ごえいか)」。西国三十三所や洛陽三十三所観音霊場などの霊場では、御詠歌の御朱印を頂くことが出来ます。この記事では、私が京都お寺で頂いた御詠歌の御朱印を29種類まとめてみました。...

3.釈迦如来の御朱印

知恩寺の本尊・釈迦如来の御朱印です。釈迦如来は円仁作。

百万遍知恩寺の釈迦如来の御朱印

御朱印は御影堂内の志納所でもらえます。

関連リンク

百萬遍知恩寺の公式HP