上京区

大光明寺の御朱印 – 京都十三仏の普賢菩薩を祀る相国寺塔頭

記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

こんにちは、nobo@nobo_kyoto)です。

臨済宗相国寺派大本山「相国寺」の境内には、複数の塔頭寺院があります。
その中の一つ「大光明寺(だいこうみょうじ)」は、京都十三仏霊場の第4番札所になっており、境内には美しいお庭が広がっています。

この記事では、大光明寺で頂ける御朱印を中心に、歴史やお庭の紹介をご紹介いたします!

京都の大光明寺

大光明寺の御朱印について

御朱印の基本情報
  • 御朱印の種類:通常1種類
  • 御朱印の朱印料:300円
  • 時間:早朝〜16:00

普賢菩薩の御朱印

京都十三仏霊場の第4番札所の大光明寺では、御本尊の「普賢菩薩」の御朱印が頂けます。

普賢菩薩は47日の守り仏。また、辰・巳年生まれの守本尊でもあります。

京都の大光明寺の御朱印
御朱印の内容
  • 墨書き
    右側:奉拝、日付
    中央:普賢菩薩
    左側:大光明寺
  • 朱印
    右側:京都十三佛 第四番
    中央:菊紋と梵字「アン」
    左側:梵王山 大光明寺

御朱印の中央には、普賢菩薩を意味する梵字「アン」の朱印が押してあります。

京都の大光明寺の御朱印

通常の御朱印帳より少々大きい「京都十三仏霊場の専用御朱印帳(納経帳)」で頂きました。

もちろん、通常の御朱印帳にも書いて貰えますよ!

京都の大光明寺の御朱印

普賢菩薩は、境内奥にある本堂内に安置されています。
中央の障子を開けると、普賢菩薩を直接拝むことが出来ます。

私の場合、普賢菩薩がどこに祀られているのかわからなかったので、先に御朱印を頂き、お寺の方から案内を受けて参拝させていただきました。

京都の大光明寺



御朱印が頂ける場所

御朱印は、大光明寺境内にある「納経所」で頂けます。

京都十三仏霊場の紹介冊子には「時間:早朝〜」と書いてありましたが、あまり早すぎるとご迷惑になる可能性があるので、常識的な時間帯に行くのをオススメします。

京都の大光明寺

門の中央が開いていない場合は、脇に設置されている潜戸から中に入れます。
恐る恐る入りましたが、とても丁寧に対応してくださいました。

京都の大光明寺

周辺の御朱印情報

大光明寺の周辺では、臨済宗相国寺派大本山・相国寺の他、神仏霊場巡拝の道第98番の「大聖寺(御寺御所)」や応仁の乱始まりの地「上御霊神社」などがあります。

ぜひ、一緒に参拝してみてくださいね!

相国寺の御朱印
相国寺の御朱印 - 若冲の絵入りや承天閣美術館も含め計5種類紹介京都市上京区にある臨済宗相国寺派大本山「相国寺(しょうこくじ)」で頂いた「通常の御朱印」や「伊藤若冲の絵が入った御朱印」、そして境内にある承天閣美術館の「不動明王の御朱印」など計5種類を画像つきで紹介!歴史や法堂の蟠龍図についても。...
大聖寺の御朱印
大聖寺の御朱印 - 御寺御所と呼ばれる烏丸今出川の尼寺京都市上京区の烏丸今出川にある「大聖寺(だいしょうじ)」は、足利家の邸宅「花の御所」ゆかりの尼寺です。この記事では、この大聖寺で頂ける御朱印の種類や時間などを中心に、歴史や庭園などについてもご紹介いたします。...
御霊神社(上御霊神社)の御朱印情報基本情報 住所:京都市上京区上御霊前通烏丸東入上御霊竪町495 御祭神:崇道天皇、井上大皇后、他戸親王、藤原大夫人、橘大...

大光明寺ってどんなお寺?

歴史

大光明寺の起こりは、南北朝時代の文和年間(1352〜56)。
※暦応2年・延元4年(1339)とも。

第93代・後伏見天皇の女御にょうご広義門院こうぎもんいん西園寺寧子さいおんじやすこ)が、亡くなった後伏見天皇の菩提を弔うため、伏見区の桃山に創建したのが始まりです。

開山は相国寺と同じ「夢窓国師(夢窓疎石むそうそせき」。
応永23年(1416)、伏見宮初代当主・栄仁よしひと親王の亡骸が寺内に葬られ、以来、伏見宮歴代の菩提寺となります。

京都の大光明寺

相国寺山内に移されたのは、江戸時代の元和元年(1615)。
江戸幕府初代将軍・徳川家康によるものだといいます。
※慶長19年(1614)とも。

京都の大光明寺



お庭

大光明寺では、とてもキレイなお庭を楽しむことができます。

京都の大光明寺の庭

門を潜ったところにあるのが「峨嵋山がびざんの庭」。

京都の大光明寺の庭

中門を潜ると、本堂と「心字の庭」と呼ばれる石庭が現れます。

京都の大光明寺の庭

私の他に人はおらず、静かな縁側でぼーっと石庭を楽しむことができました。

京都の大光明寺の庭

相国寺を訪れる人はたくさんいますが、大光明寺を訪れる人はほとんどいません。
穴場のお寺と言えるかもしれませんね。

くれぐれも石庭の中には立ち入らないようにしてください。

京都の大光明寺の庭

大光明寺へのアクセス

  • 京都市営地下鉄烏丸線「今出川駅」から徒歩約7分
  • 京都市営バス「烏丸今出川」「同志社前」から徒歩約7分

大光明寺の基本情報

御朱印の種類 通常1種類
御朱印の朱印料 300円
時間 早朝~16:00
御本尊 普賢菩薩
宗旨 臨済宗相国寺派
山号 梵王山
札所等 京都十三仏霊場 第4番
住所 京都市上京区相国寺門前町701
公式HP 京都十三仏霊場 大光明寺