東山区

瀧尾神社の御朱印情報

瀧尾神社の御朱印
記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

アクセス

  • 京阪本線”東福寺駅”より徒歩約2分
  • JE奈良線”東福寺駅”より徒歩約2分
  • 京都市営バス”東福寺”より徒歩約3分

瀧尾神社は彫刻が素敵な神社!

瀧尾神社(たきおじんじゃ)は京都市東山区に鎮座している神社。
御祭神は大己貴命、他にも大黒天(大国主命)、弁財天、毘沙門天の三柱を祀っています。
詳しい創建年代は不明ですが、洛東聾ノ谷に武鵜社が当社の起こりとされています。

室町時代の応仁の乱で武鵜社は焼失。その後、日吉坂に移転され多景社と称しました。
1586(天正14)年、豊臣秀吉公の方広寺大仏殿建立に伴い現在地に移されました。
本殿は江戸時代に貴船神社奥宮の旧殿を移築し改築したものです。
貴船神社からここまでだいぶ距離がありますが、車もない江戸時代にどうやって運んだのでしょうね。

社殿には像や龍などの美しい彫刻がたくさん施されています。
これは彫刻家・九山新太郎の作で、生き生きとした動物達の彫刻につい見入ってしまいます。
下の写真以外にも多数彫刻があるのでぜひ見てみて下さい!

また、拝殿の天井には全長約8メートルの巨大な龍の彫刻があります。こちらも九山新太郎の作。
その昔、この龍は夜になると拝殿を抜け出し、近くの川に水を飲みに行くという噂が広がりました。
そのため、天井に網を取付けて龍を閉じ込めるという対策を取ったそうです。現在は取り外されています。




御朱印について

  • 御朱印の種類:2種類
  • 御朱印の初穂料:300円
  • 授与所の時間:10:00〜18:00(12〜13時は昼休憩)

瀧尾神社では2種類の御朱印を頂くことが出来ます。

瀧尾神社の御朱印

瀧尾神社の御朱印です。

三嶋神社の御朱印

三嶋神社の御朱印です。

三嶋神社は2000(平成12)年に東山区から移されたもの。
御祭神は大山祇命、火瓊瓊杵尊、木花咲耶姫の三柱で安産や子授けのご利益があります。

なお、三嶋神社本宮は今でも小さな社として残っており御朱印を頂くことが出来ます。

三嶋神社
京都の三嶋神社の御朱印
三嶋神社の御朱印 - うなぎ神社として知られる安産祈願の神社京都市東山区に鎮座している三嶋神社の御朱印や歴史、信仰についての紹介です。巳蛇(うなぎ)を祀ることからうなぎ神社として有名で、古くからうなぎ絶ち信仰もあります。平重盛公によって建立され、源義経公が参籠したことから平氏源氏ゆかりの神社としても知られています。...

瀧尾神社の御朱印は境内にある授与所で拝受できます。