東山区

地主神社の御朱印 – 現在は貰えない「縁」が素敵な御朱印とは?

京都市東山区の地主神社の御朱印
記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

こんにちは、nobo@nobo_kyoto)です。

大人気のお寺・清水寺に隣接する「地主神社(じしゅじんじゃ)」。
規模はあまり大きく無いものの、「縁結びの神様」として、全国的に有名な神社です。

この記事では、そんな地主神社の御朱印を中心に、歴史・清水寺との関係や「恋占いの石」についてもご紹介いたします!

地主神社の参拝には、清水寺の拝観料(大人400円)が必要です。

京都市東山区の地主神社

地主神社の御朱印について

大国主命の御朱印

地主神社で“一時期授与されていた”御朱印がこちらです。
※画像はTwitterのフォロワーさんにご提供頂きました。

中央の主祭神「大国主命」の力強い直書きや「打ち出の小槌」の朱印がステキですね。

京都市東山区の地主神社の御朱印
御朱印の内容
  • 墨書き
    右側:奉拝、日付
    中央:大国主命
    左側:えんむすび乃神 地主神社
  • 朱印
    中央:縁、参拝記念 主神大國主命 京都地主神社
    左側:地主神社

 

中央上には、地主神社内でよく見かける「」の朱印が押してあります。
柔らかく、かわいい雰囲気でいいですね。

京都市東山区の地主神社の御朱印

現在は頂けません

私が知る限り、地主神社では「2017年4月」以降、御朱印の授与は行われていません
授与所にも「御朱印は致しておりません」と書かれた紙が貼ってあります。

授与中止の原因については不明ですが、個人的には「混雑」が関係しているのではと思っています。

清水寺は京都で1番人気の観光スポットであり、書き手さんが最大5人もいる清水寺の納経所でも、御朱印待ちの行列が出来てしまいます。
地主神社内の通路はあまり広くないため、御朱印待ちの列が出来てしまうと、他の参拝者の迷惑になったり、トラブルが発生する可能性が大です。

そのような状況を鑑みて、御朱印中止に至ったのかもしれません。
※あくまで推測です。

書き置きのみでも復活して頂けたらなぁと思っていますが、やはり厳しいかもしれませんね。

京都市東山区の地主神社の御朱印

清水寺で御朱印巡りをしよう!

地主神社と隣接している清水寺では、数多くの御朱印が授与されています。

記事を参考にして、清水寺で御朱印巡りを楽しんでくださいね!

京都市東山区の清水寺の御朱印
清水寺の御朱印は11種類!御朱印帳や限定2種類もまとめて紹介!京都市東山区にある世界遺産「清水寺(きよみずでら)」で頂ける御朱印の種類や時間、場所についてなどについての紹介です。清水寺は複数の霊場の札所になっており、通常11種類の御朱印が頂けます。本堂のイラストがデザインされた御朱印帳もご紹介します。...
①本堂(西国) ②御詠歌(西国) ③善光寺堂 ④奥の院
清水寺の西国三十三所の御朱印 清水寺の西国三十三所の御詠歌 清水寺の善光寺堂の御朱印 清水寺の奥の院の御朱印
★代表的★
(西国第16番)
西国第16番 洛陽第10番 洛陽第11番
本堂横 本堂横 本堂横 本堂横

⑤本堂(洛陽) ⑥朝倉堂 ⑦泰産寺 ⑧阿弥陀如来(法然)
清水寺の本堂の御朱印 清水寺の朝倉堂の御朱印 清水寺の泰産寺の御朱印 清水寺の法然上人二十五霊場の御朱印
洛陽第12番 洛陽第13番 洛陽第14番 法然上人第13番
本堂横 本堂横 本堂横 阿弥陀堂

⑨御詠歌(法然) ⑩阿弥陀如来(六阿弥陀) ⑪不動明王 (他)神仏霊場
清水寺の法然上人二十五霊場の御詠歌 清水寺の洛陽六阿弥陀の御朱印 清水寺の音羽の滝の御朱印 京都市東山区の清水寺の御朱印
法然上人第13番 洛陽六阿弥陀第3番 神仏霊場第117番
阿弥陀堂 阿弥陀堂 音羽の滝 本堂横

created by Rinker
¥396
(2024/03/28 03:12:20時点 Amazon調べ-詳細)

清水寺周辺の寺社については、こちらの記事にまとめていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね〜!

清水寺周辺の寺社
清水寺周辺のお寺・神社8選!頂ける御朱印も詳しく紹介!大人気のお寺である「清水寺」の周辺にある8寺社のまとめです。どの寺社も古い歴史を持っており、見どころたっぷりの場所ばかりです。頂ける御朱印の画像も掲載しているので、御朱印巡りの参考にもなります。...

地主神社ってどんな神社?

歴史

地主神社創建の由緒について、詳しいことは分かっていません。

日本建国より前に創建されたという説もありますが、清水寺の創建(778)と同じ頃という見方が強いようです。
古くから「地主権現」と称され、「清水寺を守る神社(鎮守社)」「清水寺門前町の氏神」として信仰されていきました。

一説によると、この「地主権現」は清水寺を創建した「坂上田村麻呂」であるとも言われています。

京都市東山区の地主神社

第64代・円融天皇、第72代・白河天皇の行幸が行われるなど、皇室から篤く信仰され、中世以降は庶民からの信仰も集めました。

明治2年(1869)、神仏分離令により、「地主権現」を「地主大明神」に変更。
その後、社名も現在の「地主神社」に改めました。

京都市東山区の地主神社
created by Rinker
文藝春秋
¥968
(2024/03/28 03:12:21時点 Amazon調べ-詳細)

平成6年(1994)には清水寺の一部ということで、世界遺産の一つに登録されました。

地主神社も世界遺産」って知らない人、結構いるんじゃないでしょうか?
(私もその一人でした。)

京都市東山区の地主神社



本殿と神様

現在の社殿が建立されたのは、江戸時代の寛永10年(1633)。
江戸幕府第3代将軍・徳川家光によるもので、本殿・拝殿・総門はすべて国の重要文化財に指定されています。

京都市東山区の地主神社

本殿は色彩が豊かで非常に美しい見た目。
青空と一緒に撮影すると、更に美しく感じます。

京都市東山区の地主神社

そんな本殿に祀られている神様は以下の5柱。

御祭神
  • 大国主命(おおくにぬしのみこと)
  • 素戔嗚命(すさのおのみこと)
  • 奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)
  • 足摩乳命(あしなずちのみこと)
  • 手摩乳命(たなずちのみこと)

大国主命の父母神が「素戔嗚命・奇稲田姫命」、奇稲田姫命の父母神が「足摩乳命・手摩乳命」と、5柱は3代にわたる関係なんですね。

京都市東山区の地主神社

縁結び

主祭神である「大国主命」は、古くから「縁結びの神様」とされてます。
日本神話に登場する「因幡の白兎」でも知られていますね。

京都市東山区の地主神社

そんな大国主命を祀る地主神社は、「京都随一の縁結び神社」として全国的に超有名。
清水寺より地主神社がメインって人も結構いらっしゃいます。

京都市東山区の地主神社

本殿前に置いてある2つの「恋占いの石」は、縄文時代から伝えられているもの。

一方の石から反対側の石へ目を閉じて歩き、見事到着することが出来れば、恋の願いが叶うとされています。
また、他の人の援助を受けながら辿り着くと、恋の成就にも人の助けが必要になるとのこと。

京都市東山区の地主神社の恋占い石

いつかやってみたいなぁとは思っていますが、毎回「好奇心より羞恥心が勝る」ので、恐らく今後もやることはないでしょう、、、。

ちょっとだけ勇気がいりますが、みなさんもやってみてくださいね〜!

京都市東山区の地主神社の恋占い石



地主神社の基本情報

御朱印 なし
時間 9:00〜17:00
拝観料 境内自由
※参拝には清水寺の拝観料が必要(大人400円)
御祭神 大国主命など5柱
住所 京都市東山区清水1丁目317
公式HP https://www.jishujinja.or.jp/

地主神社へのアクセス

  • 京都市営バス「清水道」から徒歩約10分
  • 京都市営バス「五条坂」から徒歩約10分
  • 京阪電気鉄道京阪本線「清水五条駅」から徒歩約25分