伏見区

弘法ヶ滝の御朱印 – 稲荷山中の弘法大師・空海を祀る行場

記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

こんにちは、nobo@nobo_kyoto)です。

京都市伏見区の伏見稲荷大社。
その背後にある霊山「稲荷山」の山中には、行場になっている滝が複数あります。

この記事では、その中の一つ「弘法ヶ滝」でいただいた御朱印をご紹介します!

京都市伏見区の弘法ヶ滝

弘法ヶ滝の御朱印

弘法ヶ滝で頂いた御朱印がこちらです。
上の朱印は、弘法ヶ滝のマーク(?)の模様。

朱印料は300円で、対応時間などは不明です。

京都市伏見区の弘法ヶ滝の御朱印

弘法ヶ滝について

上でも触れましたが、弘法ヶ滝は稲荷山中にある滝の一つです。
名前の通り、弘法大師・空海を祀っているそうで、周りにはお塚が複数鎮座。

京都市伏見区の弘法ヶ滝

滝の水は、空海の霊験によって湧き出たと伝えられています。

京都市東山区の泉涌寺塔頭の来迎院の御朱印
来迎院(泉涌寺塔頭)の御朱印 - 空海の独鈷水が湧き出るお寺京都市東山区の泉涌寺近くにある「来迎院(らいごういん)」で頂ける3種類の御朱印や歴史などについての紹介です。来迎院は泉涌寺別当であり、弘法大師・空海が開基と伝えられています。境内の空海が湧出させたという「独鈷水」は非常に有名です。...

「伏見稲荷大社は神社なのに、なんで空海なの?」と思う方も多いと思いますが、実は伏見稲荷大社と空海(東寺)は古くから深い関係にあります。

京都市伏見区の弘法ヶ滝

空海と稲荷に関する伝承は、「空海が東寺の五重塔を建立する際、稲荷山の木を用いて天皇が病気になった」などなど沢山残されています。
中には「空海が伏見稲荷大社を創建した」というものまで。

京都市伏見区の弘法ヶ滝

ちなみに、泉涌寺山内にある善能寺には、空海が祀ったという「日本最初の稲荷社」があります。

京都市東山区の善能寺の御朱印
善能寺の御朱印 - 泉涌寺山内にある空海創建の観音霊場京都市東山区・泉涌寺塔頭の善能寺(ぜんのうじ)の御朱印情報です。本堂(祥空殿)は、1971(昭和46)年に北海道で起こった「ばんだい号墜落事故」の遺族の一人が寄進したもので、ばんだい号墜落事故の犠牲者を始めとする航空殉難者の慰霊堂となっています。御朱印は1種類のみで泉涌寺境内にある泉涌寺本坊にて頂けます。...

空海が真言密教の根本道場とした「世界遺産・東寺」は、伏見稲荷大社と鎮守社の関係にあり、明治までは、境内に東寺直属の「愛染寺」というお寺までありました。

京都市伏見区の弘法ヶ滝

このような神仏習合時代の名残を残すのが、稲荷山の弘法ヶ滝というわけですね。
非常に静かで落ち着いた場所ですので、ぜひ訪れてみてくださいね!

京都市伏見区の弘法ヶ滝



伏見稲荷大社関連の記事

京都府伏見区の 伏見稲荷大社 の御朱印
伏見稲荷大社の御朱印情報伏見区の伏見稲荷大社の御朱印と見どころの情報です。御朱印は3種類ありすべて授与所が違いますのでご注意下さい。伏見区に鎮座している伏見稲荷大社は、全国に約3万社あると言われている稲荷神社の総本社です。元々は稲荷神社という社名でしたが、1871(明治4)年に伏見稲荷大社に変わりました。...
伏見稲荷大社の御朱印
私の伏見稲荷大社信仰の証。計165体の御朱印アーカイブ。私が今まで頂いてきた伏見稲荷大社の御朱印全てご紹介します。伏見稲荷大社は私が最も好きな神社であり、頂いた御朱印の合計は160体。ちょっとでも、私の逞しい信仰心を感じていただけばと思い、まとめた記事を作ってみました。...
伏見稲荷大社御旅所の御朱印情報基本情報 住所:京都市南区西九条池ノ内町98(伏見稲荷大社御旅所) 期間:4月23日〜5月3日 御祭神:稲荷大神、天照皇大神、豊受...
伏見稲荷大社御旅所の御朱印情報基本情報 住所:京都市南区西九条池ノ内町98(伏見稲荷大社御旅所) 期間:4月23日〜5月3日 御祭神:稲荷大神、天照皇大神、豊受...
伏見豊川稲荷本宮の御朱印
伏見豊川稲荷本宮の御朱印と御朱印帳京都市伏見区の稲荷山にある伏見豊川稲荷本宮(ふしみとよかわいなりほんぐう)で頂ける御朱印と御朱印帳、境内の様子などについての紹介です。伏見稲荷大社とは別の神社で、豊川大神や脳天大神など様々な神様が祀られています。...

弘法ヶ滝の地図