上京区

宗像神社の御朱印情報

記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

こんにちは、nobo@nobo_kyoto)です。

宗像神社の御朱印について

宗像神社では、通常こちらの御朱印がいただけます。

他にも種類があるようですが、まだもらえていないので、拝受できたら追記したいと思います。

京都御苑の宗像神社の御朱印

御朱印は本殿左の社務所で拝受することが出来るのですが、社務所には基本的に人がいません。その場合は、インターホンを押して神社の方をお呼びしましょう。

京都御苑の宗像神社の社務所

ご不在の時も多いようなので、御朱印を拝受できるのは運次第だといえます。

京都御苑の宗像神社の社務所のインターホンインターホン

 

京都御苑内の他の二社「厳島神社」「白雲神社」でも御朱印を頂いてみてくださいね。

厳島神社の御朱印 - 京都御苑の"池の弁天さん"京都御苑の九条池の中島に鎮座している厳島神社(いつくしまじんじゃ)の御朱印や歴史、見どころの紹介です。厳島神社の社務所は基本的に毎月1日、15日にしか開きません。...
白雲神社の御朱印 - ”御所の弁天さん” と呼ばれる神社京都御苑の中に鎮座している白雲神社(しらくもじんじゃ)の御朱印や歴史、見どころについての紹介です。市杵島姫命(妙音弁財天)を祀り、市民から「御所の弁天さん」と呼ばれ親しまれています。...

宗像神社ってどんな神社?

御祭神

  • 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)

  • 田心姫命(たごりひめのみこと)

  • 湍津姫命(たぎつひめのみこと)

  • 倉稲魂神(うがのみたまのかみ)

  • 天岩戸開神(あめのいわとあけのかみ)

宗像は宗像三女神を主祭神に、倉稲魂神と天岩戸開神の二柱を合祀しています。
宗像三女神は天照大神あまてらすおおかみ素戔嗚尊すさのおのみことの誓約の中で生まれた神様で、福岡県にある宗像大社を総本宮とし、全国各地で祀られています。

宗像三女神は「道主貴(みちぬしのむち)」とも言い、あらゆる道の神様とされ、宗像神社は日本人として行う道や交通の道、産業の道などを祈願する参拝者から信仰を集めてきました。
また、裏鬼門にあたる京都御苑の南西に鎮座していることから、方除けの神としての信仰も集めています。

歴史

平安京創立の翌年にあたる延暦14年(795)、藤原冬嗣ふじわらのふゆつぐ桓武かんむ天皇の命により、皇居鎮護の神として祀ったのが始まりです。

宗像神社の本殿

宗像神社の境内社

宗像神社には5つの境内社があります。

少将井社

御祭神は奇稲田姫神。少将井町、少将井御旅町という地名がありますが、そこには昔、八坂神社の御旅所がありました。
少将井はその地に祀られていた神社でしたが、1877(明治10)年に宗像神社に遷されました。

繁栄稲荷社

御祭神は命婦稲荷神。
古くより御所にも外からの侵入者を防ぐ神として祀られていました。
子孫繁栄や事業発展を願う信仰があります。

金刀比羅宮


御祭神は大物主神、崇徳天皇。旅行の安全や魚店、料理店などの守り神として崇敬されています。

京都観光神社

御祭神は猿田彦大神。
昭和に入り京都を観光する人が増えてきました。
観光客を迎えるすべての事業者が観光客の無事息災を祈念し、1969(昭和44)年に建立されました。

花山稲荷社

御祭神は倉稲魂神。
楠の大木の下に祀られており、火難除け、商取引の円滑を祈願して参拝する方が多いそうです。

アクセス

  • 京都市営地下鉄烏丸線”丸太町駅”から徒歩約4分
  • 京都市営バス”烏丸御池”より徒歩約5分
  • 京都市営バス”河原町丸太町”より徒歩約9分