上京区

白雲神社の御朱印 – ”御所の弁天さん” と呼ばれる神社

記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

こんにちは、nobo@nobo_kyoto)です。

京都御苑にある三つの神社の一つ「白雲しらくも神社」は、京都御苑内の西園寺邸跡に鎮座し、市民から「御所の弁天さん」と呼ばれ親しまれている神社です。
弁財天と縁ある日である「巳の日(みのひ)」には朝の7時から30分ほどの参拝式が行われており、お祓いなどを無料で受けることが出来ます。

この記事では、白雲神社で頂ける御朱印や歴史、見どころについてご紹介していきます。

京都御苑内にある白雲神社

御朱印について

白雲神社では、通常1種類の御朱印がいただけます。
「京都御苑」の墨書きと、「白雲神社」と書いてある琵琶の印がステキです!

京都御苑内にある白雲神社の御朱印
京都市内の弁財天の御朱印
京都の寺社で頂いた「弁財天」の御朱印まとめ七福神唯一の女神で、金運アップや商売繁盛などのご利益があるとされる弁財天。この記事では、そんな「弁財天(市杵島姫命も含む)」を祀る寺社で頂いた御朱印をまとめてご紹介します。弁財天の縁日である「巳の日」限定から超ダイナミックなもの、御影の朱印がステキなものなど幅広く掲載しています。...

御朱印は境内の社務所でいただけます。
なお、社務所の時間については不明です。

京都御苑内にある白雲神社の社務所

京都御苑内の他の二社「厳島神社」「宗像神社」も参拝してみてくださいね!

厳島神社の御朱印 - 京都御苑の"池の弁天さん"京都御苑の九条池の中島に鎮座している厳島神社(いつくしまじんじゃ)の御朱印や歴史、見どころの紹介です。厳島神社の社務所は基本的に毎月1日、15日にしか開きません。...
宗像神社の御朱印情報こんにちは、nobo(@nobo_kyoto)です。 宗像神社の御朱印について 宗像神社では、通常こちらの御朱印がいただけます。...

白雲神社はどんな神社?

白雲神社の御祭神

御祭神は宗像三女神の一柱市杵島姫命いちしまひめのみことを祀っています。
妙音弁財天とも呼ばれ、音楽の神や水の神として信仰されています。

京都御苑内にある白雲神社

歴史

元仁元年(1244)、西園寺公経が北山殿造営の際に妙音堂を建立し、妙音弁財天を祀ったのが始まりです。その後、何度か変遷があり、一時は赤八幡京極寺に鎮座していました。

明和6年(1769)、西園寺家が現在地に移転すると共に妙音堂が再興。
それ以降は、禁裏御祈祷所と定められ、庶民からの信仰を集めました。

京都御苑内にある白雲神社の本殿本殿

明治になると西園寺家は東京へ移住し、妙音堂は廃祀の危機に陥りましたが、地元の有志により存続。
明治11年(1878)、神仏混淆の作法を神式に改め、かつて鎮座していた地名にちなみ、社名を「白雲神社」に改めました。

京都御苑内にある白雲神社の本殿本殿の屋根は丸みを帯びている

薬師石

本殿の裏には「御所のへそ石」とも呼ばれる「薬師石」があります。

京都御苑内にある白雲神社のへそ石

この石を手で撫で、患部をさすると、怪我や病気の治療に効験があると伝えられています。少し見えにくいですが前面は人面のように見える凹凸があり古くから信仰の対象(磐座いわくら)であり神聖な場所として大切にされています。

説明書きより引用

正直、人面には見えませんでしたが、とても神聖な雰囲気のある石でした。

筆者は難病指定されている眼病持ちなので、石を触りながら祈願をした後、目を触ってみました。
少しでも症状が良くなるといいのですが・・・。

福寿稲荷神社

境内には末社の福寿稲荷神社が鎮座しています。
西園寺家の屋敷神として祀られていた稲荷社で、お社の隣には稲荷神と縁深い「杉の木」が生えていました。

京都御苑内にある白雲神社の福寿稲荷神社

基本情報

御朱印の種類 1種類
御朱印の朱印料 300円
時間 不明
御祭神 市杵島姫命(妙音弁財天)
例祭 6月15日
住所 京都市上京区京都御苑
公式HP なし

アクセス

  • 京都市営バス”烏丸下長者町”より徒歩約4分
  • 京都市営地下鉄烏丸線”丸太町駅”より徒歩約8分
  • 京阪電気鉄道鴨東線”神宮丸太町駅”より徒歩約17分