中京区

神泉苑の御朱印 – 祇園祭の発祥の地!?空海勧請の善女龍王も!

記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

こんにちは、nobo@nobo_kyoto)です。

京都市中京区・二条城の南を通る御池おいけ通には、通り名の由来となったお寺があります。
その名は「神泉苑(しんせんえん)」。

起源は平安京造営時までさかのぼり、あの弘法大師・空海ゆかりのお寺でもあります。

この記事では、神泉苑で頂ける御朱印や御朱印帳を中心に、歴史や空海が勧請した「善女龍王」などについて、詳しくご紹介します!

京都市中京区の神泉苑

神泉苑の御朱印について

御朱印の基本情報
  • 御朱印の種類:9種類(通常)
  • 御朱印の朱印料:300円(通常)
  • 時間:9:​00~17:00

神泉苑では、通常9種類の直書き御朱印が授与されています。
なお、季節などによって多少変化するようです。

御朱印の種類
  1. 善女龍王
  2. 聖観音菩薩
  3. 不動明王
  4. 平安京聖蹟
  5. 弁財天
  6. 鵜丸
  7. 恵方社
  8. 義経公
  9. 静御前

※2021年6月時点

京都市中京区の神泉苑の御朱印

ここでは、私が頂いた「善女龍王」「聖観音菩薩」「義経公」を詳しくご紹介いたします!

善女龍王の御朱印

善女龍王ぜんにょりゅうおう社に祀られている「善女龍王殿」の御朱印です。
おそらく、神泉苑の代表的な御朱印だと思います。

下の方で詳しく紹介しますが、善女龍王は、弘法大師・空海が勧請した神様になります。

京都市中京区の神泉苑の御朱印
御朱印の内容
  • 墨書き
    右側:奉拝
    中央:善女龍王殿
    左側:日付、神泉苑
  • 朱印
    右側:弘法大師請雨聖蹟
    中央:梵字(マ?)、神泉苑

 

聖観音菩薩の御朱印

本堂に安置されている御本尊「聖観音菩薩」の御朱印です。
聖観音菩薩は、第110代・後光明天皇ゆかりの観音様とのこと。

京都市中京区の神泉苑の御朱印
御朱印の内容
  • 墨書き
    右側:奉拝
    中央:聖観音菩薩
    左側:日付、神泉苑
  • 朱印
    右側:後光明院宸翰造
    中央:梵字(サ)、神泉苑

 

義経公の御朱印

朱印がとてもカッコいい「(源)義経公」の御朱印です。

伝えによれば、義経は神泉苑で舞う「静御前しずかごぜん」を見て恋に落ち、その後、側室にしたそうです。
神泉苑は義経と静御前の「出会いの場」でもあったんですね!

京都市中京区の神泉苑の御朱印
御朱印の内容
  • 墨書き
    右側:奉拝
    中央:聖観音菩薩
    左側:日付、神泉苑
  • 朱印
    右側:九郎判官義経
    中央:義経(必勝祈願)、神泉苑

 

特別御朱印

神泉苑では、定期的にステキな特別御朱印が授与されています。

京都市中京区の神泉苑の御朱印

季節に合わせた特別御朱印。とてもきれいですね!

京都市中京区の神泉苑の御朱印

私が訪れたときは、特別御朱印がズラリと外に並べてありました。
選んで拝受出来るのも魅力的ですね。

京都市中京区の神泉苑の御朱印

なお、最新の御朱印情報については、神泉苑の公式HPをご覧ください。

http://www.shinsenen.org/index.html

御朱印帳

神泉苑では、オリジナル御朱印帳も授与されています。
右上の「龍と神泉苑」がめちゃめちゃカッコいい・・・!

京都市中京区の神泉苑の御朱印帳

また、近代日本画家・竹内栖鳳氏作の絵を使用した御朱印帳もありました。
コチラも素敵ですね!

京都市中京区の神泉苑の御朱印帳



神泉苑周辺の御朱印情報

神泉苑の周辺には、世界遺産に指定されている「二条城(御城印)」や金運アップの信仰を集めている「御金神社」、八坂神社の境外末社「又旅社(御供社)」などがあります。

ぜひ、合わせて参拝してみてくださいね!

二条城の御朱印(御城印)
二条城の御朱印(御城印)とは?期間限定や御朱印帳もまとめて紹介!京都市中京区にある世界遺産「二条城」で購入できる御朱印(御城印)や御朱印帳・御城印帳の時間や購入できる場所について写真付きで詳しくご紹介いたします。さらに、日本100名城スタンプの設置場所や二条城の歴史についてもお伝えいたします。...
京都市中京区の御金神社
御金神社の御朱印は2種類!お正月限定の御朱印や福財布も紹介!京都市中京区にある「御金神社(みかねじんじゃ)」で頂ける御朱印の紹介です。金運アップの信仰を集めている御金神社では、通常2種類の御朱印が授与されており、金箔が貼ってあるものもあります。また、毎年お正月には、見開き仕様の限定御朱印も授与されます。...
又旅社の御朱印
又旅社(御供社)の御朱印 | 三条商店街にある祇園祭発祥の社!京都市中京区の三条商店街に鎮座する「又旅社(またたびしゃ)」の御朱印や歴史などについての紹介です。又旅社は御供社(ごくうしゃ)とも呼ばれ、御朱印は八坂神社の授与所で授与されています。...

神泉苑ってどんなお寺?

歴史

神泉苑の始まりは、延暦13年(794)。
そう、「泣くようぐいす平安京」でおなじみの平安遷都の年です。

平安遷都を実行した第50代・桓武天皇は、平安京造営の際、この地を「禁苑きんえん」として整備しました。
禁苑とは、平たく言えば「天皇のための遊宴の庭園」です。

京都市中京区の神泉苑お寺ですが、入り口には鳥居。

中国の禁苑にならい、自然を活かして造営された広大な苑内には、乾臨閣や釣殿などが建立されていたそうです。

その後、桓武天皇をはじめ、平城天皇・嵯峨天皇・淳和天皇など、歴代天皇が度々行幸し、お花見や詩宴などの宴遊を行いました。

京都市中京区の神泉苑

貞観5年(863)、都で疫病が流行し、天皇の勅命によって、早良親王など六柱の霊を祀る「御霊会ごりょうえ」が行われました。

さらに、貞観11年(869)には、八坂神社から神輿を出し、全国の国の数である66本の鉾を立てて厄払いを祈願。

これが現在まで続く「祇園祭」の起源になります。

京都市中京区の神泉苑
京都市東山区の八坂神社の御朱印
八坂神社の御朱印を22種類紹介!青龍の切り絵御朱印や祇園祭限定も!京都市東山区の祇園にある「八坂神社(やさかじんじゃ)」で頂ける御朱印の種類や受付時間などの紹介です。八坂神社の御朱印は直書きは1種類ですが、摂末社などの御朱印が通常13種類授与されています。また、青龍の切り絵御朱印や祇園祭限定など、限定御朱印も9種類ご紹介します。...

中世以降は荒廃し、安土桃山時代の慶長7年(1602)には、徳川家康による二条城の造営で、苑域の大半が失われることになります。

その後、僧・快雅が中興したことにより、寺院に改められ、東寺真言宗に属することになりました。

境内は全体に「神社」のような雰囲気ですが、立派なお寺ですので気をつけましょう。

京都市中京区の神泉苑



空海と善女龍王

神泉苑は、弘法大師・空海ゆかりの地です。

京都市中京区の神泉苑の善女龍王

天長元年(824)、空海は雨乞いのために天竺の「善女龍王」を池に勧請。
現在も善女龍王は池の中に祀られており、中島には善女龍王社が建てられています。

京都市中京区の神泉苑の善女龍王

また、東寺の空海と西寺(現在は廃寺)の守敏は、神泉苑で降雨の霊験を競い合ったという記録も残されています。
気になる勝負の結果は、、、空海の勝利

京都市中京区の神泉苑の善女龍王

この降雨バトル以来、神泉苑は祈雨修法の場として、霊場の一面を持つようになったといいます。
なかなか凄い場所ですね・・・!

京都市中京区の神泉苑の善女龍王

神泉苑へのアクセス

  • 京都市営バス「神泉苑前」から徒歩すぐ
  • 京都市営バス「堀川御池」から徒歩約5分
  • 京都市営地下鉄東西線「二条城前駅」から徒歩約3分
  • JR山陰本線「二条駅」から徒歩約7分

神泉苑の基本情報

御朱印の種類 9種類(通常)
御朱印の料金 300円(通常)
時間 9:​00~17:00
御本尊 聖観世音菩薩
宗旨 東寺真言宗
住所 京都市中京区門前町166
公式HP http://www.shinsenen.org/