東山区

豊国神社の御朱印 – 骨喰藤四郎の御朱印帳や毎月18日限定も!

京都市東山区の豊国神社の御朱印
記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

こんにちは、nobo@nobo_kyoto)です。

京都市東山区の豊臣秀吉公を祀る「豊国神社(とよくにじんじゃ)」。
所蔵している刀剣「骨喰藤四郎ほねばみとうしろう」の影響もあり、歴史・刀剣ファンに人気の神社です。

この記事では、そんな豊国神社で頂ける「通常御朱印」「限定御朱印」「オリジナル御朱印帳」を中心に、歴史などについてもご紹介します!

限定御朱印は、計7種類掲載していますよ〜!

京都市東山区の豊国神社

豊国神社(京都)の通常の御朱印とは?

御朱印の基本情報
  • 御朱印の種類:通常2種類
  • 御朱印の朱印料:300円
  • 時間:9:00〜17:00

豊国神社の「持ち込みの御朱印帳」に頂ける御朱印は、通常2種類です。

御朱印の種類一覧
  1. 通常の御朱印
  2. 豊国廟ほうこくびょうの御朱印
①通常の御朱印 ②豊国廟の御朱印
京都市東山区の豊国神社の御朱印 京都市東山区の豊国神社の御朱印

通常の御朱印

豊国神社の通常の御朱印です。
関白の左右には、「寿比南山 福如東海」と書いてあります。

秀吉公の家紋「五七の桐」や馬印「ひょうたん」の朱印がステキですね!

京都市東山区の豊国神社の御朱印
御朱印の内容
  • 墨書き
    右側:奉拝
    中央:寿比南山、関白、福如東海
    左側:日付
  • 朱印
    中央:五七の桐、出世開運 豊國神社、とよ國のやしろ

 

実は通常の御朱印には、パターンがもう1つあります。
さきほどの御朱印の中央は「関白」でしたが、こちらは「豊国大明神」になっています。

どうやら、この部分は書き手さん次第のようで、どちらになっているかは貰ってからのお楽しみです。

京都市東山区の豊国神社の御朱印

豊国廟の御朱印

阿弥陀ヶ峰の山頂にある「豊国廟」の御朱印です。
山を登って参拝するため、右上の墨書きが「登拝」になっているのが特徴です。

京都市東山区の豊国神社の御朱印
御朱印の内容
  • 墨書き
    右側:登拝
    左側:日付
  • 朱印
    中央:五七の桐、豊國神廟、とよ國のやしろ

 

ちなみに、以前は別のデザインでした。

京都市東山区の豊国神社の御朱印

豊国廟については、コチラの記事をご覧ください!

豊国廟の桜の御朱印
豊国廟の御朱印情報基本情報 住所:京都市東山区今熊野北日吉町 時間:8:30〜17:00 登拝料:100円 御朱印 について ...

他:京都十六社朱印めぐりの御朱印

「京都十六社朱印めぐり」の専用台紙に頂いた御朱印です。

京都十六社朱印めぐりは、京都市・長岡京市にある16つの神社を巡る行事で、毎年「1月1日〜2月15日」に行われます。

京都市東山区の豊国神社の御朱印



豊国神社(京都)の限定御朱印!

三が日・毎月18日限定御朱印

正月三が日」と秀吉公の月命日である「毎月18日」限定で頂ける御朱印です。
朱印料は通常の300円。

京都市東山区の豊国神社の限定御朱印

中央上の「五七の桐」が金になっていますね〜!
とってもかっこいいです!

京都市東山区の豊国神社の限定御朱印

別の日に頂いた御朱印では、墨に「金(?)」が混ぜられていたようで、墨書き部分がキラキラ光ってました!
豪華過ぎますね!

京都市東山区の豊国神社の限定御朱印

毎年9月18日限定の御朱印

秀吉公の命日にあたる毎年「9月18日」には、豊国神社の例祭が行われ、書き置きの限定御朱印が授与されます。
朱印料は500円で、紙のデザインなどは毎年変わります。

京都市東山区の豊国神社の限定御朱印

この限定御朱印には、唐門に掲げられている後陽成天皇筆の扁額「豊國大明神」の字を移したものが使用されています。

京都市東山区の豊国神社

2017年9月18日限定御朱印。

京都市東山区の豊国神社の限定御朱印

2018年9月18日限定御朱印。

京都市東山区の豊国神社の限定御朱印

2019年9月18日限定御朱印。

京都市東山区の豊国神社の限定御朱印

2021年9月18日限定御朱印。

京都市東山区の豊国神社の限定御朱印

書き置きの御朱印の保管には、フィルムで挟むだけの「御朱印ホルダー」や差し込むタイプの「書き置き御朱印 専用御朱印帳」などがオススメですよ〜!

京都市東山区の豊国神社の限定御朱印
【書置き御朱印専用】御朱印ホルダー/武将家紋(黒)
御朱印帳専門 HollyHock

骨喰藤四郎の御朱印

2018年11月に頂いた「骨喰藤四郎」の御朱印です。

お隣の京都国立博物館で「京のかたな展」を見てきた帰りに頂きました。
写真では伝わりにくいですが、銀の刀の部分はキラキラしてます。

京都市東山区の豊国神社の限定御朱印

京都刀剣御朱印めぐりの御朱印

京都市内にある刀剣ゆかりの4社を巡る「京都刀剣御朱印めぐり」の御朱印です。

同御朱印めぐりは、2021年9月時点で第10弾まで行われており、刀剣ファンを中心に人気を集めています。
コチラの御朱印は、第6弾の時のもの。

京都市東山区の豊国神社の限定御朱印
created by Rinker
ホビージャパン
¥1,494
(2024/12/03 16:07:42時点 Amazon調べ-詳細)

豊国神社(京都)の御朱印帳と追加朱印

豊国神社で授与されている「骨喰藤四郎」の御朱印帳です。
サイズは大判サイズの「約18.2cm×約12.1cm」。

京都市東山区の豊国神社の御朱印帳

表面には、骨喰藤四郎に彫刻されている「倶利伽羅」のアップの写真。

京都市東山区の豊国神社の御朱印帳

裏面には、骨喰藤四郎の全体写真が配置されています。

京都市東山区の豊国神社の御朱印帳

めちゃくちゃかっこいいですね!

京都市東山区の豊国神社の御朱印帳

骨喰藤四郎の御朱印帳の他にも、黄地菊桐紋付紗綾胴服の紋様が入った御朱印帳もありました!

京都市東山区の豊国神社の御朱印帳



オリジナル御朱印帳に御朱印を頂くと、左下に「みみずの糸印」の朱印が追加されます!

京都市東山区の豊国神社の御朱印

こちらはオリジナル御朱印帳に頂いた「18日限定御朱印」。
「金の五七の桐」×「みみずの糸印」の全部入りですね!

京都市東山区の豊国神社の御朱印

御朱印と御朱印帳は、全て境内の授与所で頂けます。
時間は「9:00〜17:00」。

京都市東山区の豊国神社の授与所

授与所には、御朱印帳袋もありましたよ〜!

なお、最新の御朱印情報については、豊国神社の公式Twitterをご確認ください。

https://twitter.com/toyokunishrine

豊国神社(京都)ってどんな神社?

歴史

慶長3年(1598)9月18日、秀吉公は伏見城で亡くなったのですが、その死は極秘となっていました。

秘密裏に埋葬用の社地が用意され、その後、秀吉公は阿弥陀ヶ峰山頂に葬られました。
この「阿弥陀ヶ峰」については、秀吉公の遺言だったそうです。

京都市東山区の豊国神社

翌年4月には、阿弥陀ヶ峰山麓に壮大な社殿が営まれ、豊国神社には「豊国大明神」の神号が宣下されました。

京都市東山区の豊国神社

創建後、多くの人から信仰を集めましたが、元和元年(1615)の大阪夏の陣で豊臣家が滅亡し、家康公の命によって社殿は取り壊されました。

神号「豊国大明神」も剥奪され、社殿の修理も禁止に。
ちなみに、秀吉公のお墓は秘密裏に方広寺に移されたといいます。

京都市東山区の豊国神社

阿弥陀ヶ峰は荒れ果てた状態が続きましたが、慶応4年(1866)8月、新政府が豊国神社の再建を決定。
社地は方広寺の境内が割かれ、明治13年に社殿の造営が完了し現在に至ります。

京都市東山区の豊国神社国宝・唐門

境内の様子

唐門の奥に本殿があります。
通常は唐門より先には進めないようになっていますが、新年三が日には先に進めるようになります。

京都市東山区の豊国神社

参道左側には鎮守社の槇本稲荷神社があります。
秀吉公のゆかりの地には、稲荷神社がよく建っているイメージですね〜。

↓秀吉公のゆかりの稲荷神社。

満足稲荷神社の御朱印
満足稲荷神社の御朱印情報基本情報 住所:京都市左京区東大路仁王門下ル東門前町527-1 御祭神:倉稲魂大神(うがのみたまのおおかみ) 末社:天照大御神(あ...
出世稲荷神社の御朱印
出世稲荷神社の御朱印情報京都市左京区大原に鎮座している出世稲荷神社の御朱印情報です。出世稲荷神社は豊臣秀吉公が聚楽亭内に稲倉魂命を勧請したのが始まりで、庶民からの信仰を集め300本を超える鳥居が立つほどでした。2012年に千本旧二条から現在地に移転しました。...
京都市東山区の豊国神社の稲荷神社

豊国神社には宝物館があり、秀吉公ゆかりの品々が展示されています。
主な展示物としては「豊國大明神臨時祭礼図」などで、料金や時間などは以下の通りです。

時間:9:00~16:30

料金
【300円】大人
【200円】大学生・高校生
【100円】中学生・小学生
※30人以上の団体には団体割が適用される。

京都市東山区の豊国神社



豊国神社(京都)周辺の寺社

豊国神社の周辺には、豊臣家滅亡に繫がった「方広寺鐘銘事件」で有名な「方広寺」や圧巻の千手観音立像が並ぶ「三十三間堂」、真言宗智山派の総本山「智積院」などがあります!

ぜひ、記事を参考にして参拝してみてくださいね!

方広寺(京都)の御朱印 |境内には大きな鐘、かつては大仏も京都市東山区にある方広寺(ほうこうじ)で頂ける3種類の御朱印の紹介です。うち2種類には豊臣家の家紋でもある「五七の桐」の朱印が押してあり、限定御朱印やオリジナル御朱印帳の授与も。方広寺鐘銘事件で有名な鐘やかつてあった大仏についてもご紹介します。...
三十三間堂の御朱印は2種類あった!季節で変わる美しい御朱印帳も!京都市東山区にある「三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)」で頂ける2種類の御朱印と季節によってデザインと色が変わる御朱印帳の紹介です。三十三間堂は洛陽三十三所観音霊場の札所になっており、御詠歌の御朱印も頂くことができます。...
智積院の御朱印|真言宗智山派の総本山、等伯の御朱印帳も京都市東山区にある「智積院(ちしゃくいん)」で頂いた3種類の御朱印や歴史などについての紹介です。智積院は真言宗智山派の総本山で、京都十三仏霊場や神仏霊場巡拝の道などの札所になっています。また、長谷川等伯作の楓図や長谷川久蔵作の桜図を使用した御朱印帳も授与されています。...

豊国神社(京都)へのアクセス

  • 京都市営バス「博物館三十三間堂前」から徒歩約5分
  • 京阪電気鉄道京阪本線「七条駅」から徒歩約9分

豊国神社(京都)の基本情報

御朱印の種類 通常2種類
御朱印の朱印料 300円
時間 9:00〜17:00
オリジナル御朱印帳 あり
主祭神 豊臣秀吉公
住所 京都市東山区大和大路通正面茶屋町530
公式Twitter https://twitter.com/toyokunishrine