東山区

智積院の御朱印|真言宗智山派の総本山、等伯の御朱印帳も

記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

こんにちは、nobo@nobo_kyoto)です。

京都市東山区の東端にある「智積院(ちしゃくいん)」。
正式名称は「根来寺ねごろじ智積院」といい、全国に約3000寺ある真言宗智山派の総本山になります。

この記事では、智積院で頂いた3種類の御朱印や長谷川等伯の絵を使用した「御朱印帳」を中心に、歴史やお堂などについて詳しくご紹介いたします。

京都市東山区の真言宗智山派総本山の智積院

智積院の御朱印について

御朱印の基本情報
  • 御朱印の朱印料:300円
  • 時間:9:00〜16:00

この記事では、複数ある智積院の御朱印の中から、3種類をご紹介いたします。

  • 大日如来の御朱印(神仏霊場巡拝の道第120番)
  • 不動明王の御朱印(京都十三仏霊場第1番)
  • 京都十三仏霊場第1番の御詠歌の御朱印
種類 大日如来 不動明王 御詠歌
画像 智積院の御朱印 智積院の御朱印 智積院の御朱印
料金 300円 300円 300円
補足 代表的 奉拝、日付なし

大日如来の御朱印

智積院の本尊である「大日如来」の御朱印です。
智積院の代表的な御朱印ですので、特に霊場巡りなどをされていない方はコチラを頂くといいと思います。

真言宗智山派総本山の智積院の御朱印

御朱印の内容
  • 墨書き
    右側:奉拝、日付
    中央:大日如来
    左側:智積院
  • 朱印
    右側:神仏霊場、五百佛山
    中央:梵字(バン)
    左側:総本山 智積院

 

私は「神仏霊場巡拝の道」の専用御朱印帳に頂いたので、右上に「神仏霊場」の朱印が押してあります。
通常の御朱印帳に頂く場合、右上の朱印は智積院の山号である「五百佛山」のみです。

真言宗智山派総本山の智積院の御朱印

不動明王の御朱印

明王殿に安置されている「不動明王」の御朱印です。
コチラは京都十三仏霊場の専用御朱印帳と共に頂きました。

真言宗智山派総本山の智積院の御朱印

御朱印の内容
  • 墨書き
    右側:五百佛山、日付
    中央:不動明王
    左側:智積院
  • 朱印
    右側:京都十三佛 第一番
    中央:梵字(カーン)
    左側:総本山 智積院

 

右上の墨書きが「奉拝」ではなく、「五百佛山」なのが特徴的です。
ちなみに、明王殿の不動明王は「近畿三十六不動尊霊場第20番」の札所になっているため、御朱印はもう1種類(智慧不動)あります。

真言宗智山派総本山の智積院の御朱印
不動明王の御朱印
京都のお寺で頂いた「不動明王」の御朱印まとめ京都のお寺で頂いた「不動明王」の御朱印まとめです。大きく梵字が書かれたものから、金泥で書かれた限定御朱印や月に1度だけ授与される「倶利伽羅剣」の御朱印など、様々なバリエーションのものを集めてみました。みなさんの不動明王御朱印巡りのお役に立てれば幸いです。...

御詠歌の御朱印

京都十三仏霊場の御詠歌の御朱印です。
御詠歌の御朱印には、奉拝や日付の書き入れはありません。

御詠歌とは?

仏教やお寺の教えを「五・七・五・七・七」の和歌にしたもの。

真言宗智山派総本山の智積院の御朱印
御朱印の内容
  • 墨書き
    つみとがを
    やきほろぼさん
    ちかいにて
    のおのなかに
    たちませるみを
  • 朱印
    右側:京都十三佛 第一番
    中央:梵字(カーン)
    左側:総本山 智積院

 

智積院の御詠歌は2種類あり、「真言宗十八本山」と「近畿三十六不動尊霊場」の御詠歌は、また別の和歌になります。

別の御詠歌

ちえをつみ とくをみがくの てらなれば
このよをてらす のりのともしび

私が京都府内で頂いた「御詠歌の御朱印」は、コチラの記事にまとめています!
色々なお寺の御詠歌を見たい方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

京都の御詠歌の御朱印
【計29種類】京都のお寺で頂いた「御詠歌の御朱印」まとめ!仏教の教えやお寺の事を「五・七・五・七・七」形式の和歌にした「御詠歌(ごえいか)」。西国三十三所や洛陽三十三所観音霊場などの霊場では、御詠歌の御朱印を頂くことが出来ます。この記事では、私が京都お寺で頂いた御詠歌の御朱印を29種類まとめてみました。...

智積院の御朱印帳について

智積院では、2種類のオリジナル御朱印帳が販売されています。
サイズは大判サイズで、料金はどちらも1800円です。

  • 長谷川等伯作「国宝・『楓図』」
  • 長谷川久蔵作「国宝・『桜図』」

国宝の障壁画を全面にデザインした非常に美しい御朱印帳です。

真言宗智山派総本山の智積院の御朱印帳

なお、この2種類の御朱印帳は智積院公式HPでも販売されていますので、興味がある方はチャックしてみてください!

智積院公式HP|檀信徒さま向けリーフレット

また、京都十三仏霊場の公式御朱印帳も販売されています。
第1番札所である智積院から、十三仏めぐりを始めてみませんか?

真言宗智山派総本山の智積院の御朱印帳

智積院の御朱印が頂ける場所

智積院の御朱印と御朱印帳は、東大路通の入り口から入ってすぐのところにある「御朱印所」で頂くことが出来ます。
拝観料は不要です。

真言宗智山派総本山の智積院

時間は「9時から16時」までです。

真言宗智山派総本山の智積院

周辺の御朱印情報

智積院の周辺には、天台宗三門跡の一つ「妙法院門跡」や妙法院門跡の境外仏堂「三十三間堂」、京都三熊野の一つ「新熊野神社」などがあります。
ぜひ、一緒に参拝してみてくださいね!

妙法院門跡の御朱印
妙法院門跡の御朱印 | 国宝の庫裏がある天台宗三門跡の一つ京都市東山区にある「妙法院門跡(みょうほういんもんせき)」で頂ける御朱印や歴史などについての紹介です。妙法院門跡は通常非公開のお寺ですが、神仏霊場巡拝の道の第119番になっているため、非公開時でも御朱印を頂くことができます。...
三十三間堂の御朱印は2種類あった!季節で変わる美しい御朱印帳も!京都市東山区にある「三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)」で頂ける2種類の御朱印と季節によってデザインと色が変わる御朱印帳の紹介です。三十三間堂は洛陽三十三所観音霊場の札所になっており、御詠歌の御朱印も頂くことができます。...
新熊野神社の御朱印情報アクセス 京都市営バス”今熊野”より徒歩約2分 京阪本線”東福寺駅”より徒歩約7分 JR奈良線"東福寺駅"より徒歩...



智積院ってどんなお寺?

歴史

平安時代の長承元年(1132)、真言宗の僧・覚鑁かくばんは、和歌山県高野山に大伝法院を創建ししました。
保延6年(1140)、覚鑁は高野山を去り、和歌山県根来山に大伝法院を移します。

最盛期の根来山には、約2900という膨大な数の堂舎が建ち並び、智積院はその中の一つでした。

真言宗智山派総本山の智積院

天正13年(1585)、根来寺と対立した豊臣秀吉により、いわゆる「根来攻め」が行われ、根来山内の堂舎はことごとく焼失。
この時、知恩院住職の玄有は、弟子らを引き連れて、高野山へ逃れます。

真言宗智山派総本山の智積院

豊臣秀吉没後の慶長6年(1601)、徳川家康が玄有に豊国社の坊舎領域の一部を与えたことにより、知恩院は遂に再興を果たします。

その後、豊臣家滅亡後の慶長20年(1615)には、秀吉ゆかりの祥雲禅寺と合併し、寺領が拡大。
智積院は繁栄を極めます。

真言宗智山派の総本山となったのは、明治33年(1900)。
千葉県の成田山新勝寺や神奈川県の金剛山平間寺など、全国3000余の寺院が集結し、独立したものになります。

真言宗智山派総本山の智積院



金堂と明王殿

智積院の本堂は「金堂こんどう」です。
当初の金堂は、宝永2年(1705)に建立されたものでしたが、明治15年(1882)に廃仏毀釈運動の煽りを受けて焼失。

真言宗智山派総本山の智積院

長い間再興されることはありませんでしたが、昭和50年(1975)に弘法大師生誕1200年記念事業として再建されました。

真言宗智山派総本山の智積院

鉄筋コンクリート造で、御本尊の大日如来が安置されています。
金堂は非常に大きくて立派。掲げられている額も大きいです。

真言宗智山派総本山の智積院

金堂のすぐ南にあるのが、「明王殿みょうおうでん」です。
もともとは四条寺町の大雲院の本堂でしたが、昭和期に智積院へ移築されました。

真言宗智山派総本山の智積院
京都市東山区の大雲院(祇園閣)の御朱印
大雲院の御朱印 | 祇園祭の鉾を模した「祇園閣」で有名なお寺京都市東山区の祇園にある「大雲院(だいうんいん)」で頂ける御朱印や歴史、見どころの情報です。大雲院は織田信長・信忠の菩提を弔うために創建されたお寺で、祇園祭の鉾を模して作れるの「祇園閣」が非常に有名です。通常は非公開のお寺ですが、極稀に特別公開が行われます。...

堂内には、京都十三仏霊場第1番・近畿三十六不動尊霊場第20番になっている不動明王が安置されています。

真言宗智山派総本山の智積院

智積院へのアクセス

  • 京都市営バス「東山七条」から徒歩約1分
  • 京阪本線「七条駅」から徒歩約10分

智積院の基本情報

御朱印の料金 300円
時間 9:00~16:00
御本尊 大日如来
宗旨 真言宗智山派(総本山)
山号 五百佛山
正式名称 根来寺 智積院
札所等 神仏霊場巡拝の道第120番(京都40番)、京都十三仏霊場第1番、近畿三十六不動尊霊場第20番、真言宗十八本山第7番
住所 京都市東山区東瓦町964
公式HP https://chisan.or.jp/