左京区

由岐神社の御朱印を3種類紹介!鞍馬の火祭で有名な鞍馬寺の鎮守社

京都市左京区の由岐神社の御朱印
記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

こんにちは、nobo@nobo_kyoto)です。

左京区の鞍馬寺境内にある「由岐神社(ゆきじんじゃ)」。
鞍馬寺の鎮守社で、京都三大奇祭「鞍馬の火祭」で有名な神社です。

この記事では、由岐神社で頂ける3種類の御朱印を中心に、歴史や火祭についてもご紹介いたします!

参拝には鞍馬寺の拝観料 (愛山費)が必要です。

京都市左京区の鞍馬寺

由岐神社の御朱印について

御朱印の基本情報
  • 御朱印の種類:通常3種類
  • 御朱印の料金:500円(1体)
  • 時間:9:00〜16:15

由岐神社では、通常3種類の御朱印が授与されています。
なお、御朱印は全て用紙での授与となっており、直書きの御朱印はありません。

御朱印の種類
  1. 由岐神社の御朱印
  2. 火祭①の御朱印
  3. 火祭②の御朱印
①由岐神社 ②火祭1 ③火祭2
京都市左京区の由岐神社の御朱印 京都市左京区の由岐神社の御朱印 京都市左京区の由岐神社の御朱印
★代表的★
用紙のみ
用紙のみ 用紙のみ

御朱印の料金は、1種類「500円」2種類セット「800円」3種類セット「1000円」で、特性クリアファイルに入った状態で頂けます。

京都市左京区の由岐神社の御朱印

由岐神社の御朱印

中央に「くらま 由岐神社」と書いてある御朱印です。
右下の鞍馬天狗がかわいいですね〜!

京都市左京区の由岐神社の御朱印

火祭①の御朱印

由岐神社の例祭「鞍馬の火祭」の御朱印です。
紅葉や火祭のイラストがステキです。

京都市左京区の由岐神社の御朱印



火祭②の御朱印

こちらも「鞍馬の火祭」の御朱印です。
躍動感のある火祭のイラストがかっこいいですね!

京都市左京区の由岐神社の御朱印

御朱印が頂ける場所

御朱印は境内にある授与所で頂けます。
時間は「9:00〜16:15」ですが、季節によって早く閉まることがあります。

京都市左京区の由岐神社

私が訪れた時は、秋限定の御朱印も授与されていました。

御朱印帳もステキですね〜!

京都市左京区の由岐神社の御朱印

由岐神社ってどんな神社?

歴史

社伝によれば、由岐神社の起こりは平安時代の天慶3年(940)。
都の北方を鎮護するため、宮中にあった由岐神社を遷したのが始まりとされています。

京都市左京区の由岐神社

社名の「ゆき」は、天皇の病気や世の中が不安定になった際、由岐神社の社前に「ゆき(矢を入れる器具)」を掲げて平穏を祈願したことが由来。

京都市左京区の由岐神社大きな御神木

重要文化財に指定されている拝殿は、慶長12年(1607)に豊臣秀頼が再建したもので、清水寺の本堂のような舞台造(懸造)となっています。

京都市左京区の由岐神社



鞍馬の火祭

毎年10月22日に行われる由岐神社の例祭「鞍馬の火祭」。

天慶3年(940)、宮中に祀られていた由岐明神を鞍馬山へ遷す際、鞍馬の人々が松明を持って出迎えたという故事を由来とし、京都三大奇祭(他は広隆寺の牛祭・今宮神社のやすらい祭)の一つに数えられています。

京都市左京区の由岐神社

無数の松明が使用される火祭はスゴイ迫力。
私はまだ映像でしか見たこと無いので、ぜひ生で見てみたいです!

貴船・鞍馬の寺社まとめ

貴船と鞍馬にある「貴船神社鞍馬寺・由岐神社」については、こちらの記事にまとめているので、ぜひ見てみてくださいね!

貴船・鞍馬の寺社と御朱印まとめ
貴船・鞍馬にある寺社と御朱印まとめ【貴船神社・鞍馬寺・由岐神社】京都市左京区の貴船・鞍馬にある3寺社「貴船神社・鞍馬寺・由岐神社」の紹介です。古い歴史を持つ貴船神社は「縁結びの神」としてしられ、鞍馬寺は60年に1度御開帳される尊天を安置。鞍馬寺の境内にある由岐神社は、京都三大奇祭の一つである「鞍馬の火祭」で有名です。...

由岐神社へのアクセス

  • 叡山電鉄鞍馬線「鞍馬駅」から徒歩約8分

由岐神社の基本情報

御朱印の種類 通常3種類(書き置きのみ)
御朱印の料金 500円(1体,ファイル付き)
時間 9:00〜16:15
主祭神 大己貴命、少彦名命
住所 京都市左京区鞍馬本町1073
公式HP http://www.yukijinjya.jp/