南区

東寺・観智院の御朱印|庭園や五大虚空蔵菩薩で有名なお寺

記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

こんにちは、nobo@nobo_kyoto)です。

京都市南区にある世界遺産のお寺「東寺」。
この東寺の北側には、東寺真言宗別格本山である「観智院(かんちいん)」という塔頭寺院があります。

少々こじんまりとしていますが、境内の客殿はなんと国宝!
見どころたっぷりのお寺なので、東寺を訪れるすべての人にオススメしたいスポットです。

この記事では、観智院で頂ける御朱印を中心に、歴史や仏像などについてご紹介いたします。

京都市南区の東寺の塔頭・観智院

東寺・観智院の御朱印について

御朱印の基本情報
  • 御朱印の種類:通常1種類
  • 御朱印の朱印料:300円
  • 時間:9:00〜17:00(?)

墨書きは「虚空蔵菩薩」

観智院の御朱印には、中央に「虚空蔵菩薩きょくうぞうぼさつ」と墨書きされています。
また、上部には虚空蔵菩薩を意味する梵字「タラーク」も書いてあります。

京都市南区の東寺の塔頭・観智院の御朱印
御朱印の内容
  • 墨書き
    右側:奉拝、日付
    中央:梵字のアラーク、虚空蔵菩薩
    左側:東寺 観智院
  • 朱印
    右側:別格本山
    中央:梵字のアーク(?)
    左側:観智院印

御朱印が頂ける場所

観智院の御朱印が頂ける場所は2ヶ所あります。

観智院の御朱印が頂ける場所
  • 観智院の拝観受付所
  • 東寺境内の食堂(じきどう)

なお、観智院拝観受付所で頂ける御朱印は、書き置きのみの授与になります。
御朱印帳に頂きたい方は、東寺境内の食堂へ行きましょう。

書き置き御朱印を貼らずに保存!御朱印ホルダーが便利すぎる!こんにちは、nobo(@nobo_kyoto)です。 以前「書き置きの御朱印を貼るのに最適なのりはなに?」という記事を書きましたが、私...

食堂では観智院を含め計9種類の御朱印が頂けます。

観智院の御朱印が頂ける東寺の食堂東寺境内の食堂

周辺の御朱印情報

観智院の周辺には、六孫王神社鎌達稲荷神社などがあります。
一緒に参拝してみてはいかがでしょうか。

東寺の御朱印を23種類紹介!御朱印帳や21日限定の立体御朱印も!京都市南区にある世界遺産「東寺(とうじ)」で頂ける御朱印の紹介です。東寺は複数の霊場の札所になっており、通常9種類の御朱印が授与されています。オリジナル御朱印帳の他、夜間拝観限定の御朱印帳と御朱印や弘法大師の限定御朱印など合計14種類の御朱印を全て画像付きで掲載しています。...
六孫王神社の御朱印
六孫王神社の御朱印情報東寺の近くに鎮座している六孫王神社(ろくそんのうじんじゃ)の御朱印情報です。六孫王神社の御祭神は源経基(六孫王大神)など三柱。京都の名水として知られる六孫王誕生水が有名で本殿と誕生水弁財天社の2種類の御朱印を頂けます。御朱印の情報と社務所の時間などの情報を掲載しています。...
鎌達稲荷神社の御朱印情報
鎌達稲荷神社の御朱印情報京都市南区西寺跡地に鎮座している鎌達稲荷神社(けんたついなりじんじゃ)の御朱印情報です。御祭神は稲倉魂命と猿田彦命を祀っています。勝負運を招き、奇跡を生む御利益があります。伏見区にある伏見稲荷大社より創建は古く、元稲荷社と伝えられています。...

東寺・観智院ってどんなお寺?

歴史

鎌倉時代の延慶元年(1308)、第91代・後宇多法皇は東寺に帰依し、東寺興隆のために21院の建立を計画。
その後、南北朝時代の延文4年(1359)に、真言界随一の学僧だったという杲宝によって観智院は創建されました。

京都市南区の東寺の塔頭・観智院

その後、観智院は東寺一山の勧学院として代々学僧が居住し、僧たちによって集められた密教の聖教類や文章などは、なんと1万5千点以上。
東寺の塔頭の中で最も格式が高く、観智院の住持が東寺の別当職を兼ねていたとのこと。

京都市南区の東寺の塔頭・観智院ウメがキレイに咲いていました。



国宝・客殿

観智院の客殿は、江戸時代の慶長10年(1605)に建立されたもの。
入母屋造り、軒唐破風を付けた桃山時代の書院造りであり、国宝に指定されています。

京都市南区の東寺の塔頭・観智院

客殿の中には、二刀流の剣豪として有名な宮本武蔵筆という「鷲の図」「竹林の図」があります。
説明してくださった方の話によると、宮本武蔵は一時この観智院にかくまってもらったそうで、その際に武蔵が描いたとのこと。

残念ながら劣化が激しいですが、とても素晴らしい絵でした。

京都市南区の東寺の塔頭・観智院画像:パンフレットより

また、長者の庭もとってもステキです。
人も少なかったので、春を感じながら縁側からぼーっと庭を眺めていました。

東寺の塔頭の観智院

ちなみに、縁側からは五重塔も見られます。

国宝の「客殿」から見る国宝の「五重塔」。
非常に贅沢な眺めです。

東寺の塔頭の観智院

本堂

本堂には、観智院の御本尊である五大虚空蔵菩薩(重要文化財)が祀られています。
「虚空蔵」とは、無尽蔵・広大無辺の知恵を無尽に蔵していること。

元々は唐の長安・青龍寺金堂の御本尊でしたが、承和14年(847)、恵運によって請来され、山科の安祥寺に安置。
その後、学僧の賢宝によって観智院に移されました。

東寺の塔頭・観智院の五大虚空蔵菩薩像画像:京都府立京都学・歴彩館 京の記憶アーカイブより

また、五大虚空蔵菩薩のお隣には、愛染明王像が安置。
煩悩即菩提の本尊であり、縁結びや子宝、安産などの信仰を集めています。

とても迫力があり、眼力が特にスゴイです。
愛染明王さまの目をじっと見ながら、良縁祈願を行ってみました。

東寺の塔頭・観智院の愛染明王像画像:パンフレットより

東寺・観智院へのアクセス

  • 京都市営バス「東寺東門前」から徒歩約3分
  • JR・京都市営地下鉄「京都駅」から徒歩約13分
  • 近鉄「東寺駅」から徒歩10分

東寺・観智院の基本情報

御朱印の種類 通常1種類
御朱印の朱印料 300円
時間 9:00~17:00
※16:30で受付終了
拝観料 大人500円
御本尊 五大虚空蔵菩薩
宗旨 東寺真言宗
住所 京都市南区九条町403
公式HP https://toji.or.jp/guide/kanchiin/