東山区

大雲院の御朱印 | 祇園祭の鉾を模した「祇園閣」で有名なお寺

京都市東山区の大雲院(祇園閣)の御朱印
記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

こんにちは、nobo(@nobo_kyoto)です。

祇園・円山公園の少し南にある「大雲院(だいうんいん)」。
織田信長・信忠の菩提を弔うために創建された歴史を持ち、通常は非公開となっているお寺です。

この記事では、特別公開時に頂いた御朱印を中心に、歴史や境内の写真、そして、祇園祭のほこを模して作られた「祇園閣ぎおんかく」について詳しくご紹介します!

京都市東山区の大雲院(祇園閣)

大雲院(祇園閣)の御朱印について

大雲院で頂ける御朱印がこちら。
私が訪れたときは、この1種類のみが授与されていました。

京都市東山区の大雲院(祇園閣)の御朱印
御朱印の内容
  • 墨書き
    右側:奉拝、日付
    中央:弥陀佛
    左側:大雲院
  • 朱印
    右側:祇園閣
    中央:梵字(キリーク)
    左側:龍池山 大雲院

 

見開き仕様のもので、朱印料はなんと300円。
こういう表現は微妙なのですが、個人的に「お得」だと思いました。

左上の「祇園閣」の朱印がいいですね〜!

京都市東山区の大雲院(祇園閣)の御朱印

左側には、祇園閣のイラストが印刷されています。
いや〜本当いい御朱印だと思います。

京都市東山区の大雲院(祇園閣)の御朱印

折り曲げて御朱印帳に貼るよりも、御朱印ホルダーのような見開き対応のファイルに挟むのが良いかなぁと個人的に思います!

京都市東山区の大雲院(祇園閣)の御朱印
千糸繍院 御朱印WL ポケットファイル 見開き大判サイズ (黒金鳳凰雲)
千糸繍院

大雲院(祇園閣)ってどんなお寺?

歴史

大雲院の起こりは、安土桃山時代の天正15年(1587)。

本能寺の変(1582)で亡くなった織田信長・信忠の菩提を弔うため、第106代・正親町天皇の勅命によって、烏丸二条に創建されたのが始まりです。

京都市東山区の大雲院(祇園閣)

安土宗論あづちしゅうろんで知られる僧・貞安ていあんが開山となり、寺名は信忠の法名「大雲院殿三品羽林仙巌大居士」に因んで「大雲院」と名付けられました。

京都市東山区の大雲院(祇園閣)

プチ情報ですが、信長の菩提寺である大徳寺塔頭「総見院」も、信長の戒名から名付けられていますよ!

京都市北区の総見院本堂
総見院の御朱印|秀吉が創建した信長の菩提寺!境内にはお墓も!京都市北区の大徳寺塔頭「総見院(そうけんいん)」で頂ける御朱印を中心に、歴史や織田信長木像などについても詳しく紹介。総見院は本能寺の変で落命した信長の菩提寺として、天正11年(1583)に豊臣秀吉が創建したお寺で、境内には信長一族のお墓も残されています。...

創建から3年後の天正18年(1590)、豊臣秀吉は寺領が狭いことを理由に、大雲院を寺町四条に移転させました。

京都市東山区の大雲院(祇園閣)

一時は塔頭を12院も持っていましたが、天明の大火やどんどん焼けの影響などで衰微。

明治初期に再興され、第一回「京都市会」は大雲院で行われたそうです。

京都市東山区の大雲院(祇園閣)

その後、周りが繁華街となったため、昭和48年(1973)に「実業家・大倉喜八郎おおくらきはちろうの別荘」があった現在地へ再移転。

京都市東山区の大雲院(祇園閣)

本堂は移転時に建てられたため、鉄筋コンクリート造の真新しいものとなっています。

京都市東山区の大雲院(祇園閣)



祇園閣

大雲院の一番の見どころは、やはり「祇園閣」。

祇園閣は「祇園祭の鉾を常に見たい」という大倉喜八郎の願いにより、昭和3年(1928)に建てられたもの。
大雲院の移転に伴い、現在は伽藍の一つとなっています。

京都市東山区の大雲院(祇園閣)

鹿苑寺の「金閣寺(舎利殿)」、慈照寺の「銀閣寺(観音殿)」の呼び名を真似て、「銅閣寺」と呼ばれたりするそうです。

京都市東山区の大雲院(祇園閣)

設計は建築家・伊東忠太によるもので、高さは36メートル。

京都市東山区の大雲院(祇園閣)

遠いところからも見えるため、「祇園のランドマーク」の一つとなっています。

モダンな感じでステキな建物ですよね〜!

京都市東山区の大雲院(祇園閣)豊国廟がある阿弥陀ヶ峰から撮影

特別拝観では、上まで登れるのですが・・・。
壁画が美しい内部と閣上からの景色はすべて撮影禁止・・・。

京都市東山区の大雲院(祇園閣)正面は撮影OK

閣上からの景色は本当に素晴らしいのですが、近隣住民のプライバシー配慮のため撮影禁止になっています。

京都市東山区の大雲院(祇園閣)画像:パンフレットより引用

拝観の際は、ぜひ「心のカメラ」で景色を残してくださいね・・・!

京都市東山区の大雲院(祇園閣)



大雲院(祇園閣)付近の寺社情報

大雲院の周辺には、数多くの御朱印が授与されている人気の神社「八坂神社」や京都十二薬師霊場の一つ「雙林寺」、秀吉・ねね様ゆかりの「高台寺」などがあります。

ぜひ、記事を参考にして参拝してみてくださいね!

京都市東山区の八坂神社の御朱印
八坂神社の御朱印を22種類紹介!青龍の切り絵御朱印や祇園祭限定も!京都市東山区の祇園にある「八坂神社(やさかじんじゃ)」で頂ける御朱印の種類や受付時間などの紹介です。八坂神社の御朱印は直書きは1種類ですが、摂末社などの御朱印が通常13種類授与されています。また、青龍の切り絵御朱印や祇園祭限定など、限定御朱印も9種類ご紹介します。...
雙林寺の御朱印情報アクセス 京阪本線"祇園四条駅"より徒歩約14分 京都市営バス"祇園"より徒歩約7分 雙林寺 は京都十二薬師霊...
京都市東山区の高台寺の御朱印
高台寺の御朱印は4種類!達筆な「夢」やアンドロイド観音の御朱印も!京都市東山区のねねの道沿いにある「高台寺(こうだいじ)」で頂ける4種類の御朱印や頂ける場所、時間などの紹介です。高台寺は秀吉の正室・北政所ねねが創建したお寺で、佛心や夢など力強い達筆な御朱印や世界初の「アンドロイド観音」の御朱印もあります!...

大雲院(祇園閣)へのアクセス

  • 京都市営バス「東山安井」から徒歩約7分
  • 京都市営バス「祇園」から徒歩約8分
  • 京阪本線「祇園四条駅」から徒歩15分

大雲院(祇園閣)の基本情報

御朱印の種類 通常1種類
御朱印の値段 300円
時間 10:00~16:00
(通常非公開)
宗旨 浄土宗
御本尊 阿弥陀如来
拝観料 1000円
住所 京都市東山区祇園町南側594-1
公式HP なし