北区

上賀茂神社の御朱印を3種類紹介!葵祭や月2回の限定御朱印もあり!

京都市北区の上賀茂神社の御朱印
記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

こんにちは、nobo@nobo_kyoto)です。

京都市北区にある世界遺産「上賀茂神社(かみがもじんじゃ)」。
正式名称は「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」といい、京都最古の神社の一つとされています。

この記事では、上賀茂神社で頂ける通常の御朱印や葵祭限定、月2回限定の御朱印、歴史や葵祭などについてもご紹介いたします!

京都市北区の上賀茂神社

上賀茂神社の御朱印とは?

御朱印の基本情報
  • 御朱印の種類:通常1種類
  • 御朱印の朱印料:300円
  • 時間:9:00〜17:00

上賀茂神社の御朱印

上賀茂神社では、通常1種類の御朱印が授与されています。
左側の「山城国一之宮」の墨書き、右上の社紋「二葉葵」の朱印がステキですね〜!

京都市北区の上賀茂神社の御朱印
御朱印の内容
  • 墨書き
    左側:山城国一之宮
    中央:賀茂別雷神社
    左側:日付
  • 朱印
    右側:二葉葵(社紋)
    中央:賀茂別雷神社

 

こちらは「神仏霊場巡拝の道」の専用御朱印帳に頂いた御朱印です。
右上の「神仏霊場」の朱印追加はありませんでした。

京都市北区の上賀茂神社の御朱印

しかし、この時頂いた御朱印の書体がダイナミックで驚きました。
とっっってもかっこいい。。。

書いていただいている時に思わず「おぉ〜…」と声を出してしまいました(笑)。

京都市北区の上賀茂神社の御朱印
神仏霊場巡拝の道・札所案内

第101番「下鴨神社」 → 上賀茂神社 → 第103番「鞍馬寺

御朱印が頂ける場所

上賀茂神社の御朱印は、境内にある「朱印受付」で頂けます。
時間は「9:00〜17:00」。

御朱印帳をお持ちでない方向けに、書き置きの御朱印も用意されています

京都市北区の上賀茂神社の御朱印受付

朱印受付は、下の画像の場所にあります。
普通に境内を進んでいくと見つかるので、とくに迷うことは無いと思います。

京都市北区の上賀茂神社の御朱印受付

朱印受付では、オリジナル御朱印所のほか、霊場めぐり用の御朱印帳も授与されています。

授与されいる御朱印帳一覧
  • オリジナル御朱印帳
  • 全国一之宮御朱印帳(大)
  • 全国一之宮御朱印帳(小)
  • 神仏霊場巡拝の道御朱印帳



上賀茂神社の限定御朱印とは?

葵祭の限定御朱印

2022年5月15日限定で授与された「葵祭(賀茂祭)」の御朱印です。

書き置きのみで、料金は500円でした。

上賀茂神社の葵祭の限定御朱印

左下の行列のイラストが素敵ですね〜!

上賀茂神社の葵祭の限定御朱印

月に2度の新宮神社の限定御朱印

本殿よりさらに奥にある摂社「新宮神社」。
通常時、新宮神社の門は閉まっているのですが、毎月第2・第4日曜日は門が開かれ、参拝することが出来ます。

門が開く第2・第4日曜日のみ、コチラの御朱印が授与されます。
書き置きのみで、朱印料は300円。

門近くにある授与所にて頂けます。

京都市北区の上賀茂神社の御朱印

龍のイラストがとってもカッコいいですよね!

京都市北区の上賀茂神社の御朱印

書き置きの御朱印の保管には、フィルムで挟むだけの「御朱印ホルダー」や差し込むだけの「書き置き御朱印 専用御朱印帳」などがオススメですよ〜!

京都市北区の上賀茂神社の御朱印御朱印ホルダー

新宮神社の御祭神は、水の神・高龗神たかおかみのかみ
伊弉諾尊いざなぎのみこと軻遇突智かぐつちを斬った時に生まれた神様です。

天候不良などで貴船参拝が出来なかった際、貴船神社の分霊を祀ったのが新宮神社の始まりとされています。
ちなみに、貴船神社は江戸時代まで上賀茂神社の摂社だったんですよ〜!

上賀茂神社ってどんな神社?

歴史

上賀茂神社は京都最古の神社の一つであり、創建は平安遷都よりずっと前のこと。
詳しい創建年は不明ですが、奈良初期に編纂された「山城国風土記」には、「賀茂伝説」が記されています。

京都市北区の上賀茂神社

山城国風土記の逸文によれば、賀茂建角身命の娘・玉依日売が小川(賀茂川)で川遊びをしている際、上流の方から一本の丹塗矢が流れてきました。
日売が丹塗矢を取って床に挿して置いたところ、日売は妊娠し、この時生まれてきたのが、御祭神である「賀茂別雷命」だったといいます。

京都市北区の上賀茂神社

伝えによれば、社殿が建立されたのは天武天皇6年(677)のこと。
もともとは、賀茂建角身命を祖神とする「賀茂県主一族」の氏神神社だったと考えられています。

京都市北区の上賀茂神社

延暦13年(794)に都が平安京に移されると、上賀茂神社は「王城鎮護の社」となり、同年12月には桓武天皇による行幸も行われました。

京都市北区の上賀茂神社

その後は歴代天皇・公家・武家などから篤く信仰され、現在は世界遺産の一つの神社として、世界中から観光客が訪れています。

京都市北区の上賀茂神社



葵祭

上賀茂神社といえば、「葵祭(あおいまつり)」が有名です。
「三大勅祭」及び「京都三大祭」の一つで、”祭”といえば葵祭のことをさすほど、古代から重要な祭事とされてきました。

京都市北区の上賀茂神社

その歴史は非常に古く、起源は第29代・欽明天皇(539?-571?)の時代にまでさかのぼります。
この頃、暴風雨による凶作が続き、原因を占ってみたところ、賀茂大神の祟りだと判明。

京都市北区の上賀茂神社

祟りを治めるため、4月吉日に鈴をつけた馬を走らせ五穀豊穣を祈ったところ、暴風雨は止み、その後は五穀がよく実ったといいます。
その後は山城の国祭となり、平安初期には官祭となりました。

京都市北区の上賀茂神社神馬の神山号

応仁の乱や第二次世界大戦で度々中止になりながら、今日まで祭が続けられています。
葵祭の一番の見どころは行列なのですが、残念ながら、2020・21年はコロナの影響で2年連続の中止。

コロナが終息し、活気のある葵祭が戻ってくることを祈ります。

上賀茂神社の葵祭画像:歴彩館 京の歴史アーカイブ
自動色付加工済み

上賀茂神社周辺の御朱印情報

上賀茂神社の周辺には、境外摂社である「大田神社」や京都三弘法の一つ「神光院」などがあります。
ちょっと距離がありますが、下鴨神社もぜひ一緒に参拝してみてくださいね!

大田神社の御朱印情報基本情報 住所:京都市北区上賀茂本山340 御祭神:天鈿女命(あめのうずめのみこと) 時間:9:00〜17:00 ...
神光院の御朱印
神光院の御朱印 - 空海自刻の大師像を祀る京都三弘法の一つ京都市北区にある「神光院(じんこういん)」で頂ける御朱印の種類や時間、アクセス、歴史などについての紹介です。京都三弘法霊場の一つであり、専用の御朱印帳も頂くことが出来ます。御本尊の弘法大師像は空海が自ら刻んだと伝わり、厄除の信仰を集めています。...
京都市左京区の下鴨神社の御朱印
下鴨神社の御朱印を9種類紹介!期間限定や御朱印帳についても!京都市左京区にある世界遺産の神社「下鴨神社(賀茂御祖神社)」で頂ける御朱印についても紹介です。下鴨神社では、通常5種類(直書き1種類+書き置き4種類)の御朱印が授与されており、値段は全て500円となっています。また、境内にある摂社・河合神社で頂ける御朱印も併せて掲載しています。...

上賀茂神社へのアクセス

  • 京都市営バス「上賀茂神社前」から徒歩すぐ
  • 京都市営地下鉄「北山駅」から徒歩約23分 

上賀茂神社の基本情報

御朱印の種類 通常1種類
御朱印の朱印料 300円
時間 9:00〜17:00
御朱印が頂ける場所 境内の朱印所
札所等 神仏霊場巡拝の道第102番(京都第22番)
主祭神 賀茂別雷命
住所 京都市北区上賀茂本山339
公式HP https://www.kamigamojinja.jp/