上京区

福勝寺の御朱印情報

福勝寺の御朱印情報
記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

アクセス

  • 京都市営バス”千本出水”より徒歩約2分

福勝寺はひょうたん寺と呼ばれているお寺!

福勝寺(ふくしょうじ)は、京都市上京区にある真言宗善通寺派のお寺。御本尊は峰薬師と呼ばれている薬師如来を祀ります。洛陽三十三所観音霊場第29番、京都十二薬師霊場第6番の札所となっています。
地元の人々からは「ひょうたん寺」として親しまれ、京の通称寺霊場の一つでもあります。本堂内の参拝は毎月1日・16日のみ可能。

当寺は弘法大師空海が河内国に創建したのが始まりです。
その後、鎌倉時代の正嘉年間に覚済によって京都に移され、1708(宝永5)年に起こった宝永の大火を機に現在地に移りました。

ひょうたん寺と呼ばれるのは豊臣秀吉公が関係しています。
戦国時代、豊臣秀吉公は戦の前に武運を願ってひょうたんを奉納し、戦に勝つとひょうたんで「千成瓢箪(せんなりびょうたん)」の旗印を作ったそうです。また、次々と勝った秀吉公は寺領を寄進したと伝わっています。
これがひょうたん寺と呼ばれる所以で、節分の日には山門が開き、ひょうたんのお守りがこの日限定で授与されます。

当寺は、後陽成天皇(第107代)・後西天皇(第111代)の勅願寺となり発展してきました。
大願成就した後西天皇が御所の紫宸殿にある左近の桜の分木を境内に植えたことから、桜寺とも呼ばれています。




御朱印について

  • 御朱印の種類:2種類
  • 御朱印の納経料:300円
  • 時間:9:00〜17:00

福勝寺では、2種類の御朱印を頂くことが出来ます。

1.洛陽三十三所観音霊場の御朱印

洛陽三十三所観音霊場第29番札所の御朱印です。真ん中には「聖観音」と墨書き。
聖観世音菩薩は本堂脇壇に祀られています。

一つ前の札所:第28番・壬生寺中院(十一面観音菩薩)の御朱印

京都市中京区の壬生寺の御朱印
壬生寺の御朱印を10種類紹介!新選組の限定や「誠」の御朱印帳も!京都市中京区にある「壬生寺(みぶでら)」で頂ける通常の御朱印を中心に、限定や御朱印帳などについてご紹介いたします。壬生寺は新選組ゆかりのお寺で、御朱印帳には「誠」がデザインされています。境内には藩士のお墓もあり、新選組ファンにはたまらないお寺です。...

一つ次の札所:第30番・椿寺 地蔵院(十一面観音菩薩)の御朱印

椿寺(地蔵院)の御朱印
椿寺(地蔵院)の御朱印 - 散り椿シーズン限定御朱印も!京都市北区「椿寺」の愛称で親しまれている地蔵院の御朱印や歴史、見どころについての紹介です。椿寺の御朱印は通常3種類ですが、散り椿が咲いている時期は期間限定の御朱印が頂けます。...

2.京都十二薬師霊場の御朱印

京都十二薬師霊場第6番札所「峰薬師」の御朱印です。

一つ前の札所:第5番・地福寺(日限薬師)の御朱印

地福寺の御朱印情報
地福寺(日限薬師)の御朱印情報京都市上京区にある地福寺(ちふくじ)の御朱印情報です。御本尊は日限薬師(ひぎりやくし)と呼ばれている薬師如来を祀り、京都市にある12の薬師霊場をめぐる京都十二薬師霊場の第5番札所になっています。穴のあいた紐を通して奉納し後日、日を決めてから祈願を行うと耳の病が治るとされています。...

一つ次の札所:第7番・雙林寺(東山薬師)の御朱印

雙林寺の御朱印情報アクセス 京阪本線"祇園四条駅"より徒歩約14分 京都市営バス"祇園"より徒歩約7分 雙林寺 は京都十二薬師霊...

御朱印は福勝寺の寺務所にて頂けます。

関連リンク

洛陽三十三所観音霊場公式HP
京都十二薬師霊場公式HP