左京区

満足稲荷神社の御朱印情報

満足稲荷神社の御朱印
記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

基本情報

住所:京都市左京区東大路仁王門下ル東門前町527-1
御祭神:倉稲魂大神(うがのみたまのおおかみ)
末社:天照大御神(あまてらすおおみかみ)、大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)、猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)
時間:9:00〜18:00
御朱印の種類:2種類
御朱印の初穂料:300円

アクセス

京都市営バス”東山仁王門”より徒歩約0〜1分
京都市営バス”東山三条”より徒歩約8分
京都市営地下鉄東西線”東山駅”より徒歩約4分

御朱印について

満足稲荷神社では2種類の御朱印が拝受できます。
こちらは御朱印帳に書いて頂けます。きつねの朱印がとてもかわいらしいです。

2種類目の御朱印にはもちの木と岩神さんの絵が入っています。もちの木と岩神さんについては後述しています。
こちらの御朱印は書き置きなのでご注意ください。

御朱印はこちらの社務所でいただけます。




満足稲荷神社 はあの豊臣秀吉公が満足した神社!

左京区に鎮座している満足稲荷神社。地元では満足さんとして親しまれており、商売繁盛や出世開運などを祈願する参拝者が多く訪れます。
文禄年間(1592年〜1596年)、豊臣秀吉公は稲荷大神の御加護にとても満足し、伏見桃山城の守護神とし伏見稲荷大社の祭神を勧請しました。社号の満足は豊臣秀吉公が満足したことからきています。1693(元禄6)年、江戸幕府第5代将軍の徳川綱吉公が現在地に遷しました。

こちらが本殿です。とても立派です。

本殿左脇には末社があります。右から猿田彦大神、天照大御神、大国主大神が祀られています。

境内には御神木のもちの木(正式名称はクロガネモチ)があります。幹が8本に枝分かれしています(末広がり)
江戸時代に伏見城より移植されてもので、樹齢は400年以上だといいます。

もちの木の近くには岩神さんと呼ばれている石があります。撫でると頭がよくなると言われており、撫でた手で体の悪いところを擦ると治るそうです。
頭をよくしたいのでたくさん撫でさせてもらいました。

京都の稲荷神社特集記事はこちら

京都の稲荷神社で頂ける御朱印まとめ京都に鎮座している御朱印を頂ける稲荷神社のまとめです。掲載している稲荷神社は伏見稲荷大社、満足稲荷神社、武信稲荷神社、花山稲荷神社、折上稲荷神社、出世稲荷神社など全11社。霊験あらたかな稲荷神を祀る稲荷神社をみなさんも巡ってみてください。...

関連リンク

満足稲荷神社公式HP