左京区

南禅院の御朱印 – 南禅寺発祥の地?見どころは京都最古の庭園!

京都市左京区の南禅院の御朱印
記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

こんにちは、nobo@nobo_kyoto)です。

京都市左京区にある人気のお寺「南禅寺」。
その境内には、「南禅寺発祥の地」と言われている別院「南禅院(なんぜんいん)」があります。

この記事では、南禅院で頂ける御朱印を中心に、歴史や「京都で最も古い」とされる庭園についてもご紹介します!

京都市左京区の南禅院

南禅院の御朱印について

御朱印の基本情報
  • 御朱印の種類:通常1種類
  • 御朱印の朱印料:300円
  • 時間:8:40〜17:00

南禅院では、通常1種類の御朱印が授与されています。

聖観音菩薩の御朱印

「聖観音菩薩」の御朱印です。

御朱印は書き置きのみの授与になります。
持ち込み御朱印帳への書き入れは行われていません。

南禅院の聖観音菩薩について調べてみましたが、よくわかりませんでした。
おそらく方丈内に祀られていると思います。

京都市左京区の南禅院の御朱印
御朱印の内容
  • 墨書き
    右側:奉拝
    中央:聖観音菩薩
    左側:南禅院
  • 朱印
    右側:日付
    中央:寺紋、大本山 南禅寺

 

中央には、南禅寺の寺紋の朱印が押してあります。
カッコイイですね!

京都市左京区の南禅院の御朱印京都市左京区の南禅院の御朱印



御朱印が頂ける場所

御朱印は、入り口にある拝観受付で頂けます。
時間は8:40〜17:00。

南禅院の拝観には拝観料が必要ですが、御朱印だけを頂くことも出来るようです。

南禅院の拝観料
  • 大人:400円
  • 高校生:350円
  • 小中学生:250円
南禅院の受付

書き置きの御朱印の保管には、フィルムで挟むだけの「御朱印ホルダー」や差し込むタイプの「書き置き御朱印 専用御朱印帳」などがオススメですよ〜!

京都市左京区の南禅院の御朱印御朱印ホルダー

南禅院ってどんなお寺?

歴史

南禅院の起こりは、鎌倉時代中期までさかのぼります。

文永元年(1264)、第90代・亀山天皇は、この地に離宮「禅林寺殿」を建立。
弘安10年(1287)には、禅林寺殿内に一堂が新築され、元からあった離宮は「下御所」、新しく建てられた御殿は「上御所(松下殿)」と呼ばれました。

京都市左京区の南禅院

その後、禅宗に深く帰依した亀山天皇は、この地で出家し「亀山法皇」に。
正応4年(1291)には、東福寺の大明国師を迎えて、離宮を禅寺に改め、上御所は「南禅院」、下御所は「禅林禅寺(後の南禅寺)」となりました。

上記のことから、南禅院は「南禅寺発祥の地」と呼ばれているわけですね。

京都市左京区の南禅院

嘉元3年(1305)に亀山法皇が亡くなると、遺骨は遺命によって分骨となり、南禅院に納められました。

亀山法皇の分骨所は、方丈向かって右側にありますよ!

京都市左京区の南禅院

現在のお堂(方丈)は、徳川5代将軍・綱吉の母「桂昌院」が元禄16年(1703)に寄進したもので、堂内には「亀山法皇御木像」が安置されています。

なお、堂内に上がるのは禁止されています。

京都市左京区の南禅院



庭園

南禅院の見どころは「庭園」です。

亀山法皇が離宮を造営した際に作庭されたもので、「京都で最も古い庭園」といわれています。

京都市左京区の南禅院の庭園

また、夢窓国師による作庭と伝わり、天龍寺庭園・苔寺庭園と並んで「京都三名勝史跡庭園」の一つに数えられています。

京都市左京区の南禅院の庭園

私が訪れた8月は、新緑がとてもキレイで癒やされました。
お寺の方の話では、紅葉シーズンはさらにキレイになるとのこと。

京都市左京区の南禅院の庭園

人も少ないので、結構穴場スポットなのかもしれません。

京都市左京区の南禅院の庭園

また紅葉シーズンにまた来たいなぁと思ってます!

京都市左京区の南禅院の庭園

南禅院周辺の寺社情報

南禅院の周辺には、日本で最も格式の高い禅寺「南禅寺」や南禅寺塔頭「最勝院高徳庵」、平安時代から紅葉の名所として知られる「永観堂(禅林寺)」などがあります。

ぜひ、合わせて参拝してみてくださいね!

京都市左京区の南禅寺の御朱印
南禅寺の2種類の御朱印と虎の御朱印帳|実は三門でも御朱印が頂ける!京都市左京区にある「南禅寺(なんぜんじ)」で頂ける御朱印と御朱印帳を中心に方丈庭園や三門、水路閣などについても紹介します。南禅寺の御朱印は2種類あり、方丈の売店コーナーと三門の受付で授与されています。また、御朱印帳に貼りやすいようにシールタイプも用意されています。...
京都市左京区の最勝院高徳庵の御朱印
最勝院高徳庵の御朱印 - 駒道智大僧正ゆかりの南禅寺塔頭寺院京都市左京区にある南禅寺の塔頭・最勝院(高徳庵)の御朱印と歴史の情報です。最勝院は鎌倉時代に天台密教の駒道智大僧正が当地に隠棲したことが始まりとされています。境内にある縁結びの松は樹齢約300年の百日紅の木に樹齢約100年の松が生えています。...
永観堂(禅林寺)の御朱印
永観堂(禅林寺)の御朱印を4種類紹介!平安時代から続く紅葉の名所京都市左京区にある「永観堂(えいかんどう)」で頂ける4種類の御朱印や歴史などの紹介です。正式名称は「禅林寺」といい、平安時代から紅葉の名所として知られています。新緑の美しい写真やみかえり阿弥陀など一緒にその魅力をお届けします。...

南禅院へのアクセス

  • 京都市営バス「南禅寺・永観堂道」から徒歩約10分
  • 京都市営地下鉄東西線「蹴上駅」から徒歩約12分

南禅院の基本情報

御朱印の種類 通常1種類
御朱印の料金 通常300円
御朱印の時間 8:40〜17:00
宗旨 臨済宗南禅寺派
拝観料 ・大人:400円
・高校生:350円
・小中学生:250円
住所 京都市左京区南禅寺風呂山町86-5
公式HP https://nanzenji.or.jp/equipment/nanzenin