伏見区

三宝院の御朱印|秀吉が設計した庭園や美しい桜が楽しめる醍醐寺塔頭

醍醐寺の三宝院
記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

こんにちは、nobo(@nobo_kyoto)です。

京都市伏見区にある醍醐寺塔頭「三宝院(さんぼういん)」。
真言宗醍醐派の大本山で、醍醐寺の本坊的な存在のお寺です。

この記事では、三宝院で頂ける御朱印を中心に歴史や庭園、桜についてもご紹介いたします!

醍醐寺の三宝院の庭園

三宝院(京都・醍醐寺)の御朱印について

御朱印の基本情報
  • 御朱印の種類:通常1種類
  • 御朱印の朱印料:300円

三宝院では、通常1種類の御朱印が授与されています。

慈氏殿の御朱印

三宝院で頂ける「慈氏殿じしでん」の御朱印です。

慈氏は御本尊の「弥勒菩薩みろくぼさつ」を意味する言葉なので、慈氏殿は本堂のことを指すと思われます。

醍醐寺の三宝院の御朱印
御朱印の内容
  • 墨書き
    右側:奉拝、日付
    中央:慈氏殿
    左側:三寶院門跡
  • 朱印
    右側:奉納經
    中央:梵字(ユ)
    左側:大本山三寶院門跡印

 

重なっていて少し分かりづらいですが、右上は「奉納經(経)」の朱印が押してあります。

醍醐寺の三宝院の御朱印

せっかくなので、御朱印と桜を一緒に撮影!
いい記念になりました!!

醍醐寺の三宝院の御朱印



三宝院(京都・醍醐寺)の御朱印が貰える場所と時間

御朱印は堂内にある納経所で頂けます。
時間は「9:00~17:00(12月第1日曜日の翌日〜2月末までは4:30まで)」です。

御殿庭園の特別拝観には、通常の拝観料とは別に500円が必要なのですが、御朱印だけ頂く場合は不要です。

醍醐寺の三宝院

私が訪れた時は、受付で貰える「三宝院御朱印申込用紙」を持って列に並ぶシステムでした。

この日は一番見頃の日曜日だったので、なんと1時間も待ちました・・・。
時間に余裕が無い時は、御朱印は諦めたほうが良いかもしれません。

醍醐寺の三宝院

境内にある売店では、御朱印帳や御朱印帳袋も販売されていました!

醍醐寺の三宝院

どれもステキなデザインですね〜!

醍醐寺の三宝院
京都市伏見区の醍醐寺の御朱印
醍醐寺の御朱印の種類と頂き方まとめ!西国第11番&桜の名所のお寺!京都市伏見区にある真言宗醍醐派総本山「醍醐寺(だいごじ)」で頂ける御朱印の種類や料金、頂く際の注意点などについての紹介です。醍醐寺は西国三十三所や真言宗十八本山などの札所になっており、通常9種類の御朱印が授与されています。桜の名所として知られており、桜のシーズンには大変多くの人が訪れます。...

三宝院(京都・醍醐寺)ってどんなお寺?

歴史

三宝院の起こりは、平安時代末期の永久3年(1115)。
醍醐寺14代座主・勝覚が金堂の西に建立した灌頂院が起源とされています。

灌頂院は三宝院に改称された後、第74代・鳥羽上皇の御願所となりましたが、応仁の乱で焼失。
その後はほぼ廃絶状態となりました。

醍醐寺の三宝院

慶長3年(1598)、醍醐寺第80代座主・義演と親しかった豊臣秀吉は、醍醐寺で「醍醐の花見」を開催。
以降、秀吉・秀頼による絶大な援助によって多くのお堂が建立され、三宝院は無事に復興されました。

醍醐寺の三宝院堂内の障壁画

勅使門である唐門(国宝)は、醍醐の花見の翌年、慶長4年(1599)に建立されたもの。
金箔が施された桐紋と菊紋の迫力が凄いですね!

醍醐寺の三宝院

庭園

国の特別名勝・特別史跡に指定されている庭園は、醍醐の花見の際、豊臣秀吉が基本設計を行ったものと伝えられています。

醍醐寺の三宝院の庭園秀吉さんは本当何でも出来ますね〜!!

醍醐寺の三宝院の庭園

桜の淡いピンクが庭園の良いアクセントとなっていて美しかったです!

醍醐寺の三宝院の庭園

縁側に座り、時間を忘れてぼーっと眺めるのがオススメですよ!

醍醐寺の三宝院の庭園



境内には数本の桜の木が植えられており、春には美しい桜を楽しむことが出来ます!

醍醐寺の三宝院の桜

こちらは樹齢約150年以上の「太閤しだれ桜」。

枝ぶりがとっても立派で迫力満点です!

醍醐寺の三宝院の桜

本当美しすぎる…!!

醍醐寺の三宝院の桜

ちなみに、入り口にあるこちらの桜は、世界で初めて開花に成功した組織培養による「クローン桜」です。

こちらも立派な桜の木ですね〜!

醍醐寺の三宝院の桜
created by Rinker
ウェッジ
¥1,980
(2024/05/09 02:42:11時点 Amazon調べ-詳細)

三宝院(京都・醍醐寺)へのアクセス

  • 京阪バス「醍醐寺前」から徒歩すぐ
  • 京都市営地下鉄東西線「醍醐駅」から徒歩約13分

三宝院(京都・醍醐寺)の基本情報

御朱印の種類 通常1種類
御朱印の値段 300円
御朱印の時間 9:00~17:00(12月第1日曜日の翌日〜2月末までは4:30まで)
御朱印の場所 堂内の納経所
宗旨 真言宗醍醐派
拝観料 1000円(三宝院庭園・伽藍共通)
※通常期の値段
御本尊 弥勒菩薩坐像
住所 京都市伏見区醍醐東大路町22
公式HP https://www.daigoji.or.jp/
※醍醐寺の公式HP