東山区

清閑寺の御朱印|歌の中山で有名な東山の古刹、市街を一望も

記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

こんにちは、nobo@nobo_kyoto)です。

京都市東山区の音羽山。
清水寺があることで有名な山ですが、実はその山内には「清閑寺(せいかんじ)」というお寺もあるのです。

この記事では、清閑寺で頂ける御朱印を中心に、清水寺から清閑寺へ続く山路「歌の中山」や歴史、京都市街地を一望できる要石などについてご紹介いたします。

京都市東山区の清閑寺

清閑寺の御朱印について

御朱印の基本情報
  • 御朱印の種類:通常1種類
  • 御朱印の朱印料:300円
  • 時間:8:00〜16:00

歌中山大悲殿の御朱印

清閑寺では、中央に「歌中山大悲殿」と墨書きされた御朱印が頂けます。

「歌中山」は清閑寺の山号であり、「大悲殿」は観音様が安置されているお堂のことを意味します。

京都市東山区の清閑寺の御朱印
御朱印の内容
  • 墨書き
    右側:奉拝
    中央:歌中山大悲殿
    左側:日付
  • 朱印
    右側:本尊十一面観音
    左側:歌の中山 清閑寺

対応してくださったお寺の方の話によると、清閑寺のご住職は普段、大阪の成田山不動尊にいらっしゃるらしく、ご不在時は書き置きのみの授与になるそうです。

書き置きでも頂けるだけで嬉しいです。

京都市東山区の清閑寺の御朱印ビニールに入った状態で頂きました。

ちなみに、本堂の裏手には「成田山不動尊ご分霊」が祀られていました。

京都市東山区の清閑寺

書き置き御朱印の保管には、差し込むだけの「書き置き専用御朱印帳」がオススメです!

京都市東山区の清閑寺

”歌の中山”を通って清水寺から清閑寺へ

あまり知られていませんが、清水寺の子安塔(泰産寺)近くには、裏門が存在。
この裏門から清閑寺へ行くことが可能なんです(※五条バイパス方面からも行けます。)。

京都市東山区の清閑寺



清水寺の音羽の滝から清閑寺への山路は、清閑寺の寺伝に基づき、一般的に「歌の中山」と呼ばれています。

歌の中山の由来

その昔、清閑寺の僧・真燕僧都は、門前で美しい女性を発見し、「清水寺への道はどれか?」と道を尋ねた。
すると、女性は「見るにだに まよふ心の はかなくて まことの道を いかでしるべき」という歌を詠んで姿を消した。
その歌が詠まれた場所が「歌の中山」である。

京都市東山区の清閑寺

歌の中山には、猫ちゃんたちもいました。

京都市東山区の清閑寺猫の中山

ゆったり歩きながら、10分もしないうちに清閑寺へ到着。

京都市東山区の清閑寺

ここから先は、ほんのちょっとだけ山道になります。
雨の日などは、足元にお気をつけください。

京都市東山区の清閑寺

到着です!

京都市東山区の清閑寺

拝観料は100円は、門に掲げられている賽銭箱に入れる方式。
あらかじめ用意しておくことをオススメします。

京都市東山区の清閑寺
清水寺周辺の寺社
清水寺周辺のお寺・神社8選!頂ける御朱印も詳しく紹介!大人気のお寺である「清水寺」の周辺にある8寺社のまとめです。どの寺社も古い歴史を持っており、見どころたっぷりの場所ばかりです。頂ける御朱印の画像も掲載しているので、御朱印巡りの参考にもなります。...

清閑寺ってどんなお寺?

歴史

清閑寺の起こりは、平安時代の延暦21年(802)。
延暦寺の紹継法師によって創建されました。

その後、荒廃してしまいますが、一条天皇の御代(986〜1011)に播磨守・佐伯公行卿が「鎮護国家の道場」として再興。
法華三昧堂や宝塔など建立し、天神様として有名な「菅原道真公」が刻んだという十一面千手観音像を安置して、寺号を「清閑寺」としました。

京都市東山区の清閑寺

長徳2年(996)には一条天皇の勅願寺となり、その後は繁栄を極めましたが、応仁の乱戦火により荒廃。

京都市東山区の清閑寺

現在の本堂は、慶長年間(1596〜1615)に根来山の性盛法師によって建立されたもので、境内唯一の堂宇となっています。
なお、御本尊は道真公自刻の「十一面千手観音像」。

京都市東山区の清閑寺



要石

境内には、要石という大きな石があります。

京都市東山区の清閑寺

この要石からは、京都の街が「扇を開いたような」角度で眺望でき、扇の要部分にあたることから「要石」と呼ばれるようになったそうです。

京都市東山区の清閑寺

また、この要石に誓いをたてると願いが叶うという信仰も集めています。

京都市東山区の清閑寺

桜と紅葉

清閑寺では、春は桜・秋は紅葉を楽しむことが出来ます。

私が訪れた時(4/3)は、残念ながら桜は全て散っていました…。
紅葉がキレイになった時期にまた参拝したいと思います。

京都市東山区の清閑寺

清閑寺へのアクセス

  • 京都バス「清閑寺山ノ内町」から徒歩約10分
  • 清水寺「裏門」から徒歩約7分

清閑寺の基本情報

御朱印の種類 通常1種類
御朱印の朱印料 300円
時間 8:00〜16:00
御本尊 十一面千手観音
宗派 真言宗智山派
山号 歌中山
拝観料 100円
住所 京都市東山区清閑寺歌ノ中山町3
公式HP なし