北区

天寧寺(京都)の御朱印 |額縁門で有名な寺町通りのお寺

記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

こんにちは、nobo@nobo_kyoto)です。

京都の寺町通りには、通り沿いにたくさんのお寺が建ち並んでいます。
そのお寺群の中の1つ「天寧寺(てんねいじ)」は、額縁門で有名なお寺です。

この記事では、天寧寺で頂ける御朱印を中心に、歴史やアクセス情報などについてもご紹介いたします。

京都の天寧寺

天寧寺(京都)の御朱印について

天寧寺では、通常2種類の御朱印が頂けます。

御朱印の基本情報
  • 御朱印の種類:通常2種類
  • 御朱印の料金:300円
  • 時間:不明

南無釈迦牟尼佛の御朱印

中央に「南無釈迦牟尼佛」と墨書きされた御朱印です。
左側には「額縁門」の印が押してあります!

京都市天寧寺の御朱印
御朱印の内容
  • 墨書き
    右側:奉拝、日付
    中央:南無釈迦牟尼佛
    左側:天寧寺
  • 朱印
    右側:山城国・諦受、金森宗和公本塋(?)
    中央:不明
    左側:寺紋「菊水」、額縁門、曹洞宗萬松山天寧寺

釈迦三十二禅刹・第5番札所

釈迦三十二禅刹巡拝の第5番札所の御朱印です。
中央には「随処作主(ずいしょさしゅ) 」と書いてあります。

こちらは書き置きのみの授与でした。

京都市天寧寺の御朱印
書き置き御朱印を貼らずに保存!御朱印ホルダーが便利すぎる!こんにちは、nobo(@nobo_kyoto)です。 以前「書き置きの御朱印を貼るのに最適なのりはなに?」という記事を書きましたが、私...
書き置きの御朱印を貼るのに最適なのりはなに?限定御朱印などに多い書き置きの御朱印。Twitterのフォロワーさんの写真を見たところ、ほとんどの方が御朱印帳にのりで貼り付けて保存しています。 たくさん種類があるのりの中でどれが一番最適なのりなのか気になったので、Twitterで見かけた4種類ののりを比較し検証してみました。...

周辺の御朱印情報

御霊神社(上御霊神社)の御朱印情報基本情報 住所:京都市上京区上御霊前通烏丸東入上御霊竪町495 御祭神:崇道天皇、井上大皇后、他戸親王、藤原大夫人、橘大...

天寧寺(京都)ってどんなお寺?

歴史

天寧寺は傑堂能勝けつどうのうしょうによって、会津若松(福島県)に創建されたお寺です。
天正14年(1568)に全焼しましたが、十世住職祥山曇吉により現在地に再興されました。

現在のお堂は、天明8年(1788)に起こった大火事「天明の大火」後に再建されたものになります。

京都市の天寧寺この地はもともと松蔭坊の遺跡だった。 

額縁門

寺町通りに面した山門は、額縁門として有名です。
山門を通して比叡山の眺望を「1つの絵」として見ることが出来ることから、額縁門と呼ばれています。

参拝した日はとても晴れていたので、キレイに比叡山が見えました!

京都市の天寧寺の額縁門

仏像

本堂には、仏師の春日作と伝わる釈迦如来が祀られています。
本堂・書院・表門は京都市の指定有形文化財に指定されています。

残念ながら門が閉まっていたので、外から拝ませていただきました。

京都市の天寧寺の本堂

観音堂には、後水尾天皇の念持仏「十一面観音菩薩」や東福門院の念持仏「薬師如来」が祀られています。

京都市の天寧寺の観音堂

天寧寺へのアクセス

  • 京都市営地下鉄烏丸線「鞍馬口駅」から徒歩約7分
  • 京都市営バス「下鴨神社前」から徒歩約12分

天寧寺の基本情報

御朱印の種類 通常2種類
御朱印の朱印料 300円
御朱印の時間 不明
御本尊 釈迦如来
宗旨 曹洞宗
山号 萬松山
住所 京都市北区寺町通鞍馬口下る天寧寺門前町301
公式HP なし