右京区

愛宕念仏寺の御朱印 – 千二百羅漢で知られる奥嵯峨の寺院

京都市右京区の愛宕念仏寺
記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

こんにちは、nobo@nobo_kyoto)です。

京都市右京区の奥嵯峨、清滝トンネル近くには、「愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)」という天台宗のお寺があります。
もともとは東山区にあったお寺で、境内には羅漢が1200体もズラリ。

この記事では、愛宕念仏寺で頂ける御朱印の中心に、歴史や羅漢などについてご紹介いたします。

京都市右京区の愛宕念仏寺

愛宕念仏寺の御朱印について

御朱印の基本情報
  • 御朱印の種類:通常1種類
  • 御朱印の料金:500円
  • 時間:8:00〜16:30

千手観音の御朱印

愛宕念仏寺では、御本尊である「千手観音」の御朱印が頂けます。
一般的な御朱印の料金は300円ですが、愛宕念仏寺は500円なのでお気をつけください。

京都市右京区の愛宕念仏寺の御朱印
御朱印の内容
  • 墨書き
    右側:日付
    中央:千手観音
    左側:愛宕念仏寺
  • 朱印
    右側:厄除
    中央:梵字(キリーク)
    左側:愛宕念佛寺印

 

右上の厄除の朱印がとても特徴的ですね。
愛宕念仏寺の千手観音は厄除の信仰を集めており、かつては洛陽三十三所観音霊場の札所になっていました。

洛陽三十三所観音霊場
先達が教える「洛陽三十三所観音霊場」| 御朱印帳や地図も紹介!京都にある33の観音霊場をめぐる「洛陽三十三所観音霊場」。この記事では、各札所で頂ける御朱印を始め、公式御朱印帳や地図、満願証、先達制度、ガイドブックなどについて詳しくご紹介いたします。...
京都市右京区の愛宕念仏寺の御朱印

御朱印は拝観受付所にて、頂くことが出来ます。
時間は「8:00〜16:30」。

京都市右京区の愛宕念仏寺

近くの御朱印情報

愛宕念仏寺の近くには、同じく念仏寺の寺名を持つ「化野念仏寺」があります。
また、少し歩きますが、美しい御朱印で有名な「證安院(しょうあんいん)」もありますので、合わせて参拝してみてくださいね!

京都市右京区の化野念仏寺
化野念仏寺の御朱印 - 西院の河原で有名な奥嵯峨の古刹京都市右京区の奥嵯峨にある「化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)」で頂ける御朱印や歴史など見どころの紹介です。御朱印の右上には、徒然草の一節「あだし野の露消ゆるときなく」の朱印も押してあります。石仏と石塔が立ち並ぶ西院の河原は圧巻です。...
京都市右京区の證安院の御朱印
【計50体】證安院の御朱印と御朱印帳の総まとめ!他の授与品も!證安院(しょうあんいん)で頂いた42種類の御朱印と御朱印帳を紹介します。證安院は嵯峨野にある小さな寺院で、かわいい季節の御朱印がとても人気。雑誌などでに度々掲載され、2017年10月には切手にもなりました。...

愛宕念仏寺ってどんなお寺?

歴史

愛宕念仏寺の起こりは平安時代。
伝えによれば、第46代・称徳天皇を開基として、東山区の六波羅蜜寺付近の地に、「愛宕寺」として創建されたのが始まりです。

京都市右京区の愛宕念仏寺

また、別の伝えでは、第52代・嵯峨天皇の勅願により、延喜11年(911)に弘法大師・空海が創建したといいます。

京都市右京区の愛宕念仏寺

その後、鴨川の洪水により堂宇が流出しますが、空也の弟子で念仏上人と呼ばれた千観が再興。
比叡山延暦寺の末寺となり、上人にちなんで「愛宕念仏寺」と呼ばれるように。

京都市右京区の愛宕念仏寺

大正時代になり、鎌倉中期建立の本堂を保存するため、東山から現在の嵯峨に移築。
一時廃寺となりますが、仏師で僧侶の西村公朝氏の活躍によって復興され、現在に至ります。

京都市右京区の愛宕念仏寺本堂



羅漢

境内には、たくさんの羅漢らかんが安置されています。

京都市右京区の愛宕念仏寺

これは一般の参拝者が掘って奉納したもので、昭和56年(1981)に開始。
10年後の平成3年(1991)には、羅漢の数は1200体にもなりました。

京都市右京区の愛宕念仏寺

この羅漢群は「千二百羅漢」と呼ばれており、1つ1つに奉納者の思いが込められています。

京都市右京区の愛宕念仏寺

愛宕念仏寺へのアクセス

  • 京都バス「愛宕寺」より徒歩すぐ

愛宕念仏寺の基本情報

御朱印の種類 通常1種類
御朱印の値段 500円
オリジナル御朱印帳 あり。1500円。
時間 8:00〜16:30
御本尊 十一面観音
宗旨 天台宗
拝観料 300円
住所 京都市右京区嵯峨鳥居本深谷町2-5
公式HP https://www.otagiji.com/