東山区

圓徳院(三面大黒天)の御朱印|金運が上がる!?秀吉の念持仏を祀るお寺

京都市東山区の圓徳院の御朱印
記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

こんにちは、nobo@nobo_kyoto)です。

京都市東山区のねねの道沿いにある「圓徳院(えんとくいん)」。
高台寺塔頭の1つで、北政所きたのまんどころ・ねねの終焉の地となった場所です。

この記事では、そんな圓徳院で頂ける御朱印を中心に、豊臣秀吉ゆかりの「三面大黒天」や歴史、庭園などについてもご紹介いたします!

京都市東山区の圓徳院

圓徳院の通常御朱印について

圓徳院の御朱印は、印刷された用紙での授与となっており、直書きの御朱印はありません。

京都市東山区の圓徳院の御朱印

豊福の御朱印

中央に「豊福」と書いてある御朱印です。

御朱印の料金は300円。

京都市東山区の圓徳院の御朱印

御朱印の名前は、なんと「スーパー神様」。

スーパー神様こと、秀吉の念持仏・守り本尊だった「三面大黒天」については、下の方で詳しくご紹介しますね!

京都市東山区の圓徳院の御朱印

安寧の御朱印

中央に「安寧あんねい」と書いてある御朱印です。

御朱印の料金は300円。

京都市東山区の圓徳院の御朱印

御朱印の背景には、長谷川等伯はせがわとうはく作の襖絵(重文)の模様が使用されています。

豊臣家の家紋である「五七の桐」がステキですね〜!

京都市東山区の圓徳院襖絵(複製)

食べる御朱印

圓徳院では「食べる御朱印」という変わった御朱印も授与されています。

御朱印自体を食べるわけでなく、御朱印と一緒に落雁が頂けるようです。
また機会があれば、貰ってみたいと思います!

京都市東山区の圓徳院の御朱印御朱印の料金は500円。



圓徳院の限定御朱印について

北政所・ねねの400年遠忌の記念御朱印

2024年に「北政所・ねねの400年遠忌」を迎える圓徳院では、記念の限定御朱印が授与されています。

御朱印の料金は300円。

京都市東山区の圓徳院の御朱印

授与所の方の話によれば、中央部分の色が2024年まで1年ごとに変わっていくようです

2022年は緑でしたが、2023・24年はどんな色になるんでしょうね〜!
楽しみです!

京都市東山区の圓徳院の御朱印

奉安者御祈祷祭限定の御朱印

奉安者御祈祷祭(三面大黒天の御開帳)の際に頂いた御朱印です。

なんと参拝後に無料でいただけました。ありがたいです!

圓徳院の三面大黒天の御朱印

圓徳院の御朱印が頂ける場所

圓徳院の御朱印は、三面大黒天を祀るお堂脇の授与所で頂けます。
無料エリアにあるため、拝観料は不要です。

授与所がお休みの場合は、拝観受付で頂けるようです。

私が訪れた時は、新型コロナウイルスの終息を祈る「疫病退散の御朱印」が無料で頂けました。

とってもありがたいですね!

京都市東山区の圓徳院の御朱印

書き置きの御朱印は、御朱印帳にのりで貼るのが一般的ですが、個人的にはフィルムで挟むだけの「御朱印ホルダー」や差し込むタイプの「書き置き御朱印 専用御朱印帳」をオススメしてます!

京都市東山区の圓徳院の御朱印

圓徳院ってどんなお寺?

歴史

江戸時代初期の慶長10年(1605)、豊臣秀吉の正室である「北政所・ねね」は、伏見城の化粧御殿と前庭をこの地に移築。

その後、北政所は晩年の19年間を化粧御殿で過ごし、寛永元年(1624)に77歳で亡くなりました。

京都市東山区の圓徳院

没後9年目にあたる寛永9年(1632)、備中国足守藩主の「木下利房きのしたとしふさ(北政所の甥)」は、化粧御殿を寺院に改め、利房の法号に因んで寺号を「圓徳院」と名付けました。

これが圓徳院の起こりとなります。

京都市東山区の圓徳院



三面大黒天

境内北側のお堂に安置されている「三面大黒天像」は、正面に大黒天(福の神)、向かって左に弁財天(芸術・学問の神)、右に毘沙門天(勝負運の神)の顔がついた珍しい大黒天像。

一度参拝すると、三天のご利益がまとめて頂けるといわれ、近年では「金運が上がる」とテレビなどで度々紹介されています。

京都市東山区の圓徳院の三面大黒天
京都の金運アップの神社・お寺
京都の金運アップ神社・お寺5選!宝くじが入る福財布や銭洗弁財天も!京都にたくさんある神社・お寺の中から、金運アップの神社・お寺を5つ厳選してご紹介。宝くじを入れることが出来る福財布や銭洗弁財天、豊臣秀吉の念持仏などなど、京都通しか知らないマル秘スポットや頂ける授与品・御朱印も交えながら詳しく解説いたします。...

この三面大黒天像は、天下人・豊臣秀吉の「念持仏・守り本尊」であり、61歳で亡くなるまで肌身離さず持ち続けていたと伝えられています。

京都市東山区の圓徳院の三面大黒天

元々は総金粉で覆われていたのですが、秀吉が手の中で強く拝んでいたため、一部を残してほとんど剥がれた状態に。

そのため、像には現在も「秀吉の指紋」が残っているんだとか。

京都市東山区の圓徳院の三面大黒天御開帳された本物の三面大黒天

本物の三面大黒天像は秘仏とされており、毎年3月3日の13時から「30分だけ」御開帳されます。

堂内に安置されているのは「分身」ですが、本物と同じくらいのご利益があるそうですよ!

京都市東山区の圓徳院の三面大黒天

ちなみに、授与所やAmazon・楽天などのネットショップでは、三面大黒天の尊像を購入することが出来ます!

家に祀るとご利益がスゴそうですね〜!!
気になる方は、ぜひチェックしてみてください!

庭園と紅葉

圓徳院には、美しい庭園が2つあります。

入ってすぐの南庭は、白砂が敷かれており、自然の色合いを最大限楽しむことが出来ます。

京都市東山区の圓徳院

私が訪れた11月末はちょうど見頃となっており、大変多くの人で賑わっていました。

京都市東山区の圓徳院

奥に進んだところにある北庭は、北政所が伏見城から移した前庭で、国の名称に指定されています。

北政所もこの光景を見ていたのですね〜!
なんだかタイムスリップした気分。

京都市東山区の圓徳院

大きな石がいくつも使用されていて、なかなかダイナミックな庭園です。

京都市東山区の圓徳院

紅葉が本当に美しいですね〜!

京都市東山区の圓徳院

紅葉シーズンは人が多すぎるので、今度は新緑の時期にゆったり拝観したいと思います。

圓徳院を訪れた際は、ぜひ庭園の拝観もしてみてくださいね〜!

京都市東山区の圓徳院



圓徳院周辺の寺社情報

圓徳院の周辺には、八坂の塔で有名な「法観寺」やカラフルなくくり猿が沢山奉納されている「八坂庚申堂」、数多くの御朱印が授与されている「八坂神社」などがあります!

記事を参考にして、併せて参拝してみてください!

八坂の塔(法観寺)の御朱印|東山のシンボルは内部拝観可能!京都市東山区にある八坂の塔で有名な「法観寺(ほうかんじ)」で頂ける御朱印を中心に、お寺・五重塔の歴史や塔内部の解説、境内にあるお堂などについて詳しくご紹介いたします!東山のシンボルである八坂の塔は、実は2層部分まで内部拝観が可能です。...
京都市東山区の八坂庚申堂の御朱印
八坂庚申堂の御朱印|境内を彩るくくり猿。映えると話題のお寺!京都市東山区にある「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」で頂ける御朱印を中心に、歴史や境内の様子などについて詳しくご紹介。奉納されているくくり猿はSNS上で「インスタ映え」すると話題になっており、60日に一度訪れる庚申の日には、多くの人々が訪れます。...
京都市東山区の八坂神社の御朱印
八坂神社の御朱印を22種類紹介!青龍の切り絵御朱印や祇園祭限定も!京都市東山区の祇園にある「八坂神社(やさかじんじゃ)」で頂ける御朱印の種類や受付時間などの紹介です。八坂神社の御朱印は直書きは1種類ですが、摂末社などの御朱印が通常13種類授与されています。また、青龍の切り絵御朱印や祇園祭限定など、限定御朱印も9種類ご紹介します。...

圓徳院へのアクセス

  • 京都市営バス「東山安井」から約4分

圓徳院の基本情報

御朱印の値段 300円,500円
宗旨 臨済宗建仁寺派
御本尊 釈迦如来
住所 京都市東山区下河原町530
公式HP https://www.kodaiji.com/entoku-in/