東山区

八坂庚申堂の御朱印|境内を彩るくくり猿。映えると話題のお寺!

京都市東山区の八坂庚申堂の御朱印
記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

こんにちは、nobo@nobo_kyoto)です。

八坂の塔」があることで有名な八坂通りには、「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」という小さなお寺があります。

京都有数の「インスタ映えスポット」と知られており、参拝者が耐えることはありません。

この記事では、そんな八坂庚申堂で頂ける「御朱印」を中心に、歴史やくくり猿などについてご紹介いたします!

京都市東山区の八坂庚申堂

八坂庚申堂の御朱印について

御朱印の基本情報
  • 御朱印の種類:通常1種類
  • 御朱印の朱印料:300円
  • 時間:9:00〜17:00

八坂庚申堂では、通常1種類の御朱印を頂くことが出来ます。

庚申尊の御朱印

御本尊である青面金剛しょうめんこんごうを意味する「庚申尊」の御朱印です。

左下には、八坂庚申堂の正式名称である「金剛寺」の朱印や墨書きが施されています。

京都市東山区の八坂庚申堂の御朱印
御朱印の内容
  • 墨書き
    右側:奉拝
    中央:庚申尊
    左側:金剛寺
  • 朱印
    右側:洛東 八坂 日本三庚申
    中央:見ざる聞かざる言わざる
    左側:大黒山金剛寺

 

別の日に頂いた御朱印。

京都市東山区の八坂庚申堂の御朱印

このしなやかな感じ。とってもステキですね〜!

京都市東山区の八坂庚申堂の御朱印

中央には、「見ざる聞かざる言わざる」の三猿の朱印が押してあります!

京都市東山区の八坂庚申堂の御朱印

御朱印が頂ける場所

御朱印は境内にある授与所でいただけます。
時間は「9:00〜17:00」。

京都市東山区の八坂庚申堂



八坂庚申堂ってどんなお寺?

歴史

八坂庚申堂の創建由緒については、「聖徳太子が創建」「摂津天王寺の庚申堂を移したもの」「四天王寺から移したもの」など諸説あり、詳細なことは不明です。

京都市東山区の八坂庚申堂

公式HPなどでは、平安時代に天台宗の僧・浄蔵貴所が創建したとしています。
何れにせよ、古い歴史があるのは確かなようです。

京都市東山区の八坂庚申堂



庚申信仰の「庚申待ち」とは?

庚申信仰では、人間の体に「三尸さんし」という虫がいるとされています。

この三尸は、「庚申の日(かのえさるのひ/60日に一度)」に体から抜け出し、閻魔大王に人の悪行。

その報告を聞いた閻魔大王は、人の寿命を縮めると言われています。

京都市東山区の八坂庚申堂

寿命が縮まるのを恐れた人々は、庚申の日には一晩中起きて、三尸が体から抜け出さないようにしました。

中国から伝わったこの習慣は、「庚申待ち」と呼ばれています。

京都市東山区の八坂庚申堂

八坂庚申堂では、この庚申の日に「庚申護摩供」が行われます。
厄除けのこんにゃく炊きの接待も行われ、境内は多くの人々で賑わいます。

京都市東山区の八坂庚申堂のこんにゃく炊き

こんにゃくは猿の形をしているそうですよ〜!
食べた後に知ったので、正面から撮った写真はないですが・・・。

京都市東山区の八坂庚申堂のこんにゃく炊き

2022年の庚申の日一覧を載せておきますので、みなさんも参拝してみてくださいね!

2022年の庚申の日一覧
  • 初庚申:1月12日(水)
  • 二庚申:3月13日(日)
  • 三庚申:5月12日(木)
  • 四庚申:7月11日(月)
  • 五庚申:9月9日(金)
  • 納庚申:11月8日(火)

インスタ映えするカラフルな「くくり猿」

境内を彩る色とりどりの「くくり猿」。

京都市東山区の八坂庚申堂のくくり猿

これは、「手足をくくられて動けない猿」を表しているといいます。

京都市東山区の八坂庚申堂のくくり猿

「人間の中にある欲望」を「欲のままに動き回る猿」に表しており、「欲望が動かないように」という願いを込めて、参拝者が奉納したものになります。

京都市東山区の八坂庚申堂のくくり猿

くくり猿が沢山奉納されている光景は、「フォトジェニック」「インスタ映え」することから、SNS上で大人気。

境内は写真撮影を楽しむ人々で常に賑わっています。

京都市東山区の八坂庚申堂のくくり猿

入り口にも書いてありますが、写真を撮る前に、まずは本堂へ参拝を行ってください。
ここは写真を撮るための場所ではなく、「信仰の場」です。

京都市東山区の八坂庚申堂のくくり猿

減るものじゃないので、ぜひ手を合わせてご参拝ください!

京都市東山区の八坂庚申堂のくくり猿



八坂庚申堂周辺の寺社

八坂庚申堂の周辺には、五重塔で有名な「八坂の塔(法観寺)」や世界遺産「清水寺」などがあります。

京都市東山区の八坂庚申堂の御朱印
八坂庚申堂の御朱印|境内を彩るくくり猿。映えると話題のお寺!京都市東山区にある「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」で頂ける御朱印を中心に、歴史や境内の様子などについて詳しくご紹介。奉納されているくくり猿はSNS上で「インスタ映え」すると話題になっており、60日に一度訪れる庚申の日には、多くの人々が訪れます。...
京都市東山区の清水寺の御朱印
清水寺の御朱印は11種類!御朱印帳や限定2種類もまとめて紹介!京都市東山区にある世界遺産「清水寺(きよみずでら)」で頂ける御朱印の種類や時間、場所についてなどについての紹介です。清水寺は複数の霊場の札所になっており、通常11種類の御朱印が頂けます。本堂のイラストがデザインされた御朱印帳もご紹介します。...

清水寺周辺の寺社については、こちらの記事にまとめていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね〜!

清水寺周辺の寺社
清水寺周辺のお寺・神社8選!頂ける御朱印も詳しく紹介!大人気のお寺である「清水寺」の周辺にある8寺社のまとめです。どの寺社も古い歴史を持っており、見どころたっぷりの場所ばかりです。頂ける御朱印の画像も掲載しているので、御朱印巡りの参考にもなります。...

八坂庚申堂周辺へのアクセス

  • 京都市営バス「清水道」より徒歩約3分

八坂庚申堂周辺の基本情報

御朱印の種類 1種類
御朱印の朱印料 300円
時間 9:00〜17:00
拝観料 境内自由
御本尊 青面金剛
宗旨 天台宗
住所 京都市東山区金園町390
公式HP http://www.geocities.jp/yasakakousinndou/