上京区

清浄華院の御朱印を5種類紹介!御所の東にある浄土宗大本山のお寺!

浄土宗大本山の清浄華院の御朱印
記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

こんにちは、nobo(@nobo_kyoto)です。

京都市上京区にある「清浄華院(しょうじょうけいん)」。
京都御所の東に位置し、浄土宗四ヵ本山の1つになっているお寺です。

この記事では、清浄華院で頂ける御朱印・限定御朱印を中心に、歴史や境内の様子などについてもご紹介いたします!

浄土宗大本山の清浄華院

清浄華院の通常御朱印について

御朱印の基本情報
  • 御朱印の種類:通常5種類(直書きは4種類)
  • 御朱印の料金:300円

清浄華院では、通常5種類の御朱印が授与されています。

5種類のうち御朱印帳に直書きして貰えるのは4種類で、御詠歌の御朱印は用紙での授与となっています。

御朱印の種類一覧
  1. 法然上人の御朱印(法然上人二十五霊場第23番)
  2. 御詠歌の御朱印(法然上人二十五霊場第23番/用紙のみ
  3. 弥陀三尊の御朱印
  4. 安倍晴明の御朱印
  5. 泣不動尊の御朱印

ここからは、私が実際に頂いた「①法然上人」「②御詠歌」「④安倍晴明」の3種類についてご紹介いたします。

法然上人の御朱印

清浄華院の代表的な御朱印である「法然上人ほうねんしょうにんの御朱印」です。

清浄華院は法然上人ゆかりのお寺を巡る「法然上人二十五霊場」の第23番札所になっており、御影堂(大殿)の中には上人の木像が安置されています。

京都の達筆な御朱印
御朱印の内容
  • 墨書き
    右側:奉拝、日付
    中央:法然上人
    左側:大本山 清浄華院
  • 朱印
    右側:圓光大師廿五霊場 第廿三番
    中央:寺紋
    左側:大本山清浄華院之印

 

とても達筆&力強い筆さばきでかっこいいですね!
個人的にお気に入りの1体です!

浄土宗大本山の清浄華院の御朱印
【13寺社】京都の「達筆な御朱印」を集めてみた。京都の御朱印を5年間集め続けている筆者が、今まで頂いてきた御朱印の中から、字が達筆なものを選んでまとめてみました。眺めるだけでも楽しい内容となっていますので、京都の御朱印巡りの参考にしてもらえれば嬉しいです。...

御詠歌の御朱印

清浄華院の「御詠歌ごえいか」の御朱印です。

御詠歌とは?

仏教やお寺の教えを「五・七・五・七・七」の和歌にしたもの。

こちらは用紙のみの授与となっています。

京都市上京区の清浄華院の御朱印
御朱印の内容
  • 墨書き
    右側:奉拝
    中央:雪のうちに 佛のみ名を 唱ふれば つもれる罪ぞ やがて消えぬる
  • 朱印
    右側:圓光大師廿五霊場 第廿三番
    中央:寺紋
    左側:大本山清浄華院之印

 

法然上人二十五霊場第23番の御詠歌
「雪のうちに 佛のみ名を 唱ふれば つもれる罪ぞ やがて消えぬる」

ステキな御詠歌ですね〜!

浄土宗大本山の清浄華院の御朱印
法然上人二十五霊場・札所案内

第22番「百万遍知恩寺」 → 清浄華院 → 第24番「金戒光明寺

created by Rinker
¥1,500
(2024/12/03 20:45:16時点 Amazon調べ-詳細)

私が京都府内で頂いた「御詠歌の御朱印」は、コチラの記事にまとめています!
色々なお寺の御詠歌を見たい方は、ぜひチェックしてみてください!

京都の御詠歌の御朱印
【計29種類】京都のお寺で頂いた「御詠歌の御朱印」まとめ!仏教の教えやお寺の事を「五・七・五・七・七」形式の和歌にした「御詠歌(ごえいか)」。西国三十三所や洛陽三十三所観音霊場などの霊場では、御詠歌の御朱印を頂くことが出来ます。この記事では、私が京都お寺で頂いた御詠歌の御朱印を29種類まとめてみました。...

安倍晴明の御朱印

晴明神社に祀られてることでも知られる陰陽師「安倍晴明あべのせいめい」の御朱印です。

清浄華院が所蔵している「泣不動縁起絵巻(重要文化財)」には、泣不動尊と安倍晴明についての物語が色鮮やかに描かれており、不動堂の中には安倍晴明像も安置されています。

泣不動縁起絵巻の詳細については、清浄華院公式HPに詳しく書いてあるので、ぜひ読んでみてくださいね!

浄土宗大本山の清浄華院の御朱印



清浄華院の限定御朱印とは?

涅槃会の限定御朱印

2022年の2月に頂いた涅槃会ねはんえの限定御朱印です。

中央の「涅槃寂静」の字は、清浄華院の法主がお書きになったものとのこと。

浄土宗大本山の清浄華院の御朱印

中央の涅槃図がステキですね〜!

浄土宗大本山の清浄華院の御朱印

畳寺の御朱印

2017年4月に頂いた「畳寺」の限定御朱印です。

清浄華院は約200畳の大殿をもつことから「畳寺」とも呼ばれており、毎年4月末頃に「畳供養(畳まつり)」を開催しています。

浄土宗大本山の清浄華院の御朱印

こちらはその「畳まつり開催日限定の御朱印」になります。

阿弥陀三尊像と畳寺の朱印がかっこいい・・・!

浄土宗大本山の清浄華院の御朱印

清浄華院の御朱印が頂ける場所と時間

御朱印は境内にある納経所で頂けます。
時間は「10:00~16:00」。

人がいらっしゃらない場合は、呼び鈴を鳴らすと対応してくださいます。

浄土宗大本山の清浄華院

清浄華院ってどんなお寺?

歴史

清浄華院の起こりは、平安時代の貞観2年(860)。
第56代・清和天皇の勅願を受けた円仁(慈覚大師)が、天台・真言・仏心・戒律の四宗兼学道場として、禁裏内に創建したのが起源とされています。

浄土宗大本山の清浄華院

承安5年(1175)、修行の地・比叡山を下りた法然上人は、後白河天皇・後鳥羽天皇・高倉天皇からの帰依を受け、その功績によって清浄華院が与えられました。

その後、法然上人は清浄華院を浄土宗に改宗し念仏道場としたといいます。

浄土宗大本山の清浄華院
比叡山黒谷の青龍寺の御朱印
比叡山黒谷・青龍寺の御朱印|法然上人が25年間修行した聖地京都市左京区の比叡山黒谷にある「青龍寺(せいりゅうじ)」で頂ける2種類の御朱印や歴史、登山と境内の様子についての紹介です。青龍寺は浄土宗の宗祖「法然上人」が25年間修行を重ねた聖地で、知恩院が管理を行っているお寺です。参拝には山道を通る必要がありますが、大変いいお寺です。...

境内の様子

法然上人が彫ったという上人像を安置している大殿。

とっても立派な建物で、堂内も広々としています。

浄土宗大本山の清浄華院

大殿の前の五輪塔には、平成30年(2018)に発見された法然上人の御遺骨が納められています。

こちらもにもしっかりと手を合わせました。

浄土宗大本山の清浄華院

春は蜂須賀桜・秋は紅葉が楽しめる清浄華院。

参拝するとホッと心が安らぐので、たまにふらっと寄りたくなるお寺です。
みなさんもぜひ参拝してみてくださいね〜!

浄土宗大本山の清浄華院



清浄華院へのアクセス

  • 京都市営バス「府立医大病院前」から徒歩約5分

清浄華院の基本情報

御朱印の種類 通常5種類
御朱印の値段 300円
御朱印の時間 10:00~16:00
宗旨 浄土宗(大本山)
拝観料 境内自由
御本尊 阿弥陀如来
住所 京都市上京区北之辺町395
公式HP http://www.jozan.jp/index.php