特集記事

【計9体】京都のお寺で頂いた「弘法大師」の御朱印まとめ

記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

こんにちは、nobo@nobo_kyoto)です。

みなさんは「弘法こうぼう大師(空海)」好きですか?

私は仏教についてはよく知らないのですが、各地に残されている「弘法大師伝説」がとても好きで、もう弘法大師に興味津々な感じです(笑)。

この記事では、そんな私が京都のお寺で頂いた「弘法大師の御朱印」を計9体ご紹介します!

記事を参考にして、ぜひ弘法大師の御朱印を集めてみてくださいねー!

京都市南区の東寺の御朱印

弘法大師の御朱印①:東寺

南区にある世界遺産「東寺とうじ」。
弘仁14年(823)、弘法大師は時の天皇である第52代・嵯峨天皇から東寺を与えられ、真言密教の道場としました。

個人的に、京都の御朱印の中で最も好きです。

東寺の弘法大師の御朱印
東寺の御朱印を23種類紹介!御朱印帳や21日限定の立体御朱印も!京都市南区にある世界遺産「東寺(とうじ)」で頂ける御朱印の紹介です。東寺は複数の霊場の札所になっており、通常9種類の御朱印が授与されています。オリジナル御朱印帳の他、夜間拝観限定の御朱印帳と御朱印や弘法大師の限定御朱印など合計14種類の御朱印を全て画像付きで掲載しています。...

東寺の基本情報

御朱印の種類 通常5種類
御朱印の料金 通常300円
御朱印の時間 8:00〜17:00
御本尊 千手観音
宗旨 天台宗延暦寺派
札所等 西国三十三所第19番や洛陽三十三所観音霊場第4番、神仏霊場巡拝の道第114番
拝観料 基本自由
住所 京都市中京区行願寺門前町17
公式HP https://kaudau.jp/

弘法大師の御朱印②:神護寺

右京区にある真言宗遺跡本山「神護寺じんごじ」。

弘法大師は唐から帰国後、大同4年(809)に京都入りし、高雄山寺(神護寺)の納涼房を住まいとして、東寺に移るまでの14年間住持しました。

神護寺の弘法大師の御朱印

1体500円の書き置き御朱印。
ピカピカでとても高級感があります。

神護寺の弘法大師の御朱印
神護寺の御朱印を6種類紹介!紅葉シーズン限定や美しい御詠歌も!京都市右京区の「神護寺(じんごじ)」で頂いた4種類の通常御朱印と、限定御朱印を中心に、歴史や空海などについての紹介です。神護寺は西国四十九薬師や神仏霊場巡拝の道などの霊場になっており、御朱印は御詠歌や弘法大師など、複数の種類があります。...

神護寺の基本情報

御朱印の種類 7種類
御朱印の料金 300円,500円
時間 9:00~16:00
拝観料 大人:600円
御本尊 薬師如来
宗旨 高野山真言宗(遺跡本山)
山号 高雄山
住所 京都市右京区梅ヶ畑高雄町5
公式HP http://www.jingoji.or.jp/

弘法大師の御朱印③:仁和寺

右京区にある世界遺産「仁和寺にんなじ」。
仁和寺開基である宇多天皇の意向により、空海に「弘法大師」号が与えられたといわれています。

仁和寺では、弘法大師の御朱印を色々と出されています。
左が通常御朱印、右が特別御朱印。

仁和寺の弘法大師の御朱印

コチラは期間限定授与された透かし御朱印になります。

仁和寺の弘法大師の御朱印
京都市右京区の仁和寺の御朱印
仁和寺の御朱印を15種類紹介!桜の切り絵御朱印や期間限定も!京都市右京区にある世界遺産「仁和寺(にんなじ)」で頂ける通常8種類の御朱印や毎月○日・期間限定御朱印・切り絵御朱印などについて合計15種類を圧倒的情報量でご紹介いたします。3ヶ所ある朱印所もマップ付きで掲載し、各朱印所で頂ける内容もまとめています。...

仁和寺の基本情報

御朱印の種類 通常8種類
御朱印の料金 通常300円
御朱印の授与所 通常3ヶ所
御朱印の時間 3月〜11月:9:00〜17:00
12月〜2月:9:00〜16:30
御本尊 阿弥陀如来
宗旨 真言宗御室派(総本山)
札所等 真言宗十八本山第6番、神仏霊場巡拝の道第92番(京都第12番)、近畿三十六不動尊霊場第14番、京都十三仏霊場第9番
拝観料 基本自由
※御所庭園は大人800円
住所 京都市右京区御室大内33
公式HP https://ninnaji.jp/

弘法大師の御朱印④:今熊野観音寺

東山区にある西国三十三所札所「今熊野観音寺いまくまのかんのんじ」。
今熊野観音寺は弘法大師が開いたお寺と伝えられ、御本尊の十一面観世音菩薩像も弘法大師作とされています。

今熊野観音寺の御朱印情報
今熊野観音寺の御朱印
今熊野観音寺の御朱印 - 空海作の観音様を祀る東山の西国札所京都市東山区にある「今熊野観音寺(いまくまのかんのんじ)」の御朱印と歴史などの紹介です。西国三十三所第15番・洛陽三十三所観音霊場19番など多くの札所になっており、御朱印は全部で6種類あります。御本尊は、開基である弘法大師空海作と伝わる観音様を安置しています。...

今熊野観音寺の基本情報

御朱印の種類 通常6種類
御朱印の値段 300円
時間 8:00〜17:00
御本尊 十一面千手観音菩薩
札所等 西国三十三所第15番、洛陽三十三所観音霊場第19番、神仏霊場巡拝の道第122番(京都42番)、近畿十楽観音霊場第1番、泉山七福神(恵比寿神)
宗旨 真言宗泉涌寺派
拝観料 なし。境内自由。
住所 京都市東山区泉涌寺山内町32
公式HP http://www.kannon.jp/



弘法大師の御朱印⑤:神光院

北区の上賀茂神社近くにある「神光院」。
弘法大師・空海が厄年である42歳の時(平安初期)、この地で90日間の厄除修行を行い、自身の像(弘法大師像)も刻んだと伝えられています。

京都市北区の神光院の御朱印
神光院の御朱印
神光院の御朱印 - 空海自刻の大師像を祀る京都三弘法の一つ京都市北区にある「神光院(じんこういん)」で頂ける御朱印の種類や時間、アクセス、歴史などについての紹介です。京都三弘法霊場の一つであり、専用の御朱印帳も頂くことが出来ます。御本尊の弘法大師像は空海が自ら刻んだと伝わり、厄除の信仰を集めています。...

神光院の基本情報

御朱印の種類 通常1種類
御朱印の朱印料 300円
時間 9:00~16:30
拝観料 境内無料
御本尊 弘法大師像
宗旨 真言宗系単立寺院
山号 放光山
住所 京都市北区西賀茂神光院町120
公式HP なし

弘法大師の御朱印⑥:浄土院

左京区の銀閣寺のお隣りにある「浄土院」。
京都の夏の風物詩「五山の送り火」は、弘法大師が始めたものとされており、浄土院は「」の字の管理を行っています。
また、堂内には弘法大師像も安置されている模様。

浄土宗のお寺ですが、このような縁があり、弘法大師の御朱印が頂けます。

京都市左京区の浄土院の御朱印
京都市左京区の浄土院
浄土院の御朱印 - 通称「大文字寺」 送り火を管理するお寺!京都市左京区の銀閣寺のお隣りにある「浄土院(じょうどいん)」で頂ける御朱印の紹介です。浄土院は五山の送り火の「大文字」を管理しているお寺で、御朱印にも大文字が描かれています。この記事では、浄土院の歴史や五山の送り火の起源についても紹介します。...

浄土院の基本情報



弘法大師の御朱印⑦:雨宝院

上京区にある真言宗泉涌寺派「雨宝院うほういん」。
平安時代、嵯峨天皇が病気になった際、弘法大師が平癒のために天皇等身大の歓喜天を刻み、安置したのが始まりと伝えられているお寺です。

デフォルメされた弘法大師の御朱印を頂きました。

雨宝院の弘法大師の御朱印
御朱印の時間 不明
御本尊 歓喜天
宗旨 真言宗泉涌寺派
拝観料 境内自由
住所 京都市上京区聖天町9-3
公式HP https://www.uhoin.com/

まとめ

以上、私が京都のお寺で頂いた「弘法大師」の御朱印一覧でした。

「ここにも弘法大師の御朱印あるよ!」という情報がありましたら、ぜひ教えていただければと思います。
よろしくおねがいします!

京都市内の空海作の仏像
【40体】京都市内にある「弘法大師・空海作の仏像」まとめ全国各地にたくさんの伝説を残している真言宗の開祖・弘法大師空海。この記事では、複数の文献を参考にし、京都市内にある空海作と伝わる仏像をまとめました。見つけることができた37体の仏像名と、寺社名について詳しく紹介しています。...