こんにちは、nobo(@nobo_kyoto)です。
京都市東山区にある「建仁寺(けんにんじ)」。
京都で最も歴史がある禅寺で、臨済宗建仁寺派の大本山となっているお寺です。
この記事では、そんな建仁寺で頂ける御朱印や御朱印帳を中心に、歴史や見どころなどについてもご紹介いたします!!
建仁寺の御朱印について
- 御朱印の種類:1種類
- 御朱印の値段:値段
- 時間:10:00〜17:00
建仁寺では、通常1種類の御朱印が授与されています。
拈華堂の御朱印
建仁寺で頂ける「拈華堂」の御朱印です。
左側に書いてある「東山」は、建仁寺の山号になります。
- 墨書き
右側:奉拝、日付
中央:拈華堂
左側:東山 建仁寺 - 朱印
右側:扶桑最初禅窟
中央:三宝印
左側:大本山 建仁寺
拈華堂は、法堂の別称のことで、「拈華微笑」という禅語が由来となっているそうです。
中央の朱印は「佛法僧寶」の三宝印。
禅寺の御朱印でよく見かけます。
私は、大徳寺塔頭・大仙院の御朱印の隣に頂きました。
本当に偶然だったのですが、拈華殿と拈華堂が横に並んじゃいました(笑)
建仁寺の御朱印帳とは?
建仁寺では、風神雷神図屏風や方丈障壁画の絵を使用した御朱印帳などが授与されています。
カバーもステキですね〜!
普通の御朱印帳の他に、「横開きの御朱印帳(大判サイズ)」も授与されていました。
他では見たことが無いので、めちゃくちゃ珍しいと思われます。
双龍図のデザインがめちゃくちゃかっこよかったです!!
建仁寺の御朱印が頂ける場所と時間
建仁寺の御朱印は、本坊内にある授与所でいただけます。
時間は「10:00〜17:00」。
授与所は拝観受付の先にあるため、御朱印を頂くには拝観料(大人600円)が必要だと思われます。
建仁寺の御朱印授与所は、番号札方式となっています。
拝観の前に御朱印帳を預けてから、拝観後に受け取るのがオススメですよ〜!
建仁寺ってどんなお寺?
歴史
建仁寺の起こりは、鎌倉時代の建仁2年(1202)。
臨済宗の開祖・栄西が源頼家の外護を得て、中国の百丈山を模した伽藍を建立したのが始まりです。
もともとは天台・真言・禅の三宗兼学の寺院でしたが、後に禅寺として確立。
足利義満が定めた「京都五山」では、天龍寺・相国寺に続き第3位に位置付けられました(南禅寺は別格)。
昔はもっと広大な寺領を有しており、江戸時代には、塔頭寺院が64ヶ寺もあったと伝えられています。
明治維新などの影響で寺領は大幅に減少し、塔頭は禅居庵や霊源院など14ヶ寺を残すのみです。
風神雷神図屏風
拝観入り口近くには、誰もが一度は見たことがある「風神雷神図屏風」が飾られています。
江戸前期の絵師・俵屋宗達による作品で、国宝に指定されています。
本物の屏風は京都国立博物館に寄託されており、建仁寺にあるのは最新技術で造られたレプリカ。
超高精細のレプリカなので、言われなきゃ本物だと思ってしまうほどです(笑)。
(2024/11/23 01:50:24時点 Amazon調べ-詳細)
双龍図
拈華堂とも呼ばれている法堂の天井には、大きな「双龍図」が描かれています。
この双龍図は、平成14年(2002)に創建800年を記念して、日本画家・小泉淳作氏が描いたもの。
写真ではなかなか伝わりにくいのですが、本当に迫力がスゴイので、ぜひ生で見てほしいです!!!
法堂には御本尊の釈迦如来坐像も安置されているので、参拝も忘れないようにしてくださいね〜!
庭園
方丈の前には、枯山水式の大きな庭園が広がっています。
縁側に座り、ぼーっと眺めていると、つい時間を忘れてしまいそうになります。
方丈の奥にあるのが「潮音庭」。
青々とした苔が生しており、紅葉の木などが植えられています。
私のように冬に訪れると、青もみじも紅葉も楽しめません(泣)。
この庭園を満喫するなら、夏か秋がオススメです!!!
建仁寺周辺の寺社と御朱印
禅居庵(摩利支天堂)
禅居庵は、建仁寺の南西にある塔頭寺院。
秘仏の摩利支天像を祀ることから「摩利支天堂」とも呼ばれ、境内には狛猪や猪みくじなど、摩利支天の使徒「イノシシ」が数多く配置されていますよ〜!
御朱印はとてもダイナミックでかっこいいですよ〜!
京都えびす神社
京都えびす神社は、建仁寺の鎮守社として創建された神社です。
主に商売繁盛の信仰を集めており、1月に行われる「十日戎」では、非常に沢山の人々で賑わいます。
頂ける御朱印には、中央に大きな鯛の朱印が押してあります!
ちなみに、京都えびす神社は、日本最古の七福神巡り「都七福神」の一つになっています。
みなさんも歴史の深い七福神巡りをやってみませんか?
安井金比羅宮
安井金比羅宮は、建仁寺の東側にある神社です。
縁切り・縁結びの信仰を集めており、近年人気がグイグイ上がっています。
境内にある縁切り縁結びの碑は、くぐると縁切りと縁結びのご利益が得られるとされています!
そんな安井金比羅宮では、しなやかで美しい文字の御朱印が頂けます!
建仁寺へのアクセス
- 京都市営バス「東山安井」から徒歩約4分
- 京阪本線「祇園四条駅」から徒歩約6分
建仁寺の基本情報
御朱印の種類 | 通常1種類 |
御朱印の値段 | 300円(要拝観料) |
御朱印の時間 | 10:00〜17:00 |
宗旨 | 臨済宗建仁寺派 |
拝観料 | 大人600円 |
御本尊 | 釈迦如来 |
住所 | 京都市東山区小松町584 |
公式HP | https://www.kenninji.jp/ |