特集記事

清水寺周辺のお寺・神社8選!頂ける御朱印も詳しく紹介!

清水寺周辺の寺社
記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

こんにちは、nobo@nobo_kyoto)です。

この記事では、清水寺の周辺にある8寺社について、歴史や見どころなどをササッとご紹介します。
各寺社で頂ける御朱印の写真も載せていますので、「御朱印巡り」の参考にもしてみてくださいね〜!

清水寺周辺の寺社①:清水寺

京都の観光地の中で、最も人気のある世界遺産「清水寺きよみずでら」。

794年の平安遷都以前に創建されたお寺で、ことわざ「清水の舞台から飛び降りる」でおなじみの舞台は非常に有名です。
拝観は朝6時から出来るので、早朝に訪れるのもオススメ。

京都市東山区の清水寺
京都市東山区の清水寺の御朱印
清水寺の御朱印は11種類!御朱印帳や限定2種類もまとめて紹介!京都市東山区にある世界遺産「清水寺(きよみずでら)」で頂ける御朱印の種類や時間、場所についてなどについての紹介です。清水寺は複数の霊場の札所になっており、通常11種類の御朱印が頂けます。本堂のイラストがデザインされた御朱印帳もご紹介します。...

拝観情報とアクセス

  • 拝観料:大人400円
  • 時間:6:00〜18:00(7,8月は18:30まで)
  • アクセス:京都市バス「清水道」から徒歩約12分
  • 公式HP:https://www.kiyomizudera.or.jp/

清水寺周辺の寺社②:地主神社

清水寺に隣接する世界遺産「地主神社じしゅじんじゃ」。

清水寺と同じ頃の創建といわれ、古くから「清水寺を守る神社(鎮守社)」として信仰されてきました。
「縁結びの神社」として非常に人気で、境内にある「恋占いの石」や「地主桜」も有名です。

御朱印は現在授与されていません。
清水寺周辺にある地主神社
京都市東山区の地主神社の御朱印
地主神社の御朱印 - 現在は貰えない「縁」が素敵な御朱印とは?京都市東山区の清水寺に隣接する「地主神社(じしゅじんじゃ)」で授与されていた御朱印を画像付きでご紹介いたします。御祭神「大国主命」の墨書きや大きな「縁」の朱印がステキですが、現在は頂けません。歴史や清水寺との関係、恋占いの石についてもお伝えします!...

拝観情報とアクセス

  • 拝観料:境内自由(清水寺の拝観料が必要)
  • 時間:9:00〜17:00
  • アクセス:京都市バス「清水道」から徒歩約13分
  • 公式HP:https://www.jishujinja.or.jp/



清水寺周辺の寺社③:清閑寺

清水寺の裏門から行くことが出来る「清閑寺せいかんじ」。

平安時代初期に創建されたお寺で、御本尊は天神様・藤原道真が作った「十一面千手観音像」。
清水寺〜清閑寺の道は「歌の中山」と呼ばれ、境内の要石からは、とてもいい景色が望めます。

紅葉や新緑の季節にオススメな穴場のお寺です。

清水寺周辺にある清閑寺
清閑寺の御朱印|歌の中山で有名な東山の古刹、市街を一望も京都市東山区にある「清閑寺(せいかんじ)」で頂ける御朱印を中心に清水寺から清閑寺へ続く山路「歌の中山」や歴史、京都市街地を一望できる要石などについての紹介です。御朱印はご住職が不在の場合、書き置きのみの授与となります。...

拝観情報とアクセス

  • 拝観料:100円
  • 時間:8:00〜16:00
  • アクセス:京阪バス「清閑寺山ノ内町」から徒歩約5分
  • 公式HP:なし

清水寺周辺の寺社④:安祥院

五条坂と茶わん坂の分岐近くにある「安祥院あんしょういん」。

平安時代中期頃に創建され、御本尊の阿弥陀如来は洛陽六阿弥陀の一つ。地蔵堂の日限地蔵は「日数を決めて祈願すると諸願成就する」といわれています。
紅葉と桜が非常にキレイで、「清水寺より美しい」とおっしゃる方も多いそうです。

清水寺周辺にある安祥寺
京都市東山区の安祥院(日限地蔵)の御朱印
安祥院(日限地蔵)の御朱印 - 紅葉や桜がキレイな五条坂のお寺!京都市東山区・清水寺近くにある安祥院「(あんしょういん)」の2種類ある御朱印の種類や歴史などの紹介です。安祥院の御本尊は洛陽六阿弥陀めぐりの第4番札所になっている阿弥陀如来像、地蔵堂には日限地蔵と呼ばれている地蔵菩薩を祀っています。...

拝観情報とアクセス

  • 拝観料:境内自由
  • 時間:8:00〜17:00
  • アクセス:京都市バス「五条坂」から徒歩約5分
  • 公式HP:なし

清水寺周辺の寺社⑤:八坂の塔(法観寺)

東山のランドマークとなっている「八坂の塔(法観寺ほうかんじ」。

「飛鳥時代に聖徳太子が創建」という非常に古い歴史を持ち、現在の五重塔は室町時代に再建されたもの。
内部を登って拝観することが出来ますが、事情により拝観中止になっている場合もあります。

清水寺周辺にある八坂の塔(法観寺)
八坂の塔(法観寺)の御朱印|東山のシンボルは内部拝観可能!京都市東山区にある八坂の塔で有名な「法観寺(ほうかんじ)」で頂ける御朱印を中心に、お寺・五重塔の歴史や塔内部の解説、境内にあるお堂などについて詳しくご紹介いたします!東山のシンボルである八坂の塔は、実は2層部分まで内部拝観が可能です。...

拝観情報とアクセス

  • 拝観料:大人400円
  • 時間:10:00~16:00
  • アクセス:京都市バス「清水道」から徒歩約3分
  • 公式HP:なし

清水寺周辺の寺社⑥:八坂庚申堂

八坂の塔からすぐの日本三庚申一つ「八坂庚申堂やさかこうしんどう」。

平安中期頃に創建され、「日本最古の庚申堂」として古くから信仰されています。
境内に奉納されているカラフルな「くくり猿」は、「フォトジェニック」「インスタ映え」とSNSで人気で、境内は写真を撮る多くの人たちで賑わっています。

写真撮影は自由ですが、まずは必ず参拝しましょう。
清水寺周辺にある八坂庚申堂
京都市東山区の八坂庚申堂の御朱印
八坂庚申堂の御朱印|境内を彩るくくり猿。映えると話題のお寺!京都市東山区にある「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」で頂ける御朱印を中心に、歴史や境内の様子などについて詳しくご紹介。奉納されているくくり猿はSNS上で「インスタ映え」すると話題になっており、60日に一度訪れる庚申の日には、多くの人々が訪れます。...

拝観情報とアクセス

  • 拝観料:境内自由
  • 時間:9:00~17:00
  • アクセス:京都市バス「清水道」から徒歩約3分
  • 公式HP:なし



清水寺周辺の寺社⑦:六道珍皇寺

東大路通りを超えて、六道の辻の地にある「六道珍皇寺ろくどうちんのうじ」。

平安初期頃に創建され、公卿・小野篁が冥界への行き来に使ったという「冥途通いの井戸」が有名。
お盆前には「六道詣り」が行われ、境内は多くの人で賑わいます。
御朱印にとても力を入れてらっしゃるので、御朱印好きの人に特にオススメ。

清水寺周辺にある六道珍皇寺

拝観情報とアクセス

  • 拝観料:境内自由
  • 時間:9:00~16:00
  • アクセス:京都市バス「清水道」から徒歩約2分
  • 公式HP:http://www.rokudou.jp/

清水寺周辺の寺社⑧:六波羅蜜寺

清水寺と同じ西国三十三所の札所である「六波羅蜜寺ろくはらみつじ」。

平安中期頃に空也上人が創建し、鎌倉時代には幕府の出先機関「六波羅探題」がお寺の近くに設置されました。
都七福神の一つ「六波羅弁財天」も祀り、正月には特に多くの人で賑わいます。
宝物館では、口から6体の阿弥陀如来が出ている「空也上人立像」が拝観可能。

清水寺周辺にある六波羅蜜寺
六波羅蜜寺の御朱印
六波羅蜜寺の御朱印は7種類!空也上人の特別御朱印や巳の日限定も!京都市東山区にある「六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)」の7種類ある御朱印を中心に、歴史や境内の見どころなどについても紹介します。六波羅蜜寺は空也上人によって創建されたお寺で、西国三十三所や洛陽三十三所観音霊場などの札所になっています。...

拝観情報とアクセス

  • 拝観料:境内自由(宝物館は大人600円)
  • 時間:8:00~17:00
  • アクセス:京都市バス「清水道」から徒歩約5分
  • 公式HP:https://www.rokuhara.or.jp/

清水寺周辺の寺社まとめ

以上、清水寺の周辺にあるお寺・神社の紹介でした。

どの寺社も古い歴史があり、見どころもたっぷりですね!
この記事が少しでも参考になれば幸いです!