特集記事

哲学の道周辺のお寺・神社11選!銀閣寺から南禅寺まで散策しよう!

哲学の道周辺のお寺・神社
記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

こんにちは、nobo@nobo_kyoto)です。

この記事では、京都市左京区の「哲学の道てつがく みち」周辺にあるお寺・神社を11ヶ所ご紹介します。

私が頂いた御朱印も掲載していますので、御朱印巡りの参考にして貰えればと思います!

そもそも哲学の道とは?

哲学の道は、琵琶湖疎水の分線沿いにある散歩道のこと。

距離は銀閣寺から熊野若王子神社までの約2kmで、哲学家・西田幾太郎氏がよく散策していたことから「哲学の道」と名付けられました。

道沿いには桜が植えられており、春には圧巻の桜並木を楽しむことが出来ます。

京都市左京区の哲学の道

哲学の道周辺のお寺・神社①:銀閣寺(慈照寺)

世界遺産に指定されている「銀閣寺ぎんかくじ」は、第8代将軍・足利義政が造営した「東山殿」を起源とするお寺。
正式名称は「慈照寺じしょうじ」といい、臨済宗相国寺派大本山・相国寺の境外塔頭とされています。

哲学の道周辺の銀閣寺

一番の見どころである「銀閣(観音殿)」は、長享3年(1489)に上棟された国宝建造物。
義満が建てた「北山殿(金閣寺)」と違い、落ち着いた雰囲気なのが魅力的です。

京都市左京区の銀閣寺
京都市左京区の銀閣寺の御朱印
銀閣寺の御朱印を2種類紹介!秋の限定御朱印や神仏霊場の朱印も!京都市左京区の東山に佇む「銀閣寺(ぎんかくじ)」で頂ける御朱印を中心に、歴史や雪の日の写真などについても紹介します。銀閣寺は正式名称は「慈照寺」といい、通常1種類の御朱印が頂けます。この記事では期間限定の御朱印や神仏霊場巡拝の道の御朱印についても紹介します。...

哲学の道周辺のお寺・神社②:浄土院

銀閣寺の隣にある浄土院じょうどいんは、阿弥陀如来を祀る浄土宗のお寺。

哲学の道周辺の浄土院

京都の夏の風物詩「五山送り火」の大文字()を管理していることから、「大文字寺」という通称でも呼ばれています。

小さいお寺ですが、非常に重要な役割を担っています。

哲学の道周辺の浄土院
京都市左京区の浄土院
浄土院の御朱印 - 通称「大文字寺」 送り火を管理するお寺!京都市左京区の銀閣寺のお隣りにある「浄土院(じょうどいん)」で頂ける御朱印の紹介です。浄土院は五山の送り火の「大文字」を管理しているお寺で、御朱印にも大文字が描かれています。この記事では、浄土院の歴史や五山の送り火の起源についても紹介します。...

哲学の道周辺のお寺・神社③:弥勒院

弥勒院みろくいんは、聖護院門跡を総本山とする本山修験宗のお寺。

堂内に安置されている「幸せ地蔵尊」は、その名の通り「拝むと幸せになる」というお地蔵様。
気楽に参拝できるので、ぜひ手を合わせてみてください!

哲学の道周辺の弥勒院



哲学の道周辺のお寺・神社④:法然院

法然院ほうねんいんは、浄土宗の開祖・法然上人ゆかりの単立寺院。
基本的に境内の散策は自由で、毎年4月1日〜7日・11月18日〜24日に伽藍内の特別公開が行われます。

哲学の道周辺の法然院

境内はゆったりとした時間が流れ、個人的にお気に入りのお寺です。
参拝は椿か紅葉のシーズンがオススメですよ〜。

哲学の道周辺の法然院
京都市左京区の法然院の御朱印
法然院の御朱印|紅葉が美しい!哲学の道沿いにある自然豊かな古刹京都市左京区の哲学の道沿いにある「法然院(ほうねんいん)」で頂ける御朱印などについての紹介です。法然院は浄土宗の開祖・法然上人が、弟子らと共に六時礼讃を行った草庵が起源とされる古刹。境内はとても自然豊かで、特に紅葉シーズンには大変多くの人々で賑わいます。...

哲学の道周辺のお寺・神社⑤:安楽寺

安楽寺あんらくじは、法然上人の弟子によって創建された浄土宗系単立のお寺。
通常は非公開となっており、春と秋、7月25日のかぼちゃ供養の時だけ特別公開されます。

哲学の道周辺の安楽寺

紅葉がとても美しいので、秋に拝観するのがオススメです!

哲学の道周辺のお寺・神社⑥:霊鑑寺

霊鑑寺は、古くから「谷の御所」と呼ばれている臨済宗南禅寺派の尼門跡寺院。
通常は非公開のお寺で、春と秋のみ特別公開されます。

霊鑑寺は「椿の寺」として有名で、境内には約100種類以上の椿が植えられています。
椿好きの方にオススメなお寺です!

哲学の道周辺の安楽寺



哲学の道周辺のお寺・神社⑦:大豊神社

大豊神社おおとよじんじゃは、仁和3年(887)に創建された鹿ヶ谷・南禅寺一帯の産土神。
梅や椿が美しいことで知られ、春には多くの参拝者が訪れます。

哲学の道周辺の大豊神社

本堂向かって右側にある大国社は、”狛ねずみ”が安置してあることから「ねずみの社」とも呼ばれ、全国約8万社ある神社のうち、狛ねずみがあるのここだけといわれています。

哲学の道周辺の大豊神社
大豊神社の御朱印情報
大豊神社の御朱印情報京都市左京区・哲学の道近くに鎮座している大豊神社(おおとよじんじゃ)の御朱印情報です。御朱印は全てで3種類、初穂料は400円。境内にある大国主命を祀る大国社は全国で唯一「狛ねずみ」がある社として全国から参拝者を集めています。...

哲学の道周辺のお寺・神社⑧:熊野若王子神社

熊野若王子神社くまのにゃくおうじじんじゃは、哲学の道の南端に鎮座している神社。
京都三熊野の一つで、主に学業成就や商売繁盛の信仰を集めています。

裏山には桜花苑が整備されており、春には美しい桜を楽しむことが出来ますよ!

哲学の道周辺の熊野若王子神社
熊野若王子神社の御朱印
熊野若王子神社の御朱印情報アクセス 京都市営バス”南禅寺・永観堂前”より徒歩約5分 京都市営バス”東天王町”より徒歩約6分 熊野若王子は...

哲学の道周辺のお寺・神社⑨:永観堂(禅林寺)

永観堂えいかんどうは、浄土宗西山禅林寺派の総本山のお寺。
正式名称は「禅林寺」といい、平安時代から紅葉の名所として有名です。

哲学の道周辺の永観堂

紅葉の美しさは京都随一で、夜にはライトアップも行われます。
ただ、紅葉シーズンは人が多すぎるので、個人的には青もみじの季節に訪れることをオススメしたいです。

哲学の道周辺の永観堂
永観堂(禅林寺)の御朱印
永観堂(禅林寺)の御朱印を4種類紹介!平安時代から続く紅葉の名所京都市左京区にある「永観堂(えいかんどう)」で頂ける4種類の御朱印や歴史などの紹介です。正式名称は「禅林寺」といい、平安時代から紅葉の名所として知られています。新緑の美しい写真やみかえり阿弥陀など一緒にその魅力をお届けします。...

哲学の道周辺のお寺・神社⑩:南禅寺

南禅寺なんぜんじは、臨済宗南禅寺派の大本山のお寺。
足利義満が定めた京都五山では「別格」と定められ、日本で最も格式の高い禅寺とされています。

哲学の道周辺の南禅寺

広大な境内には、絶景が見られる三門や虎の子渡しの庭(国の名勝)、琵琶湖疏水の水路閣など、見どころがたっぷり。
こちらも紅葉がキレイなので、永観堂と併せて拝観してみてくださいね!

哲学の道周辺の南禅寺
京都市左京区の南禅寺の御朱印
南禅寺の2種類の御朱印と虎の御朱印帳|実は三門でも御朱印が頂ける!京都市左京区にある「南禅寺(なんぜんじ)」で頂ける御朱印と御朱印帳を中心に方丈庭園や三門、水路閣などについても紹介します。南禅寺の御朱印は2種類あり、方丈の売店コーナーと三門の受付で授与されています。また、御朱印帳に貼りやすいようにシールタイプも用意されています。...
哲学の道周辺のホテルをチェック!(楽天トラベル)