こんにちは、nobo(@nobo_kyoto)です。
この記事では、清水寺の周辺にある8寺社について、歴史や見どころなどをササッとご紹介します。
各寺社で頂ける御朱印の写真も載せていますので、「御朱印巡り」の参考にもしてみてくださいね〜!
清水寺周辺の寺社①:清水寺
京都の観光地の中で、最も人気のある世界遺産「清水寺」。
794年の平安遷都以前に創建されたお寺で、ことわざ「清水の舞台から飛び降りる」でおなじみの舞台は非常に有名です。
拝観は朝6時から出来るので、早朝に訪れるのもオススメ。
拝観情報とアクセス
- 拝観料:大人400円
- 時間:6:00〜18:00(7,8月は18:30まで)
- アクセス:京都市バス「清水道」から徒歩約12分
- 公式HP:https://www.kiyomizudera.or.jp/
清水寺周辺の寺社②:地主神社
清水寺に隣接する世界遺産「地主神社」。
清水寺と同じ頃の創建といわれ、古くから「清水寺を守る神社(鎮守社)」として信仰されてきました。
「縁結びの神社」として非常に人気で、境内にある「恋占いの石」や「地主桜」も有名です。
拝観情報とアクセス
- 拝観料:境内自由(清水寺の拝観料が必要)
- 時間:9:00〜17:00
- アクセス:京都市バス「清水道」から徒歩約13分
- 公式HP:https://www.jishujinja.or.jp/
清水寺周辺の寺社③:清閑寺
清水寺の裏門から行くことが出来る「清閑寺」。
平安時代初期に創建されたお寺で、御本尊は天神様・藤原道真が作った「十一面千手観音像」。
清水寺〜清閑寺の道は「歌の中山」と呼ばれ、境内の要石からは、とてもいい景色が望めます。
紅葉や新緑の季節にオススメな穴場のお寺です。
拝観情報とアクセス
- 拝観料:100円
- 時間:8:00〜16:00
- アクセス:京阪バス「清閑寺山ノ内町」から徒歩約5分
- 公式HP:なし
清水寺周辺の寺社④:安祥院
五条坂と茶わん坂の分岐近くにある「安祥院」。
平安時代中期頃に創建され、御本尊の阿弥陀如来は洛陽六阿弥陀の一つ。地蔵堂の日限地蔵は「日数を決めて祈願すると諸願成就する」といわれています。
紅葉と桜が非常にキレイで、「清水寺より美しい」とおっしゃる方も多いそうです。
拝観情報とアクセス
- 拝観料:境内自由
- 時間:8:00〜17:00
- アクセス:京都市バス「五条坂」から徒歩約5分
- 公式HP:なし
清水寺周辺の寺社⑤:八坂の塔(法観寺)
東山のランドマークとなっている「八坂の塔(法観寺)」。
「飛鳥時代に聖徳太子が創建」という非常に古い歴史を持ち、現在の五重塔は室町時代に再建されたもの。
内部を登って拝観することが出来ますが、事情により拝観中止になっている場合もあります。
拝観情報とアクセス
- 拝観料:大人400円
- 時間:10:00~16:00
- アクセス:京都市バス「清水道」から徒歩約3分
- 公式HP:なし
清水寺周辺の寺社⑥:八坂庚申堂
八坂の塔からすぐの日本三庚申一つ「八坂庚申堂」。
平安中期頃に創建され、「日本最古の庚申堂」として古くから信仰されています。
境内に奉納されているカラフルな「くくり猿」は、「フォトジェニック」「インスタ映え」とSNSで人気で、境内は写真を撮る多くの人たちで賑わっています。
拝観情報とアクセス
- 拝観料:境内自由
- 時間:9:00~17:00
- アクセス:京都市バス「清水道」から徒歩約3分
- 公式HP:なし
清水寺周辺の寺社⑦:六道珍皇寺
東大路通りを超えて、六道の辻の地にある「六道珍皇寺」。
平安初期頃に創建され、公卿・小野篁が冥界への行き来に使ったという「冥途通いの井戸」が有名。
お盆前には「六道詣り」が行われ、境内は多くの人で賑わいます。
御朱印にとても力を入れてらっしゃるので、御朱印好きの人に特にオススメ。
拝観情報とアクセス
- 拝観料:境内自由
- 時間:9:00~16:00
- アクセス:京都市バス「清水道」から徒歩約2分
- 公式HP:http://www.rokudou.jp/
清水寺周辺の寺社⑧:六波羅蜜寺
清水寺と同じ西国三十三所の札所である「六波羅蜜寺」。
平安中期頃に空也上人が創建し、鎌倉時代には幕府の出先機関「六波羅探題」がお寺の近くに設置されました。
都七福神の一つ「六波羅弁財天」も祀り、正月には特に多くの人で賑わいます。
宝物館では、口から6体の阿弥陀如来が出ている「空也上人立像」が拝観可能。
拝観情報とアクセス
- 拝観料:境内自由(宝物館は大人600円)
- 時間:8:00~17:00
- アクセス:京都市バス「清水道」から徒歩約5分
- 公式HP:https://www.rokuhara.or.jp/
清水寺周辺の寺社まとめ
以上、清水寺の周辺にあるお寺・神社の紹介でした。
どの寺社も古い歴史があり、見どころもたっぷりですね!
この記事が少しでも参考になれば幸いです!
(2024/12/03 02:44:03時点 Amazon調べ-詳細)