東山区

悲田院の御朱印 – 平安京の福祉施設が起源?境内からの眺めは最高!

京都市東山区の悲田院の御朱印
記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

こんにちは、nobo@nobo_kyoto)です。

京都市東山区の泉涌寺山内にある「悲田院(ひでんいん)」。
泉涌寺の塔頭寺院で、真言宗泉涌寺派の準別格本山でもあります。

この記事では、そんな悲田院で頂ける御朱印を中心に、ちょっと以外な起源から、境内の様子などについてもご紹介いたします!

京都市東山区の悲田院の門

悲田院(京都)の御朱印について

御朱印の基本情報
  • 御朱印の種類:通常2種類
  • 御朱印の朱印料:300円

悲田院では、通常2種類の御朱印が授与されています。
阿弥陀如来は御本尊で、毘沙門天は泉山七福神めぐりの第6番札所になっています。

御朱印の種類
  1. 阿弥陀如来の御朱印
  2. 毘沙門天の御朱印

阿弥陀如来の御朱印

御本尊「阿弥陀如来」の御朱印です。

本堂内には、御本尊の「阿弥陀如来立像」の他、快慶作と伝わる「宝冠阿弥陀如来坐像」も安置されています。

京都市東山区の悲田院の御朱印
御朱印の内容
  • 墨書き
    右側:奉拝、日付
    中央:阿弥陀如来
    左側:施薬山 悲田院
  • 朱印
    右側:聖徳太子御開創 甘露殿
    中央:梵字(キリーク)。
    左側:洛東泉涌寺 悲田院

 

右上には、「聖徳太子御開創」の朱印が押してあります。
甘露殿の意味については不明。本堂のことでしょうか?

京都市東山区の悲田院の御朱印

御朱印が頂ける場所

御朱印は、本堂正面脇のコチラで頂けます。
基本的に無人のようで、設置してあるインターホンを押すと対応してくださいます。

京都市東山区の悲田院



悲田院(京都)ってどんなお寺?

歴史

延暦13年(794)の平安遷都後、平安京の東西には、身寄りのない子供や病人などを収容するための福祉施設「悲田院」が設置されました。

寺伝では、聖徳太子が悲田院を開いたとしています。

京都市東山区の悲田院の本堂

その後、東西2つの悲田院は廃絶しますが、仁安3年(1308)、無人如導が上京区に「四宗兼学の寺」として再興し、悲田院の名を引き継いだといいます。

なお、福祉施設としての「悲田院」とお寺としての「悲田院」の関係性については、不明な点が多いそうです(駒札)。

京都市東山区の悲田院の本堂

室町時代になると、第102代・後花園天皇は悲田院を勅願寺とし、天皇が亡くなった際には、悲田院で葬儀や荼毘が行われたと伝えられています。

京都市東山区の悲田院の瓦

現在地に移されたのは、江戸時代の正保2年(1645)。
明治期に泉涌寺塔頭「寿命院」と合併され、現在に至っています。

京都市東山区の悲田院の萩

境内の様子

悲田院へは、こちらのクネっと曲がった階段を通って行きます。
そこまで長くないです。

京都市東山区の悲田院の階段

階段を登り終え、右に向かうと朱色の山門がお出迎え。
人も少なく、とても静かで落ち着く雰囲気です。

京都市東山区の悲田院の門

入口近くには、真言宗の宗祖・弘法大師空海の像が立っていました。

ちなみに、泉涌寺山内の「泉涌寺」「今熊野観音寺」「来迎院」「善能寺」は、空海によって創建されたと伝えられていますよ〜。

京都市東山区の悲田院の弘法大師

こちらは恐らく水かけ地蔵。
私の前に参拝されていた方も、水をかけて拝まれてました。

京都市東山区の悲田院の水かけ地蔵

なかなか魅力的な龍。

京都市東山区の悲田院の龍

魅力的なワンちゃんも。

京都市東山区の悲田院の犬

本堂右奥からは、京都市街地を一望することが可能です。
なかなかいい景色なので、参拝の際はぜひ見てみてくださいね!

京都市東山区の悲田院からの景色

京都タワーもバッチリ見えますよ!

京都市東山区の悲田院からの景色



悲田院(京都)周辺の寺社情報

悲田院の周辺には、総本山「御寺・泉涌寺」や西国三十三所の札所である「今熊野観音寺」、とっても大きな釈迦如来像を安置する「戒光寺」などがあります。

ぜひ、記事を参考にして参拝してみてくださいね!

京都市東山区の泉涌寺の御朱印
泉涌寺の御朱印を4種類紹介!「御寺」と呼ばれる皇室の菩提寺!京都市東山区にある真言宗泉涌寺派総本山「泉涌寺(せんにゅうじ)」で頂ける御朱印のまとめです。泉涌寺は洛陽三十三所観音霊場や京都十三仏などの札所になっており、少なくとも8種類の御朱印があります。歴史や楊貴妃観音などについても紹介いたします。...
今熊野観音寺の御朱印
今熊野観音寺の御朱印 - 空海作の観音様を祀る東山の西国札所京都市東山区にある「今熊野観音寺(いまくまのかんのんじ)」の御朱印と歴史などの紹介です。西国三十三所第15番・洛陽三十三所観音霊場19番など多くの札所になっており、御朱印は全部で6種類あります。御本尊は、開基である弘法大師空海作と伝わる観音様を安置しています。...
京都市東山区の戒光寺の御朱印
戒光寺の御朱印 - 大きな釈迦如来「丈六さん」を祀る泉涌寺塔頭京都市東山区にある泉涌寺塔頭「戒光寺(かいこうじ)」で頂ける御朱印や歴史などについての紹介です。戒光寺は後堀河天皇の勅命により、猪熊八条に創建されたお寺で、本堂には約10mもある大きな釈迦如来が安置されています。また、最澄作と伝わる融通弁財天もあります。...
京都市東山区の法音院の御朱印
法音院の御朱印 - 不空羂索観音を祀る泉山の洛陽観音札所洛陽三十三所観音霊場第25番札所・法音院(ほうおんいん)で頂ける御朱印や歴史の紹介です。法音院は泉涌寺山内にある泉塔頭寺院で、洛陽三十三所観音霊場の札所となっています。 御朱印は洛陽の他に泉山七福神の寿老人や鎮守社の三社明神などが頂けます。...

悲田院(京都)へのアクセス

  • 京都市営バス「泉涌寺道」から徒歩約11分
  • 京阪本線・JR奈良線「東福寺駅」から徒歩約17分

悲田院(京都)の基本情報

御朱印の種類 通常2種類
御朱印の値段 300円
御本尊 阿弥陀如来
宗旨 真言宗泉涌寺派
拝観料 境内自由
札所等 泉山七福神めぐり第6番
住所 京都市東山区泉涌寺山内町27
公式HP なし