スポンサーリンク
基本情報
住所:京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125
分類:神社
御祭神:八重言代主大神、大国主大神、少彦名神
御朱印の初穂料:300円
御朱印の種類:1種類
時間:9時〜16時30分
都七福神まとめ
- ゑびす神 – 京都ゑびす神社
- 大黒天 – 妙円寺(松ヶ崎大黒天)
- 毘沙門天 – 東寺
- 弁財天 – 六波羅蜜寺
- 福禄寿神 – 赤山禅院
- 寿老神 – 革堂 (行願寺)
- 布袋尊 – 万福寺
独特の参拝方法がある神社!
建仁寺の近くにあるゑびす神社。”え”ではなく”ゑ”が正式な表記です。
兵庫県・西宮神社、大阪府・今宮戎神社、京都府・ゑびす神社、この3つの神社を合わせて”日本三大えびす”と呼ばれています。地元では「京のえべっさん」として親しまれています。
創建は1202年(建仁2年)、栄西禅師が建仁寺建立する際、鎮守としてこのゑびす神社を建てたそうです。
授与所は参道の左側にあります。本堂の写真は撮り忘れたのでまた後日撮ってきて掲載します。
ゑびす様は高齢でお耳が不自由だと言われています。そのため、本殿の正面でお参りした後、左奥へ進み横にある戸を軽くたたいてからもう一度願い事をするといいそうです。
優しくトントンと叩いてください
(ゑびす様のお肩をたたくお詣りです ノックをされるように優しくお願いいたします)
強く叩きすぎないように、とにかく優しくたたきましょう!

関連リンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク