左京区

赤山禅院の御朱印情報

赤山禅院の御朱印
記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

赤山禅院は都七福神・福禄寿を祀るお寺!

赤山禅院(せきざんぜんいん)は京都市左京区にある天台宗のお寺で、比叡山延暦寺の別院(塔頭)です。平安京の表鬼門に当たる場所にあることから、古くより王城鎮守・方除けの神として信仰を集めてきました。
御本尊は赤山大明神を祀り、神仏霊場巡拝の道の第107番(京都第27番)の札所になっています。

神仏習合のお寺なので鳥居があります。
掲げてある勅額は後水尾天皇(第108代)から賜ったものだそうです。

赤山禅院の鳥居

当寺は888(仁和4)年、円仁(慈覚大師)が唐に渡った際に発願した「赤山禅院建立」の遺志を継ぎ、第四世天台座主・安慧(あんね)が赤山大明神を勧請して建立しました。

赤山禅院の本殿本殿

赤山大明神とは、泰山府君(たいざんふくん)のことで、中国五岳の筆頭・東岳(泰山)の山神です。

赤山禅院の仏像

福禄寿殿に祀られている福禄寿は、都七福神めぐりのひとつ。
全国各地に七福神まいりや七福神めぐりの風習がありますが、発祥は室町時代の京都で、そこから全国に広がっていきました。

福禄寿には商売繁盛、延寿、除災などのご利益があるそうです。

赤山禅院の福禄寿殿福禄寿殿

福禄寿殿近くには七福神さんたちがずらりとならんでいます。

赤山禅院の七福神



御朱印について

  • 御朱印の種類:3種類
  • 御朱印の朱印料:300円
  • 時間:9:00〜16:30

赤山禅院では、3種類の御朱印がいただけます。

赤山禅院の御朱印

1.赤山大明神の御朱印

「皇城表鬼門」「赤山大明神」と書いてある御朱印です。

赤山禅院の赤山大明神の御朱印

2.神仏霊場巡拝の道の御朱印

神仏霊場巡拝の道の第107番(京都第27番)の御朱印。
基本的には1の御朱印と同じですが、右上に「神仏霊場」の印が追加されます。

赤山禅院の神仏霊場巡拝の道の御朱印

神仏霊場巡拝の道の専用御朱印帳

神仏霊場巡拝の道の御朱印帳情報神仏霊場巡拝の道とは? 神仏霊場巡拝の道は近畿地方の150社寺+伊勢神宮を巡る霊場です。神と仏を区別すること無く等しく、参拝をする...

3.福禄寿の御朱印

都七福神・福禄寿の御朱印です。
中央上の印には「福禄寿神」と書いてあります。

赤山禅院の福禄寿の御朱印

都七福神の広末(扇子)に頂いた福禄寿の御朱印

赤山禅院の福禄寿の御朱印

都七福神の大護符(色紙)に頂いた福禄寿の御朱印

赤山禅院の福禄寿の御朱印

都七福神を巡ろう!

都七福神は、七福神を祀る「京都府内の7社寺(1社6寺)」を巡礼する行事。

日本各地で行われている七福神巡りの中で、最も古い歴史をがあります。
1月中に巡礼すると、「七難即滅・七福即生」極まりなしといわれ、特に福がもたらされるといいます。

記事を参考にして、みなさんも巡礼してみてくださいね!

都七福神
「都七福神」とは?各社寺の御朱印や専用の色紙・御朱印帳も紹介!日本最古の七福神巡りとされる「都七福神(みやこしちふくじん)」は、京都府内にある7社寺を巡礼する行事です。この記事では、4回巡礼している筆者が、歴史から専用の色紙と御朱印帳、各社寺の紹介まで圧倒的情報量でその魅力をお伝えします。幻の扇子についても触れています。...
都七福神の扇子

御朱印はすべて福禄寿近くの授与所でいただけます。

赤山禅院の授与所

赤山禅院へのアクセス

  • 京都市営バス”修学院離宮道”より徒歩約16分

関連リンク

赤山禅院公式HP