中京区

蛸薬師堂(永福寺)の御朱印 – 霊験あらたかな新京極の名薬師

蛸薬師堂(永福寺)の御朱印
記事内のリンクに広告が含まれている場合があります。

こんにちは、nobo@nobo_kyoto)です。

人気の商店街「新京極商店街」には、京都十二薬師霊場の第12番札所になっている「蛸薬師堂たこやくしどう永福寺えいふくじ)」というお寺があります。
本尊は霊験あらたかな薬師如来であり、蛸に関する逸話が伝えられています。

この記事では、蛸薬師堂で頂いた通常・限定御朱印を中心に、歴史や逸話についてご紹介します。

境内は全て撮影禁止。

京都・蛸薬師堂(永福寺)の御朱印について

御朱印の基本情報
  • 御朱印の種類:通常11種類
  • 御朱印の朱印料:300円
  • 時間:8:00~16:30

蛸薬師堂(永福寺)の御朱印は通常11種類ある!

2021年4月時点、蛸薬師堂では通常11種類の御朱印が授与されています。

御朱印の種類一覧
  • 阿弥陀如来
  • 蛸薬師如来(京都十二薬師霊場)
  • 京都十二薬師霊場の御詠歌
  • 鯉地蔵尊
  • 不動明王
  • 愛染明王
  • 京極観世音
  • 京極弁財天
  • 京極大黒天
  • 京極七福神
  • 京極三社稲荷

この11種類のうち4種類を画像付きでご紹介します。



蛸薬師如来の御朱印

京都十二薬師霊場・第12番「蛸薬師如来」の御朱印です。
下の方で詳しく説明しますが、「蛸薬師」は本尊の俗称になります。

ちなみに、希望すれば+100円で「タコシール」を貼ってもらうことも可能です。

京都市中京区の蛸薬師堂(永福寺)の御朱印
御朱印の内容
  • 墨書き
    右側:奉拝、日付
    中央:蛸薬師如来
    左側:永福寺
  • 朱印
    右側:京都十二薬師 第拾貳番
    中央:蛸薬師如来
    左側:永福寺印

京都十二薬師霊場については、コチラの記事で詳しくまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください!

京都十二薬師霊場
京都十二薬師霊場とは?御朱印帳や各札所の御朱印と地図も紹介!京都市内に12ヶ所ある薬師霊場を巡拝する京都十二薬師霊場の札所と御朱印や専用御朱印帳などの紹介です。巡礼に役立つ地図もご用意。京都では平安時代頃から薬師詣りが行われており、今の12寺が定められたのは江戸時代の後半頃とされています。...

京極大黒天の御朱印

京極大黒天の御朱印です。
「俵の上に乗ったネズミ」の朱印が3つも押してあって可愛い感じです。

京都市中京区の蛸薬師堂(永福寺)の御朱印
御朱印の内容
  • 墨書き
    右側:奉拝、日付
    中央:京極大黒天
    左側:永福寺
  • 朱印
    中央:俵とねずみ
    左側:永福寺印

京極七福神の御朱印

京極七福神の御朱印です。
中央には、七福神の方々を載せた宝船の朱印が押してあります。

京都市中京区の蛸薬師堂(永福寺)の御朱印
御朱印の内容
  • 墨書き
    右側:奉拝、日付
    中央:京極七福神
    左側:永福寺
  • 朱印
    中央:宝船
    左側:永福寺印

京極三社稲荷の御朱印

京極三社稲荷の御朱印です。
中央の紅白狐の朱印がとってもステキです!

京都市中京区の蛸薬師堂(永福寺)の御朱印
御朱印の内容
  • 墨書き
    右側:奉拝、日付
    中央:京極三社稲荷
    左側:永福寺
  • 朱印
    中央:紅白狐
    左側:永福寺印

京都の稲荷神社で頂ける御朱印については、こちらの記事にまとめていますので、気になる方はぜひご覧ください!

京都の稲荷神社で頂ける御朱印まとめ京都に鎮座している御朱印を頂ける稲荷神社のまとめです。掲載している稲荷神社は伏見稲荷大社、満足稲荷神社、武信稲荷神社、花山稲荷神社、折上稲荷神社、出世稲荷神社など全11社。霊験あらたかな稲荷神を祀る稲荷神社をみなさんも巡ってみてください。...

限定御朱印

蛸薬師堂では、定期的に書き置きの限定御朱印が授与されています。

こちらは2018年に頂いた「蛸薬師如来」の限定御朱印。
左上に押してある金のタコのスタンプがカワイイですね。

もし、参拝された際に限定御朱印が授与されていたら、ぜひ頂いてみてくださいね!

京都市中京区の蛸薬師堂(永福寺)の御朱印

書き置きの御朱印の保管には、差し込むだけの「書き置き御朱印 専用御朱印帳」がオススメです!

京都市中京区の蛸薬師堂(永福寺)の御朱印

新京極で「御朱印めぐり」をしよう!

新京極通りには、蛸薬師堂をふくめて「1社7寺」の計8社寺があります。
どの社寺でも御朱印が授与されており、新京極商店街では「新京極御朱印めぐり」と題して、大々的に御朱印めぐりを推しています。

ぜひ、他の社寺も一緒に参拝してみてはいかがでしょうか?

新京極御朱印めぐり

「新京極御朱印めぐり」についてまとめた記事は、こちらをご覧ください!

新京極御朱印めぐり
新京極で「御朱印めぐり」をしよう!全8社寺を詳しく紹介!明治時代に開通した「新京極(しんきょうごく)」で行われている「新京極御朱印めぐり」の紹介です。新京極には1社7ヵ寺の計8社寺があり、それぞれで御朱印を頂くことが出来ます。この記事では、各社寺の概要と頂ける御朱印について、写真付きで紹介します。...

京都・蛸薬師堂(永福寺)ってどんなお寺?

歴史

蛸薬師堂の起こりは、平安時代末期の養和元年(1181)。

比叡山根本中堂の薬師如来を信仰し、月参りを続けていた室町の富者・林秀は、「老いて月参りも出来なくなります。私に薬師如来一体を与えてください。」と祈願。
その日の夜、夢枕に薬師如来が現れ「昔、伝教大師・最澄が私の姿を石に彫って比叡山に埋めた。これを持ち帰るがよい。」と告げました。

翌日、林秀が示された場所を掘ってみたところ、そこにはお告げ通りの「薬師如来の石像」が埋まっていました。

林秀は、二条室町に六間四面のお堂を建立し、持ち帰った薬師如来石像を安置。
これが蛸薬師堂の始まりとなります。



蛸薬師の由来

祀られている薬師如来は、とある逸話から「蛸薬師」と呼ばれるようなりました。

蛸薬師の逸話

鎌倉時代の建長年間(1249〜56)、善光という僧侶が永福寺に住んでいた。
善光の母は重い病気となり、寺に迎えて看病したが、一向に良くなることはなかった。

ある時、母が「蛸を食べると治るかもしれない」と言ったため、親孝行の善光は、僧侶の身でありながら、市場で蛸を買い求めた。

その帰り、善光は不審に思った町人らに止められ、箱の中身を見せるように求められた。

追い詰められた善光が、薬師如来に「この蛸は母の病気平癒のために買ったものです。どうぞ、この難をお助けください。」と祈願したところ、蛸は八軸の経巻に変化。
その光景を見た町人らが「南無薬師如来」と唱えると、経巻は再び蛸に戻り、近くにあった池に飛び込んだ。

蛸は池の中から瑠璃光を放ち、その光を善光の母が浴びたところ、病気はたちまち癒えたという。
これ以来、薬師如来は「蛸薬師」、永福寺は「蛸薬師堂」と呼ばれるようになり、霊験あらたかな薬師様として信仰を集めるようになった。

京都市中京区の蛸薬師堂(永福寺)

京都・蛸薬師堂(永福寺)へのアクセス

  • 京都市営バス「四条河原町」から徒歩約3分
  • 阪急京都線「京都河原町駅」から徒歩約4分
  • 京阪本線「祇園四条駅」から徒歩約8分

京都・蛸薬師堂(永福寺)の基本情報

御朱印の種類 通常11種類
御朱印の料金 300円
時間 8:00~16:30
御本尊 薬師如来(蛸薬師)
宗旨 浄土宗西山深草派
山号 浄瑠璃山
札所等 京都十二薬師霊場第12番、京の通称寺
住所 京都市中京区新蛸薬師東側町503
公式HP http://www7a.biglobe.ne.jp/~takoyakusido/