こんにちは、nobo(@nobo_kyoto)です。
この記事では、京都市内にある12ヶ所の薬師様を巡礼する「京都十二薬師霊場」の専用御朱印帳や各札所についてご紹介いたします!
札所の地図もあるので、ぜひ巡礼にお役立てください!
スポンサーリンク
京都十二薬師霊場とは?
京都では平安時代頃から薬師詣りが行われており、12寺の薬師様を巡拝する風習がありました。
今の12寺が定められたのは江戸時代の後半頃とされています。
京都十二薬師霊場会は約80年間中断していましたが、2012(平成24)年に再興。
薬師十二所参りや都十二薬師など様々な呼び方がありますが、全て同じ霊場巡りのことを指しています。

京都十二薬師霊場の霊場と御朱印
札番 | 御朱印 | 寺名 | 薬師名 | 宗旨 |
---|---|---|---|---|
1 | ![]() | 平等寺(因幡堂) | 因幡薬師 | 真言宗智山派 |
2 | ![]() | 東寺 | 金剛薬師 | 真言宗東寺派 |
3 | ![]() | 水薬師寺 | 水薬師 | 真言宗系単立 |
4 | ![]() | 壬生寺 | 歯薬師 | 律宗 |
5 | ![]() | 地福寺 | 日限薬師 | 真言宗醍醐派 |
6 | ![]() | 福勝寺 | 峰薬師 | 真言宗善通寺派 |
7 | ![]() | 雙林寺 | 東山薬師 | 天台宗 |
8 | ![]() | 大超寺 | 鍬形薬師 | 浄土宗 |
9 | ![]() | 薬師院 | 不来乎薬師 | 黄檗宗 |
10 | ![]() | 大福寺 | 菩堤薬師 | 天台宗 |
11 | ![]() | 西光寺 | 寅薬師 | 浄土宗西山深草派 |
12 | ![]() | 永福寺 | 蛸薬師 | 浄土宗西山深草派 |
京都十二薬師霊場の地図
京都十二薬師霊場のGoogleマップです。
巡礼にお役立てください。
京都十二薬師霊場の専用御朱印帳
京都十二薬師霊場の専用御朱印帳(納経帳)は、深緑色です。
値段は1200円。サイズは18.3cm×14cm。

1ページ目には成満之証が挟んであります。
すべての札所を巡ると成満之証の認証を受けることが出来ます。認証料は1000円。

この御朱印帳はバインダー式という少し珍しいタイプです。

穴の空いた別紙で貰う御朱印を、札所紹介ページの次に挟みます。

納経所でこの御朱印帳を出すと挟んでくださる札所もあります。

札所紹介ページはこのような感じです。
薬師名・寺名・由緒・御詠歌などが印刷されています。
