こんにちは、nobo(@nobo_kyoto)です。
京都市左京区の黒谷にある「金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)」。
浄土宗の開祖「法然上人」や幕末に活躍した「京都守護職」ゆかりの浄土宗大本山のお寺です。
この記事では、そんな金戒光明寺で頂ける「通常御朱印+限定御朱印の計8種類」を中心に、歴史やアフロ仏、玉手水などについてもご紹介いたします!
金戒光明寺の通常御朱印について
- 御朱印の種類:通常6種類
- 御朱印の朱印料:300円
- 時間:9:00〜16:00
金戒光明寺では、通常6種類の御朱印が授与されています。
- 浄土真宗最初門(代表的/法然上人第24番)
- 御詠歌(法然上人第24番)
- 吉備観音(洛陽三十三所観音霊場第6番)
- 中山文殊
- 阿弥陀如来
- 五劫思惟
この中から、私が実際にいただいた「①②③⑥」について詳しく見ていきます!
浄土真宗最初門の御朱印
金戒光明寺の代表的な御朱印「浄土真宗最初門」です。
浄土宗の開祖・法然上人ゆかりのお寺を巡る「法然上人二十五霊場」の第24番札所の御朱印になります。
- 墨書き
右側:奉拝、日付
中央:浄土真宗最初門
左側:大本山 金戒光明寺 - 朱印
右側:圓光大師廿五霊場 第二十四番
中央:不明
左側:白河禅房 大本山 黒谷印
「浄土真宗」は「浄土の真なる宗」という意味であり、親鸞聖人が開いた”浄土真宗”とは一切関係ありません。
また、「法然上人が浄土の真実の教えを最初に広めた地」という意味もあり、山門には後小松天皇宸筆の「浄土真宗最初門」の扁額が掲げられています。
参拝の際は山門にも注目してみてくださいね!
御詠歌の御朱印
法然上人二十五霊場第24番の御詠歌の御朱印です。
仏教やお寺の教えを「五・七・五・七・七」の和歌にしたもの。
- 墨書き
池の水
人の心に
似たりけり
にごりすむこと
定めなければ - 朱印
右側:圓光大師廿五霊場 第二十四番
中央:不明
左側:白河禅房 大本山 黒谷印
「池の水 人の心に 似たりけり にごりすむこと 定めなければ」
と書いてあります。
御詠歌の御朱印って美しいので大好きなんですよねー!
私が京都府内で頂いた「御詠歌の御朱印」は、コチラの記事にまとめています!
色々なお寺の御詠歌を見たい方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
吉備観音の御朱印
御影堂内に安置されている「吉備観音(千手観音)」の御朱印です。
京都市内33ヵ所の観音札所を巡る「洛陽三十三所観音霊場」の第6番札所の御朱印になります。
- 墨書き
右側:奉拝、日付
中央:吉備観音
左側:くろ谷 金戒光明寺 - 朱印
右側:洛陽第六番
中央:千手観音を表す梵字(キリーク)
左側:白河禅房 大本山 黒谷印
吉備観音は、奈良時代の公卿・吉備真備が唐から持ち帰った栴檀で刻んだと伝わる観音様で、主に交通安全などの信仰を集めています。
阿弥陀如来の御朱印
阿弥陀堂内に安置されている「阿弥陀如来」の御朱印です。
阿弥陀如来坐像は恵心僧都最後の作とされ、洛陽洛陽四十八願所・善光寺四十八願所という霊場の札所になっています。
- 墨書き
右側:奉拝、日付
中央:阿弥陀如来
左側:白河 金戒光明寺 - 朱印
右側:洛陽第二十五番 善光寺三十三番
中央:梵字、不明
左側:白河禅房 大本山 黒谷印
五劫思惟の御朱印
墓地内に安置されている「五劫思惟(阿弥陀如来)」の御朱印です。
- 墨書き
右側:奉拝、日付
中央:五劫思惟
左側:洛東 金戒光明寺 - 朱印
右側:法蔵菩薩四十八願
中央:五劫思惟とくろ谷
左側:白河禅房 大本山 黒谷印
五劫思惟阿弥陀如来像(アフロ仏)については下の方で紹介しているので、ぜひ読んでいたいだければ思います!
金戒光明寺の限定御朱印について
黒本尊の御朱印
2017年に授与された「大政奉還150周年記念御朱印」です。
中央には徳川家の家紋「三つ葉葵」の朱印が押してあります。
黒本尊とは、東京都・増上寺の御本尊のこと。
金戒光明寺の定圓上人が、会津家祈願の為、黒本尊の真影を法橋秀隆に描かせたという縁があるそうです。
京都守護職・新選組巡礼の御朱印
2021年9月末に始まった「京都守護職・新選組巡礼」の専用台紙に頂いた御朱印です。
「浄土真宗最初門×五劫思惟」の特別仕様で、右上には「京都守護職 新選組巡礼」と書かれた朱印が押してあります。
金戒光明寺は文久2年(1862)9月から、京都守護職の本陣となり、一時は約1000名もの会津藩兵が駐屯していました。
塔頭・西雲院近くの「会津藩殉難者墓地」には、会津藩士約350霊が祀られています。
京都守護職・新選組巡礼については、コチラの記事にまとめています!
紅葉の限定御朱印
2021年11月に頂いた紅葉の限定御朱印です。
中央に書いてある「釈迦如来」は、山門の楼上に安置されている仏様のこと。
紅葉のイラストや右上の「浄土真宗最初門」の朱印がステキです!
せっかくなので、紅葉・山門と一緒に撮影してみました!
紅葉の名所である金戒光明寺にピッタリな美しい御朱印ですね〜!
金戒光明寺の御朱印が頂ける場所
御朱印は「御影堂」内の御朱印所でいただけます。
時間は「9:00〜16:00」。
御朱印所では、オリジナル御朱印帳の他、霊場巡り用の御朱印帳も授与されています。
御影堂内には、上で紹介した吉備観音や法然上人坐像などが安置されていますよ〜!
なお、秋の特別拝観時は「大殿」に御朱印所が移動します。
書き置きの御朱印の保管には、フィルムで挟むだけの「御朱印ホルダー」や差し込むタイプの「書き置き御朱印 専用御朱印帳」などがオススメですよー!
金戒光明寺ってどんなお寺?
歴史
金戒光明寺の起こりは平安時代末期。
比叡山の黒谷「青龍寺」から下った法然上人が、この地に初めて草庵を結び、念仏道場としたのが起源になります。
創建由緒については、塔頭「西雲院」の記事に詳しくまとめていますので、ぜひ見ていただけばと思います。
西雲院には、法然上人が腰を掛けたという「紫雲石」も安置されていますよ〜!
法然上人の没後、弟子らによって諸堂が整えられ、寺名は創建時の伝説にちなんで「紫雲山光明寺」と呼ばれるようになりました。
その後、後光厳天皇によって「金戒」の二文字が与えられ、寺名を「金戒光明寺」に改称。
応仁の乱などによる焼失と再建を繰り返しながら、現在に至っています。
境内には、徳川秀忠の菩提を弔うために建立された「三重塔」や、法然上人の遺骨が納められている「御廟」などが建ち並んでいます。
ちなみに、浄土宗京都四ヵ本山(他は知恩院・百万遍知恩寺・清浄華院)には、それぞれ法然上人の廟所が建てられていますよー!
五劫思惟阿弥陀如来(アフロ仏)
金戒光明寺で見ていただきたいのが、こちらの「五劫思惟阿弥陀如来」。
その特徴的な頭から、近年では「アフロ仏」と呼ばれ人気を集めています。
御朱印や御朱印帳にもデザインされており、近くには顔出しパネルの設置されています。
この”アフロ”には理由があり、長い時間(五劫)をかけて「衆生救済」を考え続けた結果、螺髪が伸びてこのような頭になったそうです。
別にヘアスタイルというわけではなく、単純に髪の毛が伸び放題になってる状態ですね。
お顔は大変優しい表情。
ちなみに、五劫思惟阿弥陀如来は墓地内に安置されているので、参拝の際は必ずマナーを守ってくださいね!
玉手水
こちらは2021年10月に撮影した「玉手水」の様子。
キレイな玉が手水に浮かんでいて非常に美しかったです!
花手水や玉手水は、見ていて癒やされるので本当に好き。
ずらりと並んだアヒルさんたちも、元気に見張り(?)をしていましたよー!
金戒光明寺周辺の寺社情報
金戒光明寺の周辺には、頷きの阿弥陀如来を祀る「真如堂」や境内にたくさんのうさぎ像が安置されている「岡崎神社」、平安遷都1100年を記念して創建された「平安神宮」などがあります。
ぜひ、記事を参考にして参拝してみてくださいね!
金戒光明寺へのアクセス
- 京都市営バス「岡崎道」から徒歩約5分
金戒光明寺の基本情報
御朱印の種類 | 通常6種類 |
御朱印の値段 | 300円 |
札所 | 法然上人二十五霊場第24番,洛陽三十三所観音霊場第6番 |
御朱印の時間 | 9:00〜16:00 |
御本尊 | 阿弥陀如来 |
宗旨 | 浄土宗(大本山) |
拝観料 | 境内自由 |
住所 | 京都市左京区黒谷町121 |
公式HP | https://www.kurodani.jp/ |